2021年11月の記事一覧
〈人権教室〉LGBTQを通して考えました
今日は、4校時目に「人権教室」が行われました。講師の方は「いわき人権擁護委員」のお二人です。生徒が小学校の時から講師を務めていただいているので、これまでの生徒の考えなども踏まえながら、授業を展開していただきました。
テーマは「正しく理解し共に生きる社会を目指そう」と題して、「LGBTQ」(性的マイノリティ)について考えました。
普段の生徒にはあまり身近ではない内容ですが、これから社会に出る上で必要な知識となります。ある中学生の事例や現在取り組んでいる自治体の事例などを踏まえて、だれもが自分らしく生きることができる社会になるにはどうすればよいか、意見を交わしました。
終末に、この時間で学んだことを振り返り、プリントにまとめました。
まだまだ知識不足なところもありますが、今後の学校生活や各教科の授業等で学ぶ内容につながる時間となりました。
早起きは・・・得です
朝7時の気温は、マイナス5℃。今シーズンの最低気温の更新です。辺り一面、霜が凍って真っ白です。校庭には霜柱。昇降口にあるメダカの水槽の水面も凍りました。
しばらくして太陽が昇ると、霜がキラキラと輝く美しい風景が出現です。まさに自然の造形美。何だか寒さも忘れそうになります。(凍てつく寒さは変わりませんが・・・)
寒さに負けず、学習です。中2英語の時間。期末テスト対策です。単元テストの反省をしました。
間違いの原因は何かな~。
音楽の時間。先生のピアノ伴奏に合わせて、リコーダーの練習です。だいぶ上手に弾けるようになってきました。今度、先生方に披露する予定です。楽しみです(^▽^)
学び多き収穫祭となりました
今日は、収穫祭。小白井菜園で収穫したサツマイモとジャガイモで昼食を作ります。メニューは焼き芋とカレーライス。朝から焼き芋の下準備です。生徒も先生たちもウキウキです。(その前にしっかりと授業がありますよ。)
2時間の授業を終了し、いよいよ収穫祭の開会式。生徒から意気込みが先生方に伝えられ、調理開始です。
早速、薪の中へサツマイモを投入。時間をかけて低温でじっくり焼くことで、甘みが増します。焼き芋班、よろしくお願いします!
一方、生徒たちはカレーライスの調理へ。米をとぎ、あとは炊飯器にお任せです。
ジャガイモ、にんじん、玉ねぎを切ります。ジャガイモ以外は短時間で調理できるように、サイズを少し小さめにカットします。
下ごしらえが終了し、鍋に火を入れました。お肉から炒めます。今回は豚肉。
早く調理できるように、手分けして火を入れました。こちらは玉ねぎに火入れです。
お肉と野菜を1つの鍋に投入し、水を入れます。「どのくらいが適量かな~」と目分量で水を入れました。
ルーを投入し、しっかり溶けるよう、弱火で混ぜていきます。ルーが溶けたらコトコト煮込んで完成。出来はどうかな?!
