2018年9月の記事一覧
明日の登校時刻の繰り下げについて(今日の広畑)
保護者 様
非常に強い台風24号が、明日1日(月)未明、いわき市へ接近することが予想されます。
ついては、同台風の進路の東側において、暴風・強風・大雨が予想されることから、1日(月)の登校時間を2時間繰り下げ、10時登校とします。
なお、台風通過に伴い、通学路の危険箇所の確認等のため、さらに登校時間を繰り下げる等の変更が生じた場合、再度メールでご案内します。
給食については通常どおり実施することを申し添えます。
大野第二小学校長
ホットドッグだよ!(今日の広畑)
サンシャイントマトのチリソースが決め手のホットドッグです。ツナ入りこふきいも、野菜スープがセットの優しい献立です。たくさん運動した後の1・2・4年生はさぞやおいしくいただくことでしょう。
野菜スープの味が薄いなんて言ってるのは、校長先生だけですからね!
自分たちで作ったルールで遊ぶ(今日の広畑)
1・2年生の生活科の時間です。自分たちで遊ぶ種目と詳しいルールを決めます。係の子と遊ぶ子とに分かれて、活動します。結果をみんなで集計します。とても社会的な活動です。いっけん遊んでいるように見えて、とても大切な活動です。しかも、友だちのことを思いやる心も育ちます。同じことはどこでもやっていますが、本校の少人数が最も生きる活動の1つです。
一緒に遊びたくなってしまいます。
ダンプカーの運転手さんの心遣い(今日の広畑)
今朝はとてもよい天気。登校も気分上々です。通学路の県道は相変わらず大型車両が多いですが、ダンプカーの中には、子どもたちの近くを通る時にはスピードを30km以下に落として、さらに距離を空けてくださる方もいらっしゃいます。優しいお心遣いに感謝いたします。自分も見習わなくてはと思います。
ふと見上げると、校舎の上に、薄くて大きな月がかかっていました。
これから台風が来るので、お月様も備えているのでしょうか?
ラーメンの名前の由来(今日の広畑)
大正11年に札幌の竹家という中華料理店の女将さんが、料理人の「ハオ ラー(できたよ という意味の中国語)」の語尾をとって名付けられたと言われています。解答者は2年生の男子。きっと札幌ラーメンから思いついたのでしょう。おめでとうございます。
次は、これです。6年生は先日の修学旅行で、すぐそばを通ってきました。学校だよりを読んでいたら、簡単です。
インターネットの危険から身を守る
インターネットは便利なものです。私たちの生活の中にIotという形でどんどん入り込んでいます。友だちとのコミュニケーションツールとしてSNSを使ったり、オンラインゲームで楽しんでいる人もいるでしょう。しかし、便利なものには必ず落とし穴があります。どんなものにも裏があります。そこに潜む危険から賢く自分の身を守らなくてはなりません。子どもだからといって、待ってはくれませんよ。
そこで、本日は、5・6年生を対象にしてeネット安心講座を開きました。講師の先生のお話を聞いたり動画を見たりして、身を守る方法について考えてもらえたと思います。
親御さん対象に、来年度は開きたいと思います。
△-▢=〇
地球が誕生して46億年の歴史を、一日24時間に例えると、私たち人類が誕生したのは、何時何分何秒でしょうか?
ヒント① 一日の終わり頃です。
ヒント② 2〇時▢△分4〇秒です。
ヒント③ △-▢=〇 の計算ができます。
さて、答えは?組み合わせが何通りかありますが、その中でも最大の数字です。自分で計算してください。
これに見事に正解したのは、6年生男子でした。すばらしい。
次は、これですよ。
魚には骨があるんだよ
今日はサンマの塩焼き、豚肉のうま煮です。
ある学校で勤務している時、リクエスト給食の第1位はサバの味噌煮でした。甘辛く煮込んだ味付けに加えて、すべての骨を取り除いて加工調理してあったことが理由と思います。ところが、ある日生徒が飲食店でサバの味噌煮定食を見つけて父親と一緒に食べたところ、味付けは甘くないし、何より骨があったのに驚いたと、報告がありました。そりゃそうです。セキツイ動物の魚ですからね。でも、そんな当たり前のことすら、親切丁寧にされすぎるとわからなくなってしまうものなのですね。
今日の給食のサンマは、そういう意味では甘くありません。骨があります。サンマ苦いかしょっぱいか。骨に気を付けて食べてください。
うわっ、校長先生。骨ごと食べたんですか?
