こんなことがありました。

2019年3月の記事一覧

会議・研修 同時に2種類のTeam-Teachingの授業!

 本日8日(金)の3校時に、2種類のティームティーチングの授業を実施しました。

一つは、ALTとJTEの英語のTTです。1年2組で英語の先生とALTのウィル先生とで息の合った授業を展開していました。当然ながらAll  EnglishでゲームやQuestionなどを行いましたが、生徒達はいつものように普通に英語を理解していました。素晴らしいですね!

【本校の2名のJTEの先生は、ALTとの授業以外でも英語オンリーです】

【生徒のListening力は、かなりついていますね!】

 

 もう一つのティームティーチングは、保健体育の授業で、体育の教頭先生と保健主事の先生「喫煙・飲酒・薬物の断り方」について授業を行いました。生徒達はグループに分かれてどんな断り方がベストかを真剣に考え、発表していました。

【ワークシート記入の仕方等を説明しています】

【喫煙用のワークシート(この他にも飲酒・薬物のワークシートがあります】

【喫煙・飲酒・薬物の中から1つ選択し、どんな断り方がよいか検討しています】

【班ごとに様々な意見を出し合っていました】

【この後ビデオ撮影で写真を撮れませんでしたが、代表班が前で発表をしました】

NEW 高校入試「面接」終了!

 昨日7日(木)に県立高校Ⅱ期選抜の学力検査が実施されました。新聞等に掲載された問題と解答を見ていかがでしたでしょうか? 一昔前の暗記で対応できる問題から、今は思考力・表現力などが必要になってきています。大学入試においても、現状のセンター試験のマークシート一辺倒が改革され、再来年の入試から外部英語試験(TOEIC、TOEFL等)や記述式等を問う問題が出題され、ますます自ら考える力が試されるようになります。

 本日8日(金)は、磐城・桜が丘・光洋以外の高校で面接試験がありました。面接を受けた本校生は全員が無事に終了したという連絡を11時40分までに電話で確認できました。2日間、本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり休んで、来週からの中学校生活3日間を有意義に過ごしてほしいと思います。

 なお、県立Ⅰ期で内定を受けた生徒も含めて、発表は14日(木)の正午以降になります。

 祈全員合格!

NEW 高校入試「学力検査」終了!

 本日7日(木)15時10分に社会科の試験が終了し、学力検査を無事終えたことと思います。磐城、磐城桜が丘、いわき光洋の生徒は面接がないので本日で終了です。その他の学校では明日また面接があります。

 面接がなく本日で終了した生徒は、気をつけて帰りゆっくりと休んでください。また、明日面接がある生徒は、中学校での面接練習を家に帰っておさらいし、明日に臨んでください。

 Today you  did  your  best,  so  take  a  good  rest   at  home .

 

合格 高校入試・午前の部終了!1時10分から理科開始!

 本日7日(木)県立高校Ⅱ期選抜の学力試験が実施されており、午前中は国語・数学・英語の順で行われ、さきほど英語のテストが終了し、現在、昼食を取っている頃です。午後は理科と社会があります。

 受験生達は、無事に朝受付時間までに各高校に到着し、試験に臨んでいます。

本日の入試の時間

国 語  9:00~ 9:50

数 学 10:10~11:00

英 語 11:20~12:10

(昼食)12:10~13:10

理 科 13:10~14:00

社 会 14:20~15:10 

ぜひ、自分を信じて全力で今までの人生の中で「最大の壁」を乗り越えてほしい思います。

 また、1・2年生は、本日NRTテストを受けています。NRTテストとは学力テストとは異なり、領域別や分野別の一人ひとりの優れている所や今後、力を入れなければならない所がわかります。本校生は小学生の頃からNRTテストを受けているので、今後の学習に向けての参考資料になります。

【NRTテストを受ける1・2年生】

(1年1組)

(1年2組)

(2年1組)

1・2年生にとっても今受験生が受けている問題にぜひ挑戦して、次年度から変わる新しい入試制度に対応してほしいと思います。

お知らせ 明日,いよいよ県立Ⅱ期選抜!

