こんなことがありました

2019年9月の記事一覧

なし(今日の広畑)

豚肉と野菜にキムチ炒めとかき玉汁。でも、目はなしに釘付け。この時期のなしはおいしいですよね。特に浜沿いのなしはみずみずしくて柔らかいです。中通りや会津のなしも、それぞれによさがあります。どこのなしが一番だなんて、競う必要はないとスマップも歌っていましたよね。

ざくざくと水の重さの梨を剝く 本杉康寿

目を大切にしましょう(今日の広畑)

今日の全校集会は保健関係のお話です。養護の先生から目の大切さについてと、どうやって守るのかを、7つにまとめてお話しいただきました。7つ全部覚えられたかな?きちんとした姿勢でお話を聞く子どもたちでした。

まさに話は目で聞くの実践です。

大豆の収穫(今日の広畑)

今日は大豆を収穫です。枝豆として半分楽しんだ後、今日収穫したものはしばらく干しておいて、豆うちをします。その豆をさらに乾燥させて、冬場にご汁を作りたいと思っています。ご協力いただきました皆様、ありがとうございます。

広畑ダッシュ農園の半年間の歩みにつきましては、10月19日の学習発表会のバザー準備の時間に、ぷろじぇくと広畑特別編として上映します。保護者様や来場の皆様方に、その場で配付予定ですので、ぜひお出でください。

人権教室開催(今日の広畑)

大野にゆかりのある講師の先生から、人は生まれながらに幸せに生きる権利があるのだと、熱いお話をいただきました。きっと1年生の心にも届いていたと思います。いじめのない、思いやりのある社会をみんなで築いていくために、心に刻んでほしいお話でした。

秋を迎えた広畑ダッシュ農園(今日の広畑)

トマトとキュウリの栽培をほぼ終えた広畑ダッシュ農園。まだ元気なオクラやナスもありますが、間もなく大豆とサツマイモ、サトイモの収穫を迎えます。今でも毎朝3年生が水遣りに行っているのは大根を育てているからです。そして冬に向けて落花生も順調に育っています。農園が子どもたちにもたらしてくれた恵みは、作物だけではないと思っています。

大豆でご汁を、落花生で豆まきを、来春まで楽しみは続きます。

たまゆらの会(今日の広畑)

今日は月に一度の読み聞かせの会です。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。今日はどんなお話を聞けるのか、みんなわくわくで待っていました。

ナンですって(今日の広畑)

チキンカレー、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和え。ご飯がほしいのはきっと私だけではないはず。

カレーが上かライスが上か落葉焚 飯田静子

みっしょん いん ひろはた Ⅱ (今日の広畑)

修学旅行と見学学習の様子をまとめたDVDが完成しました。途中でプリンタのインクがなくなりました。市内に買いに出かけている間、1・2年生分がなかったため、1・2年生がどうして自分たちの分はないのかと教頭先生に詰め寄る場面があったとのことで、楽しみにしてくれているんだなとうれしくなりました。公民館さんと郵便局さんでの公開は明日以降になりますかね。

見学学習⑤

 今回5年生がリーダーとなった見学学習チームが全員無事に戻って参りました。

予定通り2時半下校となります。

見学学習④

今度は工場内で、何やら作業のお手伝いでしょうか。それにしても、いつも一生懸命の大野二小の子供たちです。

見学学習③

次の見学地、日産自動車工場です。自動車の心臓部とも言えるエンジンに子供たちの目は釘付けです。

見学学習②

いかにも、伝承郷といった雰囲気の中で、子供たちは、昔の暮らしぶりについて、しっかりとお話を聞いています。

見学学習①

本日、6年生は仙台方面へ修学旅行ですが、1年生から5年生までは見学学習です。最初の見学場所、いわき市暮らしの伝承郷に到着しました。

ありがとうございました(今日の広畑)

5・6年生の給食を進んで教室に運んでくれた3年生にお礼を言いに行きましたが、楽しく工作の途中でした。自分たちの善行を誇らず、当たり前のように生活する姿はとても立派です。仲良く遊んでください。

サンマおろし煮(今日の広畑)

ジャガイモのそぼろ煮。今日もシンプル、煮物系。麦ご飯なので、よくかんでいただきましょう。今日は「こころの劇場」のために、5・6年生は、普通よりも1時間遅れて給食をいただいています。教室まで3年生が運んでくれていました。ありがとう!

