2020年5月の記事一覧
今日の川部中
段階的な登校最終日。
来週からは50分授業に戻り、部活動も再開します。
朝の挨拶運動
1年生 ハンドボール投げ
毎年用務員さんが自宅で種から育てた苗(マリーゴールド、パンジー、葉ボタンナスなど)を植えてくださいます。
今日の授業 1年生数学
今日の学校生活の様子
今日も一日が無事終わりました。
授業を受け、給食を食べ、昼休みに校庭を駆け、掃除をし、、、当たり前の風景が、とでも貴重で微笑ましく嬉しく感じます。
来週からは部活動も始まり、「新しい生活様式」を取り入れながらの「通常の学校再開」となります。
今の生活を逆戻りさせないよう一人ひとりができる対策を継続させましょう。
今日の授業 社会科
今日の学校生活
今日から45分授業6校時となりました。
生徒は徐々に生活リズムを取り戻しています。
新しい生活様式も徐々に身につけています。
今日の授業 英語科
今日の学校生活の様子
読み聞かせが再開しました
今日の授業 1年生国語 説明文
「ダイコンは大きな根?」
「説明文には必ずメッセージが隠されている」「序文は導入、いかに読者を引き込めるか」など教師の説明や質問に即座に反応し、国語好きの生徒の多いように感じられました。
段階的な学校再開 2週目
段階的な学校再開2週目に入りました。
今週は、給食再開、清掃再開、図書室を3年生教室に、授業5校時・6校時実施など通常の学校再開に少しづつ近づいています。
「新しい生活様式」も徐々に浸透してきています。
生徒たちも感染防止のための正しい知識を身につけ、望ましい行動を心がけ実践しています。この取り組みを継続し、コロナウイルスとの長い戦いに勝利しましょう。
今日の授業 2年生理科 化学式
給食再開
本日から給食が再開しました。
再開するにあたり、感染防止のための新しいルールを確認して実施しました。
・3年生は2つの教室に分ける
・給食当番は使い捨て手袋をつける
・配膳室に入れるのは4人まで
・給食中は会話を控える
・昼の放送は音量を下げる
などなど
久しぶりの給食で、準備に時間がかかってしまいましたか、美味しくいただきました。
土曜授業・長期休業の授業の実施について
いわき市教育委員会から、新型コロナウイルス感染症の影響で臨時休業となり実施できなかった授業の補填のため、「長期休業中に9日間、土曜日に5日間授業日を設定する」との通知がありました。
本日生徒にいわき市教育委員会からの文書「保護者の皆様へ」を配付しましたのでご確認ください。
来週の予定に変更はありません。
来週一週間は、図書室が3年教室になります
3年教室は、3年生A班の食堂に
学校再開
33日間の臨時休業が終了し、本日学校が再開しました。生徒の元気な声が響き、授業が行われ、通常の学校が戻ってきました。
生徒たちには、臨時休業の間自粛生活に耐え感染せず生活したことをたたえらとともに、感謝の気持ちを忘れずに生活すること、危機意識を持ち続け「新しい生活様式」を身につけること、新型コロナウイルスに関連する誹謗中傷やいじめなどを抑止する行動をとることなどについて話しました。
段階的な学校再開に向けて
本日の登校日も無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました。
5月18日の登校日に文書を配布しお知らせしましたように、明日5月21日から段階的に学校が再開されます。
川部中学校では、3密を避けるために「教室の人数」「在校時間」「授業時間」「学校生活」等について段階的な再開、そして6月1日の通常の教育活動に向けた準備をしています。不安なことがあれば学校までお問い合わせください。
学校再開のお知らせ(5/18)020518学校再開のお知らせ.pdf
段階的な学校再開の流れ 段階的な学校再開の流れ.pdf
保護者の皆様へ(いわき市教委5/18)保護者の皆様へ(学校再開について).pdf
登校日(5月20日)
今日は、3回目の登校日、53名の生徒が登校しました。
今週は3年生(27名)を2クラスに分け、A班は教室で、B班は生徒会室で生活します。
補習3コマ、簡単清掃をして下校。明日からの段階的な学校再開について連絡をしました。