カレーライスのあとは、焼き芋の仕上げ。手で火の通り具合を確認し、できあがったものから取り上げます。おや?誰かがお好みの焼き芋を狙っていますね~。おいしそうに焼き上がった焼き芋の匂いに、みんなテンションが上がっています。早く食べた~い(^▽^)
ランチルームに移動し、配膳です。調理・配膳と生徒たちはフル稼働です。先生方に「どのくらいですか」と聞きながらおいしそうに配膳できました。
さあ、今日のメニューの完成です。具だくさんのカレーライスとほっこりと焼き上がった焼き芋。そして、みかんを添えて。みんなで作った最高のごちそうです。
いただきま~す。のかけ声とともに、一斉にほおばりました。
焼き芋はと~っても熱く、ついつい舌を火傷する人もいました。気をつけてフーフーしながらいただきます。
こちらは、上手にスプーンを使っていただきます。
収穫祭の閉会式。生徒の感想発表です。「おいしく育ったジャガイモとサツマイモを使って、さらにおいしく調理することが出来ました。」「とっても楽しい時間でした。来年も是非、やりたいです。」
片付けまでしっかり行います。「いただきます」の言葉を、この収穫祭で体現することができました。
栽培、収穫、企画、準備、調理、配膳、片付け・・・すべてを通して、あらためて食への恵みを学ぶことが出来た「食育」の時間となりました。「ごちそうさま~」
働くこととは・・・
今日は、先生方の研修を兼ねて研究授業(学級活動)が行われました。いつもは担任の先生が行う学活の授業ですが、別の先生が担当しました。テーマは「働くこと」。「どうして、人は働くのか」について、いろんな視点から考えました。
世の中には、さまざまな職業があります。ここに提示した職業は、どんな「志向」の強い職業なのか分類してみましょう。(①社会志向 ②経済志向 ③個人志向 ④安定志向 ⑤名誉志向 ⑥家族志向)
2人で意見が分かれる職業もありましたが、それぞれの考えを伝えながら「なるほど~ そういう考えもありか~ じゃ~こっちだね~」など、自分の考えを広げながら分類することが出来ました。他の人の考えを聞くことはやっぱり大事ですね。
いろんな志向があることを理解し、自分が考える「働く」とは、何志向にあてはまるのか考えました。
学習の振り返りとして、動画を視聴して考えをさらに深め、「どんな志向をもとに働いたとしても、自分が働くことで必ず誰かの役に立っている」ということに気づくことができました。
最後に、今日の学習から「さらに多くのことを知りたい(学びたい)」「将来のために今できる努力を積み重ねていきたい」という発表がありました。
さあ、中学校卒業後、または10年後、君たちはどんなレールを敷くのでしょう・・・。
今年はたくさん降る(積もる)のかなぁ・・・
今朝の気温は、マイナス1℃。日中は今シーズン初の「雪」が訪れました。西風にのって、雪が舞い散る様子を見て、小白井の地にも冬本番が近づいてきたことを実感しました。(細かな雪が見えるでしょうか・・・)
美術の時間。レタリングの授業です。「自分の名前」ではなく、「好きな漢字」のレタリングです。さあ、彼は何という漢字を選んだでしょうか。
好きな漢字なだけに、“全集中”で取り組みます。(ちなみにこれはヒントです。かなり難しいですが・・・)
道徳の時間。「こうすればいいのに」とわかっているのについついちがった行動をしてしまった経験について考えました。
先生と意見を交わしながら、自分では気づくことができなかった考えについても知ることができました。
雨の1日となりました。
今日は、朝から久しぶりの雨模様となり、矢大臣山の姿を見る時間は、あまりありませんでした。
そんな秋の冷たい雨の中での今日1日の様子をお伝えします。
中2英語の時間。ユニバーサルデザインに関する内容の英文を学習しました。普段聞き慣れない英単語が登場しました。
家庭科の時間。ミシンを使って裁縫の練習です。練習用の生地に書かれた線に沿って、縫っていきます。なかなかの出来です。手縫いよりも遙かにうまくいきます。
音楽の時間。リコーダーで大好きなジブリ作品のあの名曲を練習です。きれいな音色になるよう、先生を手本として練習しました。
放課後には、約2週間ぶりの部活動を行いました。なかなか思うようにシャトルをコントロールすることはできませんでしたが、少しずつ体を慣らしていきたいと意欲的でした。
〈修学旅行 旅行記作成の巻〉