遠方の雲に暑を置き青さんま 飯田龍太

下校指導(今日の広畑)

今日は事情があって、担任の先生が途中までついて帰ります。雨が落ちてきましたが、子どもたちは気にならないようです。風邪引かないようにしてくださいね。

明日の登校も気をつけて!

広畑タイム(今日の広畑)

水曜日は簡単清掃の後で、学年ごとに計画的に過ごす広畑タイム。6年生は明後日に迫ってきた修学旅行の事前準備に忙しいので、5年生が3年生の教室にお邪魔して過ごしていました。

まるでテストを受けているかのような6年生に対して

自由すぎる、「おだづ」3年生たちでした。

ブックトーク(今日の広畑)

図書室前で新規図書を選んでいる子どもたち。「このほんはねぇ」とか「こんなことがねぇ」と会話がはずみます。子どもたちにとっては、一言一言が本を選ぶための心を動かす魔法の言葉。授業でもやっていますが、しっかりとみについていますね。

怪人二十面相をとらえるにはどうすればよいか、熱く語り合った小学生時代を思い出します。

県総体の表彰(今日の広畑)

県総体、スポーツ少年団ラグビー高学年で優勝したお友だちの表彰披露を行いました。学校としても大変うれしく思います。多くの子どもたちが自分のすすむ道を見つけてほしいと思います。

おめでとうございます。

すっかり元気ですよ(今日の広畑)

ちょっぴりけがをしてしまったお友だちもいましたが、お医者さんに見てもらい、すっかり元気になりました。給食とても美味しかったらしく、完食です。

子どもたちが元気に給食を食べている姿を見るのがとても楽しい、と感じるようになったら、井上ひさしの「握手」の世界です。

炒り豆腐包み焼き(今日の広畑)

今日は草野小学校さんのリクエスト献立です。ツナご飯、春雨スープ、コーヒー牛乳は定番ですが、炒り豆腐包み焼きというのが、なかなかのチョイスですね。相当の食通さんが多いのでしょうか?

かうして生きてゐる湯豆腐ふいた 種田山頭火

おめでとうございます(今日の広畑)

県総体スポーツ少年団体育大会のラグビー競技の部で勿来少年ラグビースクールAが優勝しました。おめでとうございます。本校にも選手がいます。強さと優しさを備え持つ、ラガーマンです。

県児童生徒木工工作コンクールで優秀賞である県教育長賞を受賞したお友だちもいます。おめでとうございます。

二人のすばらしい活躍に拍手を送ります。まさしく文武両道ですね。

十五夜の月見献立(今日の広畑)

ほっけの昆布しょうゆ焼き、ひじきの油炒め、ナメコとジャガイモの味噌汁、月見団子つきです。今夜が十五夜。晴れることを期待し、大宇宙のロマンに浸りながら、団子を食してください。

月見草はらりと宇宙うらがへる 三橋鷹女

夕刊に載せていただきありがとうございます(今日の広畑)

夕刊記事に本校の子どもたちの写真が出ているとのことで、保護者の方が写真を取り寄せてご提供くださいましたので、校長室の廊下に早速貼らせていただきました。子どもたちはそれを見て、このときは・・・と話し始めます。写真の中でとまった時が子どもたちの心の中で動き出すのでしょう。ありがとうございました。

私も常々、うちの児童は写真映えすると思っているのです。

サツマイモシチュー(今日の広畑)

ブロッコリーとウィンナーのソテー、コッペパンにイチゴジャム。台風で予定がずれると献立も大変でしょうね。サツマイモは保存が利かないから、すぐに調理しなければならないし。子どもたちの好きな味付けの内容です。

生きるとは口開くこと蒸し藷 高橋和彌

今日も元気に(今日の広畑)

1・2年生は、紙をよくもんでやわらかくする作業中です。その後何かを作るのでしょう。

3年生は自分のペースでドリル学習。すすむ子はどんどん進んでいます。

5・6年生は、キュウリの生育を一冊にまとめるための分担作業。写真を見ていて新たな発見もあったようです。

何も活発に走り回るだけが元気の表現ではないはず。真剣に、活発に、頭が動いていることも大切だと思います。

気が急くときは(今日の広畑)