筆の持ち方で字が変わるよ
今日も雨なので大休憩に習字の練習。飲み込みが早い6年生の女子はぐんぐんうまくなっています。気になるのが筆の持ち方。鉛筆のように寝かせて書いていたのでは、筆の特徴が生かせないばかりか、線質がきれいにならないと思います。背筋を伸ばして、筆を立てて持って、トンスートン は、上達するときの魔法の言葉ですよ。
静かな時間がとてもいいです。
教育機器を使いこなして
教育機器はあくまで器械。指導の補助として使いますが、教えるのはあくまでも人間。それを理解して使うことが。使いこなすということではないかと思います。本校ではそのような思いで、教育機器を扱っています。この日は1年生が、図画工作の授業で初めて絵の具を使うので、その前に説明を映像で行いました。
4年生はデジタル教科書を使って、関心を高めています。
5年生は、学んだことが生かされている動画を視聴しています。
でも、やはり、教員の話し方や、課題の提示の仕方などが、大切なのだと思います。
すっかり秋めいた図書室の掲示
いつも季節感たっぷりに掲示してくださる司書の先生のおかげで、図書室がとても楽しそうなところになっています。今回は、詩や和歌も掲示されています。万葉の時代から日本人のDNAに記憶されている季節感を、子どもたちにも感じ取ってほしいと思います。
星の王子様 も展示してありますよ!
ゆずり合う心
挑戦状21は1年生限定の問題だったため、1年生の中でまだ正解していない人にゆずる光景が見られました。とても美しいです。答えは、ハリー・ポッターでした。
よーく考えて、答えがわかったときの喜びを大切にしたいですね。次はこれです。
挑戦状20
答えは、日清食品が1971年に発売した、即席カップめん「カップヌードル」でした。今では全世界で販売している大ヒット商品であるとともに、災害の被災地や紛争による難民キャンプ等では貴重な食料として重宝しています。解答者は4年生女子でした。おめでとうございます。
これにて怪盗ル〇ン編は終了です。次からは、怪盗グ〇ー編になります。
塩ラーメンが温かい
寒くなってくると温かいものがごちそうです。半月ほど前まで、冷やし中華は出ないのかなぁと思っていたことがうそのように、塩ラーメンがおいしく感じられる今日です。コロッケとアセロラゼリー付きです。
またメンを全部いっぺんに入れましたね、校長先生。あふれるのあたりまえですって!
怪盗ラッシュ
ついに本気を出した5・6年生の逆襲が始まりまして、怪盗 解答ラッシュです。
18の答えは、ラムネもサイダーも中身は同じ、瓶の中にガラス玉が入っていて栓のかわりをしているのがラムネ。王冠などでふたをしているのがサイダー、でした。
19号は次のとおりです。
そしたら、すぐに答えられてしまいました。答えは、なまけもの、でした。1年生用の問題だったのですけれど。
答えたのは5年生。うーん。次はどうかなぁ。
習字やろーぜ!
まもなく書写作品展に出品する作品を選ばなければならないので、大休憩を利用して習字の練習をすることにしました。希望する児童だけ集まって、15分間、ひたすら書く‥‥のではなく、どうやったら上手にまとめられるのかという説明が今日は主でした。習字をする過程で、集中力も身に付けてほしいと思っています。
みんな上手ですよ。頑張りましょう!
挑戦状18
昨日は出張のため更新できませんでした。新たな挑戦状は次のとおりです。お父さん、お母さんには懐かしいものかも。
6年生の解答者
待望の6年生です。答えは、宮崎駿監督作品なら、全部正解でした。おめでとうございます。
次の問題は明日掲載します。
ししゃもフライ
ひじきの油炒めとご汁です。ちょっと寒いので、ご汁で温まります。
校長先生、本物のししゃもかなぁなんて、思っても言ってはいけません!
この人はなぜマスクをしているのでしょうか?
全校集会で養護教諭からインフルエンザ予防のための指導を行いました。モデルとして教頭先生がマスクをしたら、子どもたちは大爆笑。何がおかしいのかって、普段マスクなんてしない人がすると、変質者に見えるんですって。失礼な!