今日は、昨日までの夢のような3日間の旅行記作成を行いました。作成した資料をもとに、発表を開く予定なので、みんなに自分の楽しい思い出がしっかりと伝わるように、試行錯誤しながら作成しました。
特に楽しかったのは、2日目の加茂水族館と最終日のリナワールドだったようです。「今回の修学旅行を超える楽しさは、高校に行くまでないだろうな~」ともつぶやきながら、作成していました。やっぱり、修学旅行は中学校行事の最大で最強のイベントですね。
でも、今回の経験を超えるような楽しみを求めながら、今後も生活してほしいことを伝えました。
旅行記作成のあとは、気分転換に家庭科での実習です。「シミ抜き」と「裁縫」を行いました。
洋服にカレーのシミがついています。どうやって、落とそうか・・・。専用の液体を使って、ブラシで丁寧にシミを落としていきます。
こちらは裁縫の様子。まずは、針に糸を通す作業から。普段からあまり経験のない作業なので、なかなか糸が通りません。
線に沿って縫う練習をしました。今後、いろいろな縫い方を練習します。さあ、何縫いが得意になるでしょうか。
〈修学旅行 解散式の巻〉
予定時刻よりも少し早めにバスは到着しましたが、あたりは真っ暗です。
本校の昇降口前で修学旅行の解散式を行いました。出迎えていただいた保護者の方々や先生方に「ただいま帰りました」のあいさつです。
先生方や実行委員長の話を真剣に聞いて、3日間を振り返ります。
解散式もいよいよ閉会です。あっという間の3日間だったようです。仲間たちとの生活が名残惜しく感じます。
校長先生から、3日間、しっかりと生活できたこと、たくさんの思い出ができたこと、そして、感謝のことばをかけていただきました。
生徒たちの荷物に目をやると、バックには入りきらない「おみやげ」がたくさん見られます。でも、このおみやげも、かなわないおみやげが・・・
この「笑顔」です。「最高のおみやげ」をありがとう!
明日、3日間の楽しかった「おみやげ話」をたっくさん聞かせてくださいね。
おつかれさま~~~。
〈修学旅行 リナワールドの巻〉
修学旅行、最終日の様子をお届け致します。
予定時刻よりも早く、目的地「リナワールド」へ到着しました!
まずは、三校合同で記念撮影を行いました!とてもいい笑顔です。
2人が何を撮っているのかというと…?
ゲートを入ってすぐの泉でした!
綺麗でしたね。
ミラーハウスに入って、出口を探します。前の人についていかないと、迷ってしまいそうな迷路でした。
お次はジェットコースター!
地上のみんなに手を振ります。
「行ってきま〜す。」
地上にいるメンバーも見守ります。
落下の瞬間は見ている方もドキドキしましたが、無事に帰還してくれました。
ジェットコースターのスリルを楽しめたようです。
ゴーカートでは華麗なドライビングテクニックを見せてくれました。
シングルドライバーに挑戦してみたり、
サイクルモノレールで空からの景色を楽しんでみたり、
バイキングでは前後に揺られるスリルを大いに楽しんでいました。
リナワールド最後は、水路をゆっくり進み、終盤は水面に急降下する急流すべりを満喫しました。
リナワールドでの充実した時間を過ごし、集合時間をしっかり守って行動することができました。
バスに乗り込んで、リナワールドを出発!小白井へ向かいます。
〈修学旅行 2泊目ホテルの巻〉
おはようございます。
修学旅行3日目の朝を迎えました。
本日が修学旅行最終日となりますが、まずは昨晩から今朝にかけての生徒の様子をお送り致します。
ホテルに到着し、夕食会場に向かうと…
鯛の浜焼きが並んでいました。
早く食べタイなぁと思いながら、中へと入っていきます。
テーブル一面に豪華な夕食が並んでいました。
鯛の浜焼きの「浜の食べ方」を教わって、早速チャレンジ!
みんなで食べるごはんは、より一層美味しく感じられたことでしょう。
夕食の後は、全体会。
小白井中は進行を務めます。
校長先生から2日目の講評をいただきます。残り1日、より親交を深め、安全に活動しましょう。
お次は最終日の朝です。
ホテルから見える日本海側の景色は、いつも見ている太平洋側とは少し違う味わいを感じました。
朝食を食べて、本日の活動に備えます。
最終日は、東北最大級の遊園地「リナワールド」へ向かいます。
それでは元気に行ってきます!
〈修学旅行 加茂水族館の巻〉
バスに揺られること数時間。
車窓から見える日本海はとても美しかったです。
予定よりも早めに加茂水族館に到着し、見学を開始することができました。
彼の視線の先にあるものは…
ウミガメ!