自分のペースで生長している植物を見るのが心落ち着く方法です。トマトはいよいよおしまいに近く、実が割れてしまいます。味には変わりはないのですが、子どもたちは収穫してくれません。オクラも一本だけ長くのびたものがあるのですが、こちらも誰もとりません。野菜さんたちに申し訳ない、与えてくれたものをすべていただくのが正しいと感じますが、難しいですね。

でも、そんな人間の気持ちなんて関係ないとばかりに、花を咲かせるオクラなのでした。

休憩時間の一コマ(今日の広畑)

本校では、首から上のけがをした児童はすべて病院に運んで診察を受けるようにしています。この、けがというのが難しくて、中には、このくらいなんてことないだろう、と先生方が感じるものもあるのですが、診断を下すのはあくまでお医者さんであり、学校の教員ではないと考えています。対応マニュアルを作っているのですが、子どもたち一人一人をマニュアルに当てはめて選別するようなことは、学校現場ではどうかと感じます。というわけで、昨日からなぜか忙しく、記事のアップが今になりました。休憩時間にやっと晴れて校庭に出た子どもたち。張り切るのはわかりますが、すこし抑えめにしないと、けがが多くなりますので注意したいと思います。

活動場所が近すぎると、けがも発生しやすくなります。空間を認識する能力を養うには、普段から大人数で生活しないと難しいのでしょうか?

たぬき汁(今日の広畑)

油揚げがたくさん入っているので、きつね汁かと思いきやたぬき汁。たぬき汁とは精進料理の一つで、肉の代わりにこんゃくを入れています。ショウガ風味でとろみをつけ、野菜豊富な和食です。ナスと豚肉の味噌炒め、野菜入り鶏つくねがついて、ご飯が進みます。

たぬき汁偽装表示はありません 本杉康寿

室外34度、室内36度(今日の広畑)

本日の午後2時30分の本校の気温です。1・2・3年生は図書室に避難して、エアコンの効いた室内で快適にお勉強をしています。

1年生は粘土細工、2年生は算数の問題、3年生はネットで調べ学習です。ところが、5・6年生はこれ。

体育館で、昨日できなかったクラブ活動中です。活動方針と異なるではないかといわれそうですが、養護教諭をその場で一緒に活動させ、10分に一度の休憩を取っています。遊びに夢中になると、忘れてしまうのは大人の方なのですが。

和食の日献立(今日の広畑)

和食の日とは、「いいにほんしょく」の語呂合わせで11月24日です。今日はそれにちなんだのか、五目きんぴら、サケの塩焼き、大根の味噌汁、です。塩鮭は冬の間漁に出られなかったり、流通が滞って魚が食べられない地方での冬の保存食です。校長の生まれた山奥の里では身欠きニシンとともに重宝されてきました。大人になってからしょっぱくないサケを食べたときの衝撃を覚えています。こんなに甘いんだ、こんなに脂がのってるんだ・・。30年以上前の、いわき市小名浜での体験です。

みちのくの乾鮭獣の如く吊り 山口青邨

”MISSION in HIROHATA Ⅰ” Release!(今日の広畑)

ぷろじぇくと広畑2019第5話「MISSION in HIROHATA Ⅰ~ 響けボクらの音楽 みんなの心へ ~」が、昨日の台風でできた時間を利用して完成しましたので、本日保護者様に配付いたしました。音楽に特化した作品となっております。

次回は「MISSION in HOIROHATA Ⅱ ~ 行け!杜の都仙台へ 食べ尽くせ!魅惑の牛タン」です。今月末にはリリース予定です。

台風のつめあと(今日の広畑)

校地内では畑のトマトが倒れこと、雨漏りがひどかったこと、テレビのアンテナが折れたらしくNHKが映らなくなったこと、くらいでしたが、子どもたちの通学路は大きな木が折れたり、枝が飛んできたりと、結構な被害でした。

休校にして本当によかったと思いました。

9日(月)は臨時休業日です。(今日の広畑)

