こんなことがありました。

湯本三中日記

真剣なまなざし

 今日は1年生の今学期最後の美術の授業がありました。現在、デザイン画を制作しています。

 皆真剣なまなざしでした。

 皆、様々なアイディアで制作していました。

 早く完成した生徒もいました!

 作品の完成を楽しみにしていてください。

3年生体育授業

 2学期最後の体育の授業は、担当の先生の取り計らいで、最後の15分間ドッヂボールを行いました。

 男子のドッヂボールは迫力がありますね。

 と思ったら、女子もなかなかです!!

 皆よけるのが大変です。

 このように皆で一緒に楽しむのも、卒業まであと何回できるのでしょうか。

今日の努力がいつか花を咲かす

 今日の放課後、JRC委員会で体育館までの渡り廊下脇の花壇に、チューリップの球根を植えました。委員長を中心とした3年生の委員が、しっかりと後輩達に指示を出しながら、活動は進められました。勿論、3年生の委員もしっかりと作業を行いました。

 3年生は、穴の中にちゃんと球根が入っているかどうかまで、確認しました。

 3年生が植えた球根から、春になったらチューリップが咲きます。成長した姿を見せに来るとともに、チューリップも見に来てほしいです。

「スマイルの木」完成しました!(続編)

 昨日完成したスマイルの木。今日、全校生へお披露目となりました。このように、生徒昇降口に植えられました。

 通りかかった生徒達は、自分にくれたメッセージを読んで、うれしさを感じていたようでした。

 また、いろいろな生徒へのメッセージも読んで、「こんなメッセージを書けるなんてすごいな。」などと話していました。

 昨日植林した、保健衛生委員のメンバーです。たくさんの笑顔を届けてくれて、ありがとうございます!

「スマイルの木」完成しました

 11月から保健衛生委員を中心に準備を進めてきた「スマイルの木」。全校生へのメッセージを載せ、本日完成しました。

 大きい模造紙に、何日もかけて木を描いてきました。

 そして、一人一人へのメッセージをつけた木を、本日保健衛生委員によって、生徒昇降口に植えられました。

 完成した風景は明日のお楽しみです!!

殻を割って

 今日の給食は・・・

 です!!湯本一中のリクエストメニューです!メニューもそうですが、生徒達には他にも楽しみしていたことがあります。

 そのうちの一つはこれです!

 そうです、温泉たまごです。殻を割ってどのようにトッピングするのでしょうか。

 大人気で、おかわりも争奪戦

 おっと、すごい給食が来ました。一体どこへ行くのでしょう??

 ここでした!!

相互授業参観週間(最終)

 約3週間にわたり相互授業参観週間を行ってきましたが、最後を飾ったのは体育でした。1年生の体育ではマット運動を行っています。

 先ずはしっかりと準備体操を行って・・・。

 次に、開脚前転、開脚後転のポイントを確認しました。

 そして担当の先生がお手本を見せました。

 さ、いよいよチャレンジです。

 フィニッシュも様々ですね。

 皆、一生懸命活動しました。

グレーチング工事完了しました

 本日、本校正門を入ったところの排水溝に掛かっていたコンクリート製の蓋を、より頑丈な金属製のグレーチングに交換する工事を行いました。

 これで安心して車で上を通る事ができますが、接着が固まっていないため、通行できるのは月曜日以降になります。

 駐車場の車をこすりがちな角に、目立つポールも立てていただきました。

2学期最後の金曜日

 今日は2学期最後の金曜日です。各1・2学年の学級活動の授業では、冬休みの過ごし方について考えました。

 1年生の様子です。真剣な表情で話を聞いていました。

 2年生の様子です。冬休みが楽しみな様子でした。

 冬休みは、いっぱい部活ができるぞ~!という表情でした。

 3年生の冬休みと言えば、入試への準備期間ですね。今日はその中の一つとして、面接への対応の仕方を学習していました。もうすぐ私立高校や福島高専の入試、そして約2ヶ月半で県立高校の入試がやってくるので、3年生は大変です。是非頑張ってほしいです。

初氷

 今朝の気温は-2℃。今週は寒気の影響で冷え込んでいます。プールにはこの冬初めての氷が張りました。

 プールに舞い降りた落ち葉が、氷に閉じ込めれれていました。

 皆様も体調を崩さぬよう、お気をつけください。