彼女の視線の先にあるものは…
キタゾウアザラシのなおみちゃん!
2017年に加茂水族館で保護されてから、4年間飼育されているそうです。
また、数多くのクラゲが展示されていることで有名な加茂水族館。クラゲが織りなす幻想的な世界に思わずうっとりしてしまいました。
一通り見学を終えて、外に出てみると…
鮮やかな日本海側の夕焼けを見ることができました。
お土産を買ったり、記念メダルを作成したりと見学以外にも充実した時間の過ごし方をしていたようです。
山形県と秋田県にまたがる鳥海山を遠方に望みながら、どんなことを考えていたのでしょうか。
バスに乗る前にチーム小白井でパシャリ!
さあ、2日目はこれにて終了。
ホテルに到着し、夕食を楽しみに待ちたいと思います。
〈修学旅行 秋田ふるさと村の巻〉
出発前、空にはキレイな虹が…
幸先の良い2日目のスタートを切ることができました!
1時間程バスに揺られ、最初の目的地「秋田ふるさと村」に到着しました。
まずは手作りスタジオで、七宝焼体験です。
七宝焼の色を選んで、工程を確認します。スタッフの方の話によると、かの有名なツタンカーメンのマスクにも使われた技術なのだそうです。
さあ、それでは製作開始!
まずは、釉薬を混ぜて…
塗りムラが出ないように、丁寧に色をのばして…
校長先生も銅板に色を入れていきます。
色をのせたら、今度は飾りつけです。
早めに作業が終わったので、隣の机に見学がてらおしゃべりに。
七宝焼、出来上がりが楽しみですね。
お次はワンダーキャッスルへ。 甲冑姿の兵士との戦闘があったり、
潜水艦を操縦中、イカと戦ってみたり、
秋田の春を満喫してみたり、
宇宙船で無重力に逆らってみたり、
トリックアートやアスレチックで楽しい時間を過ごしていました!
宇宙船の中では、フラフラしながらも何とか脱出できました。
その後は、秋田ふるさと村マスコットキャラクターのノブくんとパシャリ!
お昼ごはんは秋田名物「きりたんぽ」をいただきました。おいしかったですね!
お昼ごはんを食べて、さあ今度は加茂水族館へレッツゴー!
続きは、〈修学旅行 加茂水族館の巻〉にて…。
〈修学旅行 ホテルの巻〉
おはようございます。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
昨晩から今朝にかけての、生徒たちの様子をお伝え致します。
ホテル到着後の様子です。ホテルでの過ごし方についてお話を聞きました。
夕食は、豪華バイキング!
美味しいごはんに箸が進みます。蟹も進みます。和洋中華と様々な料理に迷いながらも、お腹いっぱい食べることができました。
夕食の後は全体会。
開会の言葉に始まり、先生方から1日目の講評、翌日の行動確認をお話いただきました。
開会の言葉。
「これから全体会を始めます。」
全体会の後は、それぞれ部屋に戻って、お風呂に入ったり、記録をまとめたり、ゆっくりと過ごしていたようです。
では、今朝の様子についてお知らせしたいと思います。
朝食は昨日と同じく豪華バイキング!
「手を合わせてください。いただきま〜す!」
夕食とは異なるメニューもあり、何を食べようか迷いつつも、一日の活力である朝ごはんをおいしくいただきました。
朝食をとって、充電完了!
では、2日目、行って参ります!
〈修学旅行 宮沢賢治の巻〉
宮沢賢治記念館!
…の前に、お昼ご飯の様子をお届け致します。ハンバーグ&海老フライ定食に舌鼓を打ちます。美味しかったですね!
昼食をとり、本日最後の目的地「宮沢賢治記念館」へ。
バスの中では『銀河鉄道の夜』のビデオを見て事前学習を行いました。
記念館に到着!