昨日午後1時半頃に安心メールにてお知らせしましたとおり、台風15号の接近に伴う暴風雨の危険を考慮して、本日はいわき市の小中学校は臨時休業となっております。現在も雨脚が強まる時間帯がありますので、不要不急の外出は避け、自宅で静かに生活するように子どもたちにお話しください。7時40分現在、土砂災害レベル4の警報が出ています。風雨による被害または土砂災害等がありましたら、直ちに避難するとともに、学校にご連絡ください。小学校の体育館は避難所として開設する準備があります。なお、台風通過後は気温が上昇する予報が出ていますので、熱中症にも十分な警戒をお願いします。

写真は県警音楽隊の皆さんと楽しくU.S.A.を踊る低学年と幼稚園児の皆さんです。台風とは関係ありませんが、このパワーで台風をどこかに追い払ってほしいです。

土曜授業第三弾・学校安全コンサート(今日の広畑)

保護者、地域の皆様方をお招きして、3校時に学校安全コンサートを開きました。演奏は、福島県警察音楽隊の皆様方です。とても人気が高くてなかなかオファーができないのですが、そこは本校の評議員さんのお力添えもあり、カラーガードのお姉さんも学校に来てくださいました。交通安全や不審者から身を守る方法などを交えながら、すてきな音楽とダンスをたくさんご披露いただきました。さらに、子どもたちと一緒に「パプリカ」と「U.S.A.」を踊ってくださいました。あっという間の1時間が過ぎていきました。音楽隊の皆さん、すてきな時間を、本当にありがとうございました。

ちなみに、校長の義妹が、昔カラーガードをやっていたというのは、補足情報です。

土曜授業第二弾・音楽教室(今日の広畑)

本校の卒業生であり、学校評議員である大先輩が、福島県警察音楽隊に所属していたことがあり、しかもその隊歌を作曲した偉大な方であることが判明しました。本日、学校においでいただいて、子どもたちに得意のサックスでいろいろな音楽を聴かせてくださいました。いやぁ、鳥肌ものです。本物は違います。すばらしい演奏に、子どもたちもびっくりといったところでした。「あの人、こないだ一緒に給食食べた人でしょ?」と不思議がっていました。

大人としては、バーボンを味わいながら聴きたい、すてきなジャズでした。ありがとうございました。

土曜授業第一弾・交通教室(今日の広畑)

いわき警察署第一交通課の方に講師としておいでいただき、校庭を交差点に見立てて、信号機を設置して、自転車と歩行者の混在する交差点での渡り方について学びました。自転車の乗り方に慣れているようでルールは知らない児童が多く、一時停止の仕方や交差点内での待ち方などを学びました。みんながルールを守れば悲しい事故はなくなるはずです。しっかりと心にしみたでしょうか?

大切なことは、大人が手本を示すことです。子どもたちは、きちんとルールを守っているのです。

中身はなんじゃろな(今日の広畑)

保護者の方からいただいた大きな飾りカボチャを、1・2年生がジャックオランタンに変身させるとのことで、くりぬき作業が始まりました。きっと中にはカボチャ太郎が入っているっ!と何度校長が言っても、無視するよい子たちでした。

おそらく中には子どもたちの夢が詰まっているのでしょう。

台風15号の接近に際して(今日の広畑)

台風15号が発達しながら日本に近づきつつあります。現在の予報では9日(月)の午前9時頃に、いわき市に最接近するおそれがあります。当日の対応につきましては、8日(日)の午後2時頃までにいわき市教育委員会で対応が決定されますので、決定した情報を安心安全メールにてお知らせいたします。各ご家庭の登録された通信機器にメールが届きますので、よろしくお願いします。なお、午後2時を過ぎてもメールが届かない場合には、校長宛に問い合わせのメールを送ってください。

なお、携帯電話等の登録についてご確認いただき、新規登録が必要な場合には、本日中に学校に連絡の上、ご確認ください。

おむれつ(今日の広畑)

ねじりパン、サンシャイントマトのミネストローネ、オレンジです。オムレツにはシャリビアンソースがかかっていて、とても大人の味です。子どもたちも美味しくいただけると思います。

形よく焼けしオムレツかなかなかな 渡邊禎子

習字?書写?(今日の広畑)

作品展に向けた書写が始まりました。今年は3年生から6年生まで会議室に集まって一斉に練習です。今日気づいたことは、「書写」なのに、全く手本を見ないで、「習字」になっている人が多いということです。そこを指摘して二枚目を書いたところ、すばらしく上達した人がいました。何事も、手本にならうことが大切です。線の一本一本、よく見て書くことを心がけましょう。

