こんなことがありました。

2024年5月の記事一覧

五月の終わりに

 校内スポーツ大会や新体力テスト、生徒会総会、家庭訪問など、行事が目白押しだった5月も明日まで。5月の終わりの午後の様子です。

1年生:社会 弥生時代の生活と邪馬台国

    いにしえに思いを馳せます。

 

 

 2年生:道徳 「まだ食べられるのに」

    食品ロスについて考えます。

 

 3年生:班の役割決め

     新しい班の役割を決めています。

 

 

あおぞら・たいよう:国語 新聞づくり

     漢字テストの後は、新聞づくりに挑戦です。

  昨日、今日の2日間、市陸上競技場では、市中体連陸上競技大会が行われました。

 本校からは、男子1年、2年100mにそれぞれエントリーし、最後まであきらめず走りきりました。

  来週は、いよいよ市中体連大会です。大会に臨む皆さんを、全校上げて応援しています。これまでの自分の努力を信じ、持てる力を存分に発揮してください。

 見せましょう 湯本二中の誇りを!

校内探訪

昨日はあいにくの雨でしたが、

 

 今日は、一転、爽やかに晴れ渡りました。 

 

校内を歩いてみると、盛り上がっているクラスがありまして、 

 今日誕生日を迎えた先生にお祝いをしていたようです。

 こちらのクラスでも…。 

 

3年生の理科の授業です。銅板と亜鉛板と砂糖水、食塩水でどの組み合わせで電流を取り出せるか、予想と実験です。

豆電球がつくか音楽が流れれば、電流が取り出せたということになるのですが…。どうだったでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の音楽の授業では、鑑賞のまとめと歌唱テストに一生懸命取り組んでいました。

 

 

 2年生の国語では、五・七・五で標語の作成に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

あおぞら・たいようでのレクの様子です。 

 

 

今日の湯本二中~授業のひとコマ

 授業の一コマです。

1年生:国語 部首名当てクイズ

 今日からお世話になる、教育実習の先生の授業参観の姿も見られます。

2年生:技術 生物育成の技術

 中庭の畑で…。

3年生:保健体育 20mシャトルラン

あおぞら・たいよう:数学

今日の湯本二中~授業のひとコマ

今日の授業の一コマです。

 3年生 音楽:花 表現を付けて歌おう

 1年生 家庭科:自分の食事を振り返って感じたこと   

         をまとめてみる

 2年生 美術:自己紹介ポスターを作る

 あおぞら・たいよう 技術:栽培について

 (授業ではありませんが)

   吹奏楽部の目標と意気込み ~ ♪音楽にのせて

今日の湯本二中~ALT来校中

 昨日からALTのジョー先生が来校しています。

 英語のT.T.授業を行っています。

 〇2年生の英語の授業

  ジョー先生の英語でのヒントを聴き取り、グループ

 で回答し点数を競いあうクイズ形式の活動でした。