記念館の前では、宮沢賢治の代表作の一つ『よだかの星』の石碑が私たちを迎えてくれました。
"そしてよだかの星は燃えつづけました。いつまでもいつまでも燃えつづけました。今でもまだ燃えています。"
(宮沢賢治『よだかの星』より引用)
最後の場面を彷彿させるような石碑でした。
宮沢賢治の一生涯や彼の著した書簡などに触れて、賢治の愛したイーハトーブについて学ぶことができました。
また、宮沢賢治にまつわる建物やモニュメントなどで目を楽しませました。
猫の事務所前にてパシャリ!
これは…入ってしまうと、
すぐに「食べられる」というかの有名な料理店では…?
…と少し心配になりましたが、大丈夫!
お土産を買ってニッコリピース!
小白井とここではどっちが高いのかな〜?と話をしながら、景色を眺めていました。
この後はホテルに向かいます!
夕食はバイキング。楽しみですね!
〈修学旅行 平泉の巻〉
1日目、平泉での一コマをお送り致します。
バスの中では、DVDを見て楽しく過ごしました。これはまさか……!
約4時間程、バスに揺られ、中尊寺に到着!バスガイドさんのお話を聞きながら、順路に従って進みます。
金色堂の前でパシャリ!
残念ながら、金色堂は写真撮影をすることができませんでしたが、本物を見た感動を肌で実感することができたようです。
途中の見学場所の写真撮影も怠りません!バッチリ写真撮影をします。
松尾芭蕉に思いを馳せて、高台から景色を望みます。
2年生は来年、1年生は再来年、国語科で『奥の細道』を学習します。今日のこの日の景色をぜひ目に焼き付けておきましょう!
さて、この続きは〈修学旅行 宮沢賢治の巻〉でお送り致します。
〈修学旅行 出発の巻〉
今日は、待ちに待った川前方部合同修学旅行の出発日。登校後、担任の先生と最終チェック。
他の先生方や生徒さんも集まり、出発式を待ちます。
出発式。桶売中学校の校長先生からは、「健康で楽しい、思い出多い3日間を過ごしましょう」との挨拶がありました。
みんなバスに乗り込み、いざ、出発の時! 「いってきま~す」
保護者の方々や学校に残る先生方に見送られて「いってらっしゃ~い」
大きなバックをバスに積み込んで出発しました。初日の今日は、岩手県の平泉中尊寺と宮沢賢治記念館を巡ります。18日に帰校した時には、積み込んだ荷物以上のたくさんの思い出を胸に詰め込んで帰ってくることでしょう。無事な旅路を祈願しています。
いよいよ明日から…
3日間の修学旅行が始まります!
4時間目の総合学習の時間では、最後の事前指導が行われました。
修学旅行のしおりを見ながら、持ち物や注意点について確認しました。
カメラの操作方法も確認。久しぶりなので、一つ一つ確かめていきます。
明日からの3日間が充実した時間になるように、今日は持ち物などの最終確認をして、早めに休みましょう!
また明日元気に会いましょう!
走りきったその先にあるもの
11月12日(金)に、持久走記録会が行われました。体育の授業で長距離走の練習を重ねてきた成果を試すためのものです。目標は、「先輩の記録超え!」。一昨年度までの中学校2年時に先輩が残した記録を上回ることです。昨年とは違い、「競争」する相手はいません。自分との戦いとなりました。先生方から諸注意や励ましの言葉をいただき、さあ、スタートです。
担任の先生が、一緒にスタートしました。
1周400mのコースを5周走る2000m走です。1周あたりのタイムを設定し、目標クリアに向けてひたすら走りました。
校庭を出ると坂道があります。一気に上ります。
最後まで粘り強く走りきり、見事完走しました。ゴールタイムはどうだったでしょうか。
今回の持久走記録会の経験をもとに、今後の体育の授業だけでなく、他の教科や学習、部活動、そして普段の学校生活に生かしていけるようにしましょう。
本日の様子をどうぞ
この1週間で、紅葉の見頃はあっという間に過ぎてしまいました。先週末には色鮮やかだった矢大臣山や校庭の木々もすでに落葉を迎えています。そして、本日の最高気温は11℃。間もなく一桁となりそうです。
家庭科の時間。衣服の洗濯の仕方や整理整頓の仕方についての学習です。