今日は落ち着いて授業を(今日の広畑)

音楽祭の感動と興奮をみんなに届けた次の日、子どもたちは落ち着いて授業に取り組んでいます。この辺がえらいところですね。浮き立った感じは何もありません。かえって先生方の方が未だに興奮を引きずっている感じがします。子どもたちを見習って、しっかり働くとしましょう。

集中力が感じられます。

橋名板が設置されました(今日の広畑)

5・6年生が協力して書いた、橋名板の文字が素敵な感じに金属板として設置されました。橋がある限り残るものですから、とても名誉なことです。このような機会を与えてくださいましたいわき市役所土木課の皆様方に感謝いたします。

どこが誰の字かなぁ?

演奏を終えて(今日の広畑)

子どもたちは、歌いきった満足感に浸っているようでした。正しい自己評価です。お疲れ様でした。誰がなんといっても、全校児童で協力して歌ったのは、とてもすばらしいことだと思います。ご苦労様でした。

いい笑顔ですよねぇ。

演奏中(今日の広畑)

アリオスのステージに上がりました。かわいらしい歌と躍りに拍手喝采です。詳しくは、「ぷろじぇくと広畑・Mission in HIROHATA//杜の都へ響け歌声」で、ご家庭にお届けします。

ちょっとむずかしかったかな(今日の広畑)

今日の6校時はあいさつスターの表彰と校長講話でした。まずは、7・8月のあいさつスターの表彰です。

いつもお友だちのよいことを褒めて拍手してくれる彼の受賞にみんな納得です。後ろのお友だちもうれしそうですね。この後で、校長講話があったのですが、いやこれが実にマニアックな話でして、福島県出身の偉人についてだったのですが、その順序だって、完全に主観入りまくりですし。

ここまではまあいいとして、このあと話はどんどんそれていき、ウルトラマンの科学特捜隊のビートルとアメリカのスペースシャトルの話になったころは、1・2年生は完全について行けない状態でした。

まあ、校長としては、こんなすごい人たちが福島県にはいたんだよ、ということを伝えたかったのですが、小学生にはもっと簡単にしないといけませんね。(中学生だって、ここ10年で食いついてこなくなりつつある話でしたので。)

ウルトラマンがカレースプーンで変身しようとしているところでは、子どもたちは受けていたのですが。反省して、次頑張ります。

チャプスイ(今日の広畑)

ひじきのり佃煮、野菜春巻きです。あんのかかったチャプスイは、熱い!やけどしないように気をつけましょう。

子どもたちはやけどなんてしないようです。のり佃煮の入っている袋も器用に切ってご飯にかけています。不器用でご飯にかける前にこぼしてしまったのは、誰かさんだけのようです。

海苔を摘むこの不器用は生まれつき 杉村克代

明日の本番に向けて(今日の広畑)

音楽祭はいよいよ明日。朝早くから学校で声出しをして出かけます。ステージ上での動きに変更があったので、今日も練習・調整をしています。本校では6年生が中心となって、自分たちで練習をします。下級生はみんなよく言うことをききます。

1・2年生は校長と遊んでくれます。

カブトムシの卵がふ化したらしいです(今日の広畑)

しっとりと歌った後は、すぐに日常を取り戻す子どもたち。大興奮で職員室にやってきたかと思ったら、カブトムシの飼育ケースの腐葉土の中に、小さな幼虫を見つけたらしいです。成虫たちは死んでしまいましたが、子どもたちはもぞもぞとうごめく幼虫に大興奮していました。無事に育つといいのですが。

よく見えなくて、少しほっとした校長でした。

音楽祭、ガンバロウ(今日の広畑)

今日は音楽祭前に講師の先生が来てくださる最後の日です。子どもたちは一生懸命に感謝の気持ちを、歌声にのせて伝えていました。みんなの心が歌声に乗って届くって素敵なことですね。

全校児童の心が一つになっているように感じました。

方部連P教育講演会(今日の広畑)

今日は、久ノ浜公民館、ふれあい館で、方部連P教育講演会が開かれています。各校のPTA活動の紹介の後で、教育事務所さんの主催による教育講演会です。浜児相の所長様による、子どもの命を守るために、という講演です。PTAのみなさんが真剣に参加しています。