 明日7日(木)に福島県立高等学校Ⅱ期選抜入試が始まります。明日は、学力考査(国・数・英・理・社)があり一部の学校ではその後面接があります。また、明後日8日(金)面接を実施する高校もあります。

 昨日5日(火)の放課後、Ⅱ期選抜を受験する生徒への事前指導を行いました。生徒一人ひとりの表情を見ていると緊張している様子でした。

 校長からの話の中で、とにかく「自分自身を信じ切る!」「人事を尽くして天命を待つ」ことを話し励ましました。結果を気にしても仕方ありません。今まで頑張ってきた自分を信じ、できる問題から取り組み、時間配分を考えて臨むように話しました。また、Ⅱ期で合格した喜びは、Ⅰ期よりも格別であることも話しました。

 今日は心を落ち着かせてぐっすり睡眠をとってほしいと思います。緊張ですぐに寝つけなくても大丈夫です。焦らずに目を閉じて体を休めることが大切です。

 明朝は試験開始3時間前には起床し、脳を覚ましてほしいと思います。

 Go  for  it  !    Believe  in  yourself !

期待・ワクワク 卒業式予行!

 昨日5日(火)の午後、卒業式予行を実施しました。明後日7日から県立高校のⅡ期選抜入試があるため、今日で一通りの練習は終了です。予行の中で、改善した方がよい点が何点かありましたが、生徒及び先生方のおかげで、スムーズに改善されました。 

 本番である来週13日(水)の第64回卒業証書授与式が厳粛かつ感動的な式になることを願っています。卒業生はもとより在校生も式歌で盛り上げることができるように、放課後等で式歌の特訓をしています。

【一人ひとりに卒業証書を授与します】

【卒業生も在校生も式歌で盛り上げ、感動的な卒業式にしましょう!】

【卒業生は後ろに座っている保護者の方を向いて歌います】

【「旅立ちの日に」の間奏で3年生の代表がメッセージを送ります】

うれし泣き 心温まる謝恩式をありがとう!

 本日3月1日(金)の昼休みに3年生が謝恩式を開いてくれました。今の時代だからこそ、生徒と先生の絆を深めることが大切であると感じました。

 勿来二中は、「師弟同行」を様々な教育活動で実践してきました。生徒と先生が一緒になってアクションを起こし汗を流すことは、とても大切なことです。

 卒業生の心温まる言葉や色紙をいただいて、教職員一同、とても感動しています。

 校長挨拶の中で「先生方も卒業生の皆さん一人ひとりのことを考えて様々な角度から支援してきました。県立Ⅱ期が間近に迫ってきましたが、先生方もクラスメートも皆さんの合格を心から祈っています。」と話しましたが、卒業生全員が4月から希望に満ちて入学できるように勿来二中が一体となって応援しています。頑張ってください。

【卒業生代表生徒に感謝のことばをいただきました】

【代表生徒から一人ひとりの教職員に花束と色紙をいただきました】

【多忙だった2月に心を込めたメッセージをいただき、先生方もとても感動していました】

【卒業式で歌う「旅立ちの日に」の式歌を歌ってくれました】

【心の込もった歌声でした。卒業式でも頑張ってください】

【卒業式当日の伴奏は緊張すると思いますが、よろしくお願いします】

【雨の日も風の日も毎朝、二中前の横断歩道で登校指導をしていただいている平田さんもご招待しました】

【卒業式では涙を浮かべながら歌う人もいると思いますが、謝恩式の歌声は合格です!】

※ 今日の謝恩式では、卒業生の皆さんに私達教職員が感動を与えてもらいました。

卒業式は、卒業生の皆さんにとって一生に一度の大切な思い出深いセレモニーです。ですから1・2年生と先生方で精一杯取り組み、卒業生の皆さんにとって涙を流せるような感動的な卒業式にしますからね!