動画で紹介されたのは、衣服を種類ごとに分けてタンス等に整理する方法。実際に家庭でも行っているようです。
学習を振り返って、次の授業の内容について確認です。
11月の集会。はじめに、基礎学力UPテスト(国語)の表彰です。見事、目標点数をクリアしました。次回の数学でも表彰されるよう頑張りたいとのことでした。
先生からの講話。「阿武隈山系には、本当に火山はないのか」との疑問について、これまで追究してきた結果についてお話しがありました。
まさに小白井は阿武隈山系の一部。目の前のいわきで一番標高の高い矢大臣山が火山なのかどうかは、非常に興味のある題材です。もし、活火山だとしたら・・・。
多くの方が来校しました
今朝の学校前の風景です。東の稜線から朝日が昇っています。とても神秘的な光景でした。
さて、本日は学校へ行こう週間の最終日。情報モラル教室では、保護者や学校評議員の方にもお越しいただき、講演いただきました。講師の方は、いわきメディア指導員の方です。
お話を聞いて、生徒から感想とお礼のことばが述べられました。
引き続き、給食試食会として保護者の方にも給食を提供しました。今日の献立はセレクト給食ということで、バーガーパンに挟むカツを「えびカツ」または「チキンカツ」から選びました。どっちが人気だったでしょうか。
おいしい給食のあとには、桶売小学校の栄養教諭による食育講話です。保護者の方も交えて、毎日食べる「朝食」について話がありました。
1日のはじまりとなる朝食の大切さについて、さまざまな視点からお話しいただきました。
今週は祝日もあり、あっという間の1週間となりました。さあ、来週は修学旅行に向けての最終週。たのしい旅行にするためにも、準備をしっかり進めていきたいと思います。
今日の様子を ちょっと
秋晴れの毎日が続いています。今日は、「学力向上の秋」にふさわしく朝の時間に基礎学力UPテスト(漢字2回目)が実施されました。
時間と戦いながら、努力した成果を試しています。果たして、結果はいかに・・・。
総合学習の時間にお邪魔しました。来週、実施予定の修学旅行についての事前指導です。最終的なしおりも完成し、先生と生徒で読み合わせています。家庭・学校を離れた宿泊活動になるので、最善の準備をして当日を迎えたいと思います。
真剣にメモをとりながら、「こういう時には、こうですかね~」といろいろと想像をめぐらせながら、シミュレーションしていました。楽しみですね(^▽^)
今日の学習の様子
先週からさらに紅葉が深まりました。学校周辺の景色は、緑から黄色、そして紅へと変化する過程を見ることが出来ます。完全なる紅葉よりも、今の方がさまざまな色合いとなり、色彩豊かな光景が見られます。
家庭科の時間。秋に着る服のコーディネートについて考えています。紅葉のように上下の色合いや上にどんなものを羽織るか、また、予算やサイズはどうかなどについて、今まであまり考えたことのない分野について学習しました。
道徳の時間。「なぜ、殺してはいけないのか」 タイトルだけ見るとちょっと恐ろしいですが「命の尊さ」についての学習です。
CMからは、動物の命について考えました。
「いのちなしには、生きられない私たち(=人間)」として、考えを深めました。「普段、動物や植物のいのちをいただいて自分たちは生きているので、感謝の気持ちを忘れないことが大切ではないか。」と生徒からの意見がありました。給食や食事の時に発する「いただきます」には「いのちをいただきます」という思いが込められていることを再認識できたようです。
体育の時間。来週実施される持久走記録会での自己記録更新、そして先輩方の記録を破るために頑張っています。先生と相談して自分で設定したタイムでペースを守って走ります。(動画にて頑張っている姿をご覧ください。)
小白井動画チャンネル(学校生活の様子から)
〒979-3204
いわき市川前町小白井
字将監小屋94番地の1
TEL 小:0246-84-2301
中:0246-84-2451
FAX 小:0246-84-2310
中:0246-84-2453
小:ojiroi-e@city.iwaki.lg.jp
中:ojiroi-jh@city.iwaki.lg.jp