うーん、確かに‥‥。いや、そんなことはありませんよ。
マスクのすき間がトンネルくらいの場合、インフルエンザのウィルスは、あり、くらいの大きさだそうです。小さいですね。インフルエンザにかからないように、十分に注意しましょう。
修学旅行8
全員、無事に大野に帰ってきました。やや疲れたようですが、心の中は思い出がいっぱい?
雨も子どもたちのパワーに負けたのかな?
修学旅行7
無事に博物館に戻って来ました。
展示のバスにのりたいと申しておりました。
修学旅行6
七日町を散策する子どもたちです!
見学学習その3
チーム見学学習組、本日最後の目的地は、FMいわきのラジオ局です。今回初めて訪れました。高校生のお兄さんやお姉さんもいるようです。大野二小からも将来DJは誕生するのでしょうか?
大野二小の放送室よりも広くて明るいです(当たり前か…)
修学旅行5
番外編。今、子どもたちの到着を七日町で待っています。
あかべこ、絵付け体験
何やら語りながら、やっています。鶴ヶ城から自分達だけでこれたので、鼻高々‼️
修学旅行4
鶴ヶ城に着きました。記念撮影です。
修学旅行3
博物館に着きました。元気です❗️
雨が上がりました‼️さすが、晴れ男‼️
見学学習その2
チーム見学学習の次なる目的地は、こちらもいつもお世話になっています「大野水耕」様です。とても広いビニールハウスの中で、あのおいしい「トマト」が作られているのですね。お土産でもらった「ミニトマト」でしょうか?もう、食べちゃっていますね(笑)
おうちの方が作ったお弁当も残さず食べるんですよ!
修学旅行2
サービスエリアでひと休み。元気です。
修学旅行1
雨の中、元気に出発です。ちょっと緊張ぎみかなぁ。
見学学習その1
大野第二小学校1~5年の子どもたちの見学学習の様子です。今日は、6年生が修学旅行ですので、5年生が各班のリーダーとなり、元気に学校を出発しました。最初の見学地は、給食でいつもお世話になっている「四倉学校給食合同調理場」を訪れました。誰もが真剣な表情で説明を受けています。とても立派ですね。
なんか、ものすごく大きいしゃもじです。子どもたちもびっくりの様子!
明日は修学旅行・見学学習
6年生は修学旅行、大野一小と合同で会津若松に行きます。集合は7時。出発は7時15分。学校に帰ってくるのは17時になります。
1から5年生は見学学習、いわき市内の事業所をまわって、社会科見学+キャリア教育を行います。集合は8時。出発は8時30分。帰ってくるのは14時30分です。1から5年生はお弁当をご用意ください。
雨が予想されますので、雨具を忘れずに。
明日の学校だよりはお休みです。ホームページの更新は、会津若松市内で6年生を発見次第、行いますのでよろしくお願いします。
すぐに答えられました!
アップしていたら、6年生男子がやってきて、見事に解答しました。答えはナスでした。どうしてわかったのかを聞いてみたら、歯やへたの形が似ているから、だそうです。恐るべし子どもの観察力。おめでとうございます。
次も超簡単です。
福島県と形の似ている国
答えはオーストラリアでした。どちらにも、羊がたくさんいたんです。オーストラリアには今でもたくさんいますが、福島県も羊の飼育が盛んだったんですよ。解答者は5年生男子でした。おめでとうございます。
次の問題も感覚で解けると思います。
とん汁かぶた汁か
豆腐ハンバーグとオレンジです。豚汁のことを、「ぶたじる」とよぶ地域と「とんじる」とよぶ地域がありますが、いわき市は「ぶたじる」なのでしょうか?お宅はどうですか?
校長先生、ブラジルではありませんよ!
それ、ボクのなの!
