2018年11月の記事一覧 2018年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 音楽 総合学習 アーカイブ 2025年2月 (7) 2025年1月 (10) 2024年12月 (9) 2024年11月 (10) 2024年10月 (13) 2024年9月 (12) 2024年8月 (2) 2024年7月 (9) 2024年6月 (19) 2024年5月 (15) 2024年4月 (13) 2024年3月 (7) 2024年2月 (10) 2024年1月 (7) 2023年12月 (7) 2023年11月 (13) 2023年10月 (15) 2023年9月 (17) 2023年8月 (4) 2023年7月 (12) 2023年6月 (14) 2023年5月 (11) 2023年4月 (16) 2023年3月 (7) 2023年2月 (6) 2023年1月 (7) 2022年12月 (9) 2022年11月 (15) 2022年10月 (12) 2022年9月 (18) 2022年8月 (5) 2022年7月 (7) 2022年6月 (14) 2022年5月 (18) 2022年4月 (11) 2022年3月 (0) 2022年2月 (2) 2022年1月 (2) 2021年12月 (12) 2021年11月 (18) 2021年10月 (13) 2021年9月 (10) 2021年8月 (3) 2021年7月 (8) 2021年6月 (11) 2021年5月 (11) 2021年4月 (21) 2021年3月 (33) 2021年2月 (26) 2021年1月 (25) 2020年12月 (32) 2020年11月 (27) 2020年10月 (40) 2020年9月 (46) 2020年8月 (21) 2020年7月 (39) 2020年6月 (41) 2020年5月 (44) 2020年4月 (42) 2020年3月 (33) 2020年2月 (29) 2020年1月 (35) 2019年12月 (43) 2019年11月 (35) 2019年10月 (45) 2019年9月 (39) 2019年8月 (19) 2019年7月 (25) 2019年6月 (39) 2019年5月 (35) 2019年4月 (22) 2019年3月 (21) 2019年2月 (22) 2019年1月 (13) 2018年12月 (11) 2018年11月 (18) 2018年10月 (22) 2018年9月 (31) 2018年8月 (9) 2018年7月 (26) 2018年6月 (5) 2018年5月 (5) 2018年4月 (9) 2018年3月 (5) 2018年2月 (12) 2018年1月 (11) 2017年12月 (12) 2017年11月 (17) 2017年10月 (34) 2017年9月 (29) 2017年8月 (6) 2017年7月 (7) 2017年6月 (12) 2017年5月 (15) 2017年4月 (17) 2017年3月 (2) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (1) 2016年11月 (1) 2016年10月 (4) 2016年9月 (12) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (2) 2016年5月 (1) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (0) 2016年1月 (1) 2015年12月 (6) 2015年11月 (6) 2015年10月 (2) 2015年9月 (16) 2015年8月 (5) 2015年7月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 授業研究 三連発 投稿日時 : 2018/11/20 e46-投稿管理者 2校時・3校時・4校時授業研究11月も後半です。授業研究、外部講師を活用した授業、外部機関を活用した学習など盛んに行われています。本日は、授業研究の3連続・・・・・。本校の先生方のほかに、日産財団からも授業参観にお越しいただきました。子どもたちの熱心に学習する姿を多く見ることができました。自分の考えをまとめる1年生。実験の機器を活用しながら学習する3年生。5年生。普段の学習より子どもたちは、活発な意見が出ていたようです。 【1年生の様子】 【5年生の様子】 【3年生の様子】 « 456789101112 »
授業研究 三連発 投稿日時 : 2018/11/20 e46-投稿管理者 2校時・3校時・4校時授業研究11月も後半です。授業研究、外部講師を活用した授業、外部機関を活用した学習など盛んに行われています。本日は、授業研究の3連続・・・・・。本校の先生方のほかに、日産財団からも授業参観にお越しいただきました。子どもたちの熱心に学習する姿を多く見ることができました。自分の考えをまとめる1年生。実験の機器を活用しながら学習する3年生。5年生。普段の学習より子どもたちは、活発な意見が出ていたようです。 【1年生の様子】 【5年生の様子】 【3年生の様子】