こんなことがありました

2019年10月の記事一覧

給食・食事 小名浜学校給食センター学校訪問

今日は給食センターの大高所長さん、栄養教諭の赤津先生、栄養技師の鬼多見さん、蓬田さんの4名が、学校訪問に来てくださいました。

各学級の配膳~喫食~後片付けの一連の状況を観察していただきました。

写真は2年生です。

ちゃんと並んで片付けていますね。

高学年は、たくさん食べる様子が頼もしかったようです。

栄養に気をつけて、好き嫌い無く食べられる子が多くなってほしいです。

注意 校舎の塗装工事をしています!

前校舎の外壁がはがれてきているので、補強と塗装の工事をしています。

足場が組んであるところの近くは立ち入り禁止です。

生徒指導の先生からも、お話がありました。

工事をしている方々も、高所作業なので、安全に気をつけてほしいです。

工事の皆さん、安全に気をつけて頑張ってください!

期待・ワクワク 掲示板に「国際理解コーナー」出現!外国語学習に役立てよう!

掲示板が新しくなりました!

外国語担当の先生が作った国際理解コーナーです。

あれあれ?ALTのカラム先生の写真も飾ってありますね。

世界地図や国旗クイズもあって、楽しく学べるコーナーです。

何年も同じ掲示ではなく、時代や教科の変容に合わせて、内容を新しくChangeすることで、子どもの興味や関心が高まります。

クイズの答えは、黄色い紙をめくると出てきます。

見て、考えて、触れて、楽しんでほしい掲示です。

 

美術・図工 学習発表会のスローガン決まる!

学習発表会のスローガンが決まりました。

「新時代 心をひとつに 東っ子」です。

5年生のオープンスペースでは、垂れ幕の作成に取り組んでいました。

「先生!ここに緑の手形をつけてもいいですか?」

「緑の文字の近くは、赤とか黄色がいいんじゃない?」

楽しそうです。

片手で版はおせるはずですが、両手にインクをつけている子もいます。

楽しいんです。

「ねえ、なんで両手絵の具につけてるの?」

「えへへへへ」

当日、どこにこれが飾られているか、お楽しみに!

美術・図工 ギャラリー東

校舎の出窓に、図工作品を飾ってみました。

展示スペースは、新聞紙で型紙をとり、白布をミシンがけして作りました。

結構、ぴったりはまりました。(3階のぶんも作りました。)

今回は、自然材を生かしたひがしっ子学級の造形作品を展示してみました。

『ギャラリー東』の誕生です。

学校の中に、児童の作品が飾られているのはいいですね。

作品は子ども自身のイメージの表出です。

大事にしたいものです。