図画工作の時間のお絵かきも、真剣に楽しみます。発送豊かですね。大人にはできないです。
描いている様子は、動画でどうぞ。
ALTの先生と
授業で楽しく英語活動します。
休み時間に校庭で一緒に遊びます。
みんな仲良し、ボクらのほこり ですから。
1年生が調べてきました
地球上に節足動物が現れたのが5億4千3百万年前。昆虫が現れたのが4億8千万年前。節足動物と昆虫は外形が似ていますが、実は直接的なつながりはないとされています。ただし、いまだに化石が発見されていないだけかもしれないそうです。また、昆虫は地球上に突然現れたため、彗星などに乗って地球にやってきたとか、地球を訪れた宇宙人が連れた来たとか、トンデモな説まで出てくるほど謎が多いのです。そんなことをお母さんと一緒に調べる1年生って、将来が楽しみですね。
次は、地図を注意深く見るとわかります。できれば、子どもたち自身に答えを見つけさせていただきたいと思います。
4年生が頑張っています
もっともっと聞きたい
今日は月に一度のたまゆらの会の日。子どもたちはとても楽しみに待っていました。今日は紙芝居もあって、子どもたちは大興奮!もっともっとと、せがまれたたまゆらの会のみなさんは、うれしい悲鳴を上げていらっしゃいました。
帰りに、たまゆらの会のみなさんが、「ここがいちばんいい」とおっしゃってくださいました。
給食センターの所長さんが来てくださいました
みなさんの給食の様子を見るために、給食センターから所長さんと栄養士さん、調理師さんが学校に来てお話をしてくださいました。子どもたちはもくもぐしながらも、ちゃんとお話を聞いていましたよ。
お話を聞いていないで、仮面ライダーがどうこう言っていたのは校長先生でした。
つきみだんご
今日はかけうどんと、こうなごのかき揚げ、そして月見団子です。子どもたちはソフト麺の食べ方がとても上手。袋を空ける前に上から押して6等分して、少しずつお椀に入れるのです。つけ麺感覚ですね。
また一袋全部入れましたね、校長先生!
九九、掲示完了。
ついに九九の掲示が完了しました。階段が足りなくなったので、窓にまで貼っています。
ご家庭でも、天井や壁に大切な内容を書いて貼ってみてはいかがでしょうか?
デジタル教科書活用中!
4年生の算数ではデジタル教科書を駆使して授業を行っています。今までの教材よりも集中して取り組めるようで、さすがにビジュアルにつよい現代っ子だなぁと思います。
教科書とチョークの時代は過ぎ去っていくのでしょうか?
寄り添い、見守る
昨日、怪我をしたお友だちがいます。松葉杖をついているのでトイレに行くのも一苦労。それをお友だちが支え、心配そうに見守ります、美しい友情ですね。
世間じゃ、それを、愛ってよぶんだよ!
書写展の課題作品制作始まる
書写の時間に作品制作です。まずは自分で書きたい課題を選択します。6年生は難しい文字に挑戦するようです。
後ろの男の子、姿勢がいいですね。
秋の深まりとともに
図書室前の展示も衣替えです。秋といえば、中秋の名月、秋といえば台風シーズン。いつも季節にぴったりの本を展示していただいています。ありがとうございます。
今回紹介されている本の中に、校長先生の大好きなものもあるそうですが、何でしょう?食べ物の本はないようですが‥‥
なぞの地上絵
今朝学校に来てみたら、校庭に何か書いてありました。すわ、なぞの地上絵だ、と教頭先生に言ってみたところ、
体育の時間に使うラインです、と冷静に答えられました。すみませんでした。
ちくわの磯辺揚げ
きんぴらゴボウとほうれん草の味噌汁。あるテレビコマーシャルで、一人暮らしの兄の元を訪れた新社会人の妹が、兄の作ってくれた味噌汁を一口「あっ、お母さんの味だ」というシーンがあります。出汁の取り方はその家それぞれなので、きっと味わいも微妙に違うはず。子どもたちは、家庭の味と給食の味とを、どちらもしっかりと覚えて育っていくのでしょうね。
校長先生、ご飯の盛りが多いですよ!
タブレットの中身だよ
みなさんがご家庭で使っているかもしれないタブレットの中身って、こんなにシンプルなんです。これでいろいろ仕事をこなすって、すごいと思いませんか?
さて、アンテナってどこだと思いますか?
また4年生が
快挙です❗️
第34回県児童生徒木工工作コンクールで、本校児童が、優秀賞の県木材協同組合連合会長賞と、入賞の県木材青壮年協会長賞に、選出されました。おめでとうございます❗️
作品は明日まで、いわき・ら・ら・ミュウに展示してありますので、是非ご覧ください。詳しくは、今日の朝刊をご覧ください。
本当に素晴らしいことです。おめでとう❗️
デジタル教科書の講習会
デジタル教科書が導入されましたので、今日は講習会を実施しました。これから、授業で役立てたいと思います。
校長先生、何はしゃいでるんですか?
大きいグレープフルーツ
食パンとハンバーグ、春雨ともやしのスープ、ももジャムです。デザートのグレープフルーツが大きくてびっくりです。
だから、校長先生、グレープフルーツを一口で食べちゃダメですってば!
