こんなことがありました

出来事

2学年国語科 校内授業研究会

校内研修で2年生の国語科の授業を参観しました。

 

 

 

 

 

 

授業研究の充実を通して、授業の質的改善に努めています。

 

 

 

 

 

 

大勢の先生方に見守られ、ちょっぴり緊張しています。

 

お弁当の日

4年生は天気もよいので、中庭で食べました。

 

 

 

 

 

 

6月はお弁当の日が多くて、お世話になります。

リコーダーの学習

3年生は、音楽でリコーダーの学習をします。

 

 

 

 

 

 

今日は、講師の先生に来ていただいて学習しました。

 

 

 

 

 

 

歯と口の健康月間

カラーテスターによるみがき残しチェック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の標語は「いつまでも 続くけんこう 歯の力」です。

 

 

 

 

 

あすチャレ!スクール

6年生が、アテネパラリンピック銅メダリスト永尾嘉章さんとともに車いすリレーなどを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講話の中で、永尾さんから目標に向かって「あきらめない」ことの大切さを教わりました。

 

 

 

 

 

 

「足が不自由なことが障がいなのではなく、行きたいところへ行けないことが障がいなのだ」というお話しに、インクルーシブ教育のヒントをいただいた気がしました。

 

 

 

 

 

 

今日の読み聞かせ。

読み聞かせボランティア「かやのこもれび」の皆さんが2・5年生に読み聞かせをしてくださいました。

 ○ 2の1 「キャベツくん」「アランの歯はでっかいぞー こわーいぞ」

 ○ 2の2 「2ほんの木」「あるひ ありの アントニオくん」

 ○ 2の3 「さんまいのおふだ」「うし」

 ○ 5の1 「虔十公園林」

 ○ 5の2 「吾輩は猫である」

 ○ 5の3 「ときそば」