新シリーズ開始
怪盗〇ッド編の最後の答えは、23市町村でした。一部ひらがなの市町村を含めるともっとあるのですが、平仮名だけとなるとこの数です。解答したのは、またまた4年生の女子でした。
さて、新シリーズは怪盗〇パン編です。頑張ってください。
短い言葉に万感の思いが
方部音楽祭の感想を全校児童に書いてもらいました。さすがに6年生は最後の音楽祭ですので、思いが言葉になってたくさんあふれています。学校だよりに3回に分けて紹介しなくてはならないくらいの長文です。心が動き、そして自分を正しく見つめ、他者からの評価でさらに満たされている様子が感じられます。
1年生の感想の中にも、その萌芽が見られるものもあります。
「お客さんが笑ってくれた。上手に、元気に歌えた。」
自分の感想ではなくて、周囲からの評価に喜び、自分自身を振り返って正しく見つめています。感性の豊かさ、心の素直さが、短い文に凝縮されているようです。そのくらい真剣に取り組んできて、充足感を味わったのだと思います。学校行事による豊かな学びの体験があったといえるでしょう。すてきな絵も描いています。
自分だけではないのです。周りに友だちがいるのです。このまますてきに成長してほしいなぁと思います。
自分で調べて答えがわかったときの喜びを
前回の答えは、アフリカのガーナ共和国では、チョコレートの主原料であるカカオの生産が盛んで世界で第2位であり、沿岸地域の光景は観光資源としてもすばらしく、エキゾチックなムードがあるから。でした。今回の解答者は4年生の女子でした。
校長先生からの挑戦状が一部で加熱(?)しているようですが、地元いわきについての知識を、自分で調べて導き出すところに意義がありますので、じっくり考えて、資料や本にあたってほしいと思います。一生懸命に考えてくれることはとってもうれしいのです。単なる答え探しではなく、考える過程を大切にしてほしいと思います。
次が、怪盗〇ッドからの挑戦は最後です。
今度も1年生がなぞをときました。
釣りバカ日誌のはまちゃんは、小川町の消防団員の服装をして隠れようとしたのです。福島の方言があまりにも上手で、バレてしまいました。なぞを解いたのは1年生の男の子です。おめでとうございます。
次は、図書室で調べるとわかるよ。
生揚げと豚肉の味噌いため
さわらの香味焼き、小松菜の味噌汁とともに、純和風の給食です。今日の味付けは、子どもたちの食も進むと思います。
季節感もありますね。
先生と遊ぼう
大休憩の時間、疲れを見せずに走り回る1・2年生。今日は養護教諭を交えて、なにやら楽しそうな遊びです。
頑張って身体を鍛えてください。校庭も草が生えなくて助かります。
目がテン!
とてもうれしかったです。
音楽祭の閉会式、講評の先生がステージに上がり礼をしました。その礼に対して、一拍遅らせてきちんとした礼を返していたのは、本校児童だけでした。2階席から全体を見ていて、とてもうれしく思いました。
外に出ると、ある校長先生が、「大野二小の子どもたちは、朝一番大きな声で、一人ひとりがあいさつしてくれました。とても気持ちがよかったです。」とほめてくださいました。これまたうれしくてたまりませんでした。
普段通りにできること、とてもすばらしいことだと思います。これからも頑張りましょう。
それにしても、校長のTシャツは、着ぐるみなの?ってくらいおおきかったですね。
素晴らしい演奏でした
明るく澄んだ歌声が、聴いている人の心を、ぐっとつかみました。感動あり、最後に笑いありの熱唱、文句なく素晴らしいです。贔屓目なしに、鳥肌ものでした。お疲れ様‼️
2階席から、涙を堪える校長でした。
アリオスに出発
今日は方部音楽祭です。練習の成果をのびのびと発揮してください。
みどりのTシャツが鮮やかです❗️
5年生にも勝利者が
カレーライスの誘惑
今日の給食はチキンカレーライスと昆布・ちくわの煮びだし。ちょっと早めに給食を準備する職員室から漂うカレーの香りに直ちに反応した1年生。「やったー今日はカレーだぁ」これだけいろいろ感動できると幸せですね。
もちろん校長先生も幸せそうでした。
新コンビ結成
昔、バドミントンのダブルスで「オグシオ」コンビがいましたが、本校でも新コンビが生まれました。「オ〇シオ」コンビです。6年生と互角に戦っています。
年齢差は、5歳くらいだと思います。
よく遊んだね
大休憩の時間は、今日も体育館で全力で遊びます。違う種類のボールはダメだよっていっているうちに別のボールが出てくる無法状態。そのうちドッジボールになって、顔面でボールを受けてしまう女の子。「泣くかなぁ」とみていると、次の瞬間夢中でボールをとろうとします。やってかえしたいんだな、と見守ることにします。よく遊んで、よく我慢したね。えらいぞ!
んっ、子どもの陰に隠れている大人がいるぞ!
よく調べたね
ついに挑戦状5の答えが出ました。調べてきてくれたのは4年生の女の子。4年生初の挑戦です。答えは、伝教大師最澄と弘法大師空海の二人でした。おめでとうございます。
次の挑戦状はこれです。簡単ですよ!
クラブ活動で作りました
今日の6校時のクラブ活動で、4年生以上がべっこう飴作りに挑戦しました。とてもよくできたので、おすそ分けをいただきました。ありがとうございます。
中には、べっこう飴が指にくっついて離れなくなった人もいて、大変でした。
2階までのびました
階段学習が2階まで伸びました。休み時間に2年生が唱えています。いいですねぇ。
九九を覚えるのって、大切なことですね。
ひじきとおかか
ひじきはるまきに、やさいのおかかあえ。マーボースープの給食です。今日はやや涼しいので、スープの温かさがしみました。
カルシウムの足りない校長先生には、よいメニューだと思います。
合唱指導&激励会
今日の2校時、指導の先生による最後の指導の時間がありました。なかなかよく仕上がってきましたが、明後日まで忘れずに覚えていられるように、さらに歌い込んでほしいと思います。保護者の皆様、かわいらしい全校合唱を聴きに、ぜひおいでください。
歌うことは、訴ったうることでもあります。ハートが大事!
いわしのあげびたし
大根とナメコの味噌汁、オレンジです。今日は純和風の食事です。日本の食は世界文化遺産に登録されてから世界中で注目されています。子どもたちのなから、日本の食を後世に伝える人が出るかもしれませんね。
校長先生、だめですよ、おかずが少ないなんて言っては!
階段学習始めました。
階段を毎日上り下りしていても、スペースが空いていてもったいないなと思っていたのですが、4年生を中心として学習の基礎基本を定着させるための内容を、階段に貼り付けることにしました。1・2年生はこれから習う内容もあるかもしれませんが、覚えるのに早すぎるということはありませんので、チャレンジしてみてください。
4年生のみなさん、お手伝いありがとう。校長先生からの挑戦状は、クイズから学習内容を問うものに変わります。
選抜合唱隊
来週の方部音楽祭に向けて練習に熱が入ります。今日も全校音楽で練習。そのとき、特にがんばっている五人が選抜されて歌っていました。みんな、模範のお友だちに負けないようにがんばろう。
歌うことは、自分の思いを伝えることでもあります。
校長先生への挑戦
校長先生の挑戦状 のはずが、いつの間にやら 校長先生への挑戦 になってしまいました。この「挑戦」、1年生の心に火をつけたようで、今日の正答者も1年生の女の子でした。答えは「篤姫」です。生まれる前のことなのに、よく知っていたね。
次の「挑戦状」です。
今度も簡単なんだなぁ‥
稲刈り始まる
田を耕し、水を引き、苗を植え、手入れして、天候に一喜一憂し、収穫の時を迎える。一年でいちばんうれしいとき、実りの秋、収穫の時。苦労が報われる瞬間です。学校の周りの水田でも、ちらほらと稲刈りをしているのが見られるようになりました。
子どもたちにとって、実りの秋は、どんな実を付けるのでしょうか?
あっという間に正解!
南清掃センターを見学してきました
今日は4年生が、わくわく仕事塾で、南清掃センターを見学です。最新の設備、市民の生活を守るための努力など、多くのことを学んできたことと思います。南清掃センターのみなさん、お世話になりました。
職員のみなさんが、みんな、とてもかっこよくて、親切でした。本当にありがとうございました。
ウェルカム トゥ アワー スクール
今日は新しいALTの先生との初の授業です。授業の前に、みんなで歓迎会を行いました。仲良くなって、たくさん英語を教えてもらいましょう。
お互いに少し緊張しているみたいです。
シマガツオのバジル焼き
ワンタンスープとキャベツ・コーンのソテー、そしてコッペパンです。久しぶりのパンです。子どもたちは頭からがぶりなんだろうなと、にやっとしてしまいました。
小さくちぎって食べましょう。ほらほら、校長先生!
仕事塾に出発!
今日は4年生の4人が、わくわく仕事塾のためにいわき市清掃センターに出かけます。これからの環境問題を考える第一歩となる学習になるように、しっかりと見聞してきてくださいね。
公用車でおでかけです。
二人目の正解者です
校長先生からの挑戦状②にチャレンジして見事に正解した二人目のお友だちです。
答えはグリニッジ天文台でした。早速③が掲示されていますよ。みんながんばって!今度はとっても簡単ですよ。
次の問題は、1年生でも解けます。
静かに芸術の秋
1・2年生は、お笑いの準備?とかで、にぎやかに過ごす台風一過の午後、5・6年生は図画工作のスケッチに余念がありません。あまりにも集中しているので驚くほどです。
きっと傑作ができあがるに違いありません。校長先生は図画工作は3だったそうです。
福島民友、奥の細道にて
昨日の交通教室が、福島民友さんの記事に大きく取り上げられました。学校では福島民友をとっていないので、ご家庭でご覧ください。6年生が立派な受け答えをしています。
ちょっと遅い昼食
ちょっと所用があって出かけたため、遅い給食となりました。一緒に2年生の女の子が校長室で食べてくれました。いろいろと教えてもらいました。ありがとう。
一人で食べるのよりも、100万倍おいしいですよね。
今日の給食
本日のメニューは、中華ソフト麺、味噌あじスープ、シューマイ、こざかなです。みんな大好き味噌ラーメン。今日は、いつも以上に子どもたちの声がにぎやかでした。
給食サイコー!
金色の秋の実
昨夜の台風、明け方の地震による被害はありませんでしたでしょうか。関西では浸水や突風によって大きな被害が出ているようです。被害にあわれた方々に心よりお見舞いを申し上げます。
本校では風の被害もなく安心していましたが、銀杏の育ちつつあるギンナンが落ちてきていました。きれいな金色です。まだ若い実のためにおいもありません。何かの代わりに落ちてきてくれたのでしょうね。
こともたちがみんな元気に登校してくれたことに感謝です。
リクエスト給食その2
本日の給食も、昨日に引き続き本校と久之浜一小のリクエスト給食となります。メニューは、麦ごはん、キムチチゲ、ブロッコリーとウィンナーのソテー、オレンジです!ボリューム満点、大満足のリクエストメニューでした。
しかし、こういう日に限って、校長先生食べられないよな~。残念!
交通教室
3校時目、交通教室でした。台風の影響で、残念ながら体育館での実施となりましたが、子どもたちは、講師としてお迎えした、いわき中央署交通第一課箭内さんの話に真剣に耳を傾けていました。大野二小のみなさん、本日学んだことを忘れないでくださいね。
保護者の皆様、自転車搬入、大変お世話になりました。無事交通教室ができました!
リクエスト給食!
今日は本校と久ノ浜一小のリクエスト給食です。ツナご飯、チキンカツ、わかめスープ、レモンゼリー!子どもたちの笑顔が目に浮かびます。今日のツナご飯は具がたっぷりですから、よく味わって食べてくださいね。
校長先生は、明日人間ドックなので、これからしばらく絶食だそうで、涙ぐんで食べていました。
真実はいつも‥‥
6年生は集中している?
防犯ブザーが鳴ったまま止まらなくなったと聞いて教室に行ってみたところ、すでに修理は終わっていました。6年生はそんなアクシデントに負けずに授業に集中しているようです。
校長先生!今日の給食はツナご飯とチキンカツだぞー、なんてことは授業中に教えてはいけません!
ほらほら、そっちじゃないよ
本校の1・2年生は複式学級です。別教室で授業を行うこともありますが、内容によっては同じ教室内で前と後ろで向きを変えて、授業をすることも多いです。子どもたちの学びを見取るためにはこのような方法をとらざるを得ません。今日も算数の授業で到達度を把握するために同じ教室で行っています。
自分たちがやるべきことはわかってはいるのですが、そこは先生べったりの1年生ですから、どうしても先生の方に視線がいってしまいます。
ほらほら前を向いて、頑張ろうね。
広畑チャンネル
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140