こんなことがありました

今日の広畑

あまーいっ!(今日の広畑)

5年生は家庭科の調理実習で、なにやら作っていました。おかげさまで学校中が、甘ーい香りにつつまれて、1年生なんかはしゃいじゃって、いつもの3倍増しで休憩時間に遊んでいました。リンゴを餃子の皮でつつんだ「りんぎょう」とか、コンポートとか言っていました。味見は‥‥

させてもらえませんでした。においだけ!

かき玉汁(今日の広畑)

ちくわの磯辺揚げ、ブロッコリーのおかかマヨネーズ和えです。8年前の震災の後、流通経路がずたずたで、日用品も食料品もスーパーから消えたことがありました。水やガソリンさえない中、一つのおにぎりを家族でわけて食べたことなど思い出されます。あの時、納豆と卵が無性に食べたくなりました。温かいご飯に卵と納豆をかけてひたすら飲み込みたくなりました。昼休みにカップラーメンをすすりながらそんな話をしていたことを思い出します。相馬の磯部中の給食のかき玉汁は絶品でした。

おいしいものを当たり前のように食べられる幸せに感謝します。

震災から身を守る(今日の広畑)

表彰の後で震災のお話しをしました。どうもこういう話になると、あれもいいたい、これもいいたい、と、盛り沢山になってしまうのがよくありませんね。聞いている小学一年生にもわかるようにするためには、しっかりと絞り込まなくては。勉強になります。アニメ動画を編集して津波についてのお話しでしたが、みんな自分の命を守るということはわかってくれたようです。でも、子どもたちが「逃げようよ」と言ってくれると、おじいさんおばあさんの命も救うことができるので、しっかりと覚えていてほしいと思います。

何よりも大事なものは命です。命よりも大事なものなんて何もありません。

学校奨励賞をいただきました(今日の広畑)

県かきぞめ展の表彰を行いました。代表児童に渡した後で、学校奨励賞をいただいたことを紹介しました。みんながすばらしく頑張ったのでいただいた賞です。全員の力でいただいた賞なので、児童の皆さん、自信を持ってください。

2月のあいさつスターの表彰も行いました。

まとまった雨になりましたね(今日の広畑)

広畑で暴風を感じるのですから、沿岸部は如何ばかりかとお見舞い申し上げます。子どもたちは雨にも風にもまけずに元気に登校して、早速歌の練習です。頑張っていますよ。今日は東日本大震災から8年目の日です。地震、特に津波から身を守るための方法については、毎年必ず話していきたいと思っています。

子どもたちの国歌を聴いていたら、ちょっと涙腺が緩んでしまいました。

60000アクセスありがとうございます(今日の広畑)

いつもご愛読いただき、誠にありがとうございます。本校の関係者の皆さんはもちろん、他地区にも毎日欠かさず見てくださる方がいらっしゃいます。誠に有り難いことでございます。ここにアップしているのは日々の子どもたちの活躍ぶりのほんの一部です。行事だけでなく日々の生活の中にある子どもたちの成長を、これからもご紹介したいと思います。毎日子どもたちと新鮮な気持ちで出会い、成長を喜ぶことができるのは、記録をふりかえることができるからだと思います。来年度も継続して頑張りたいと思います。

写真は校庭を笑顔で駆け回る子どもたちです。健康的ですてきです。でも、もうちょっとお勉強もしてほしいかな?

トラブルが起こると(今日の広畑)

ちょっとした間違いで、トラブルが起きることもあります。ボールをたたこうと思ったら、いきおいあまって友だちの頭をたたいてしまったのだそうです、たたかれたこのまわりにみんなで集まって心配します。たたいてしまった子も真剣にあやまります。こうやって互いの絆が深められると同時に、人をたたくと痛いこと、たたかれると痛いことを、身を以て覚えるのです。トラブルのすべてが悪いものではありません。人をたたいたときの痛みを心で覚えた子は、これから人をたたくことはないでしょうから。イタいのイタいの、とんでけーっです。

子どもにいろいろなことを教えられる毎日です。

「せんせい」ってよぶと(今日の広畑)

すぐそこにいて、「はぁい」って返事してくれて、近寄ってきてくれる安心感。子どもたちはいつ頃から先生を避けるようになるのでしょうか?いいえ、中学校になったって、生徒は教師を求めています。すぐそこにいて、いつでも見守ってくれる先生のありがたさを知っている子ほど、教師に対して心を開いてくれます。その基本はこうやって幼稚園や小学校で築かれるわけで、心せねばならないと思ったりもします。

自分をふりかえると、反省しか出てきません。

鶏肉のガーリック焼き(今日の広畑)

サンシャイントマトのミネストローネ、野菜ソテー、食パンにマーマレードです。ガーリック焼きはちょっと固めなので1年生は苦戦するかもしれません。でも、うちのたくましい1年生なら、あっという間にかみ砕くかなぁ。お家に帰ったら聞いてみてください。

陸上競技の練習を始めました(今日の広畑)

来週には講師の先生に来ていただいて陸上競技練習教室を開きますので、対象児童が今日から体を動かし始めました。普段体育でやっていることに加えて、陸上の体作りのトレーニングを行います。一番遊びたい時間帯ですが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

6年生も参加して、中学校に行ってからに備えます。

体育館のお掃除ありがとう(今日の広畑)

今日は午後から全校児童で体育館のお掃除です。まずは全員で水拭き。ピカピカに磨き上げます。

大きな子から小さな子まで、誰一人文句も言わずに体を動かします。ご苦労様でした。ありがとう。

次は、仕上げに6年生によるワックスがけです。

こちらはなにやらお話ししながら、楽しそうに仕事をします。塗りむらがあるかないかで競い合ってもいるようです。働くことが楽しいなんて、なんてすてきな子どもたちでしょう!

あと10日の登校で(今日の広畑)

22日は修了式、卒業式です。ということは、3学期の学習ができるのは、残り10日間です。泣いても笑ってもあと10日しかないのですから、授業では集中して学習に取り組みましょう。歌は音楽の時間に歌いましょう。給食の時間は、ほかのことを考えずに、おいしくいただきましょう。

今、やるべきことは何なのかをしっかりと考えて行動してほしいものです。

天ぷらあとのせサクサク派の方が多数を占めていました。

ちなみに、もう少しで6万アクセスですよ!用意はいいですか?

一足早い桜(今日の広畑)

といっても、桜か開花したわけではありません。図書室で司書の先生が折り紙で作ってくださったものです。とてもきれいです。春休みは図書の貸し出しはありませんので、3学期のうちにたくさん読んでください。図書室廊下で花見もできますよ。

さみしいなぁ(今日の広畑)

昨日の6年生を送る会が終わった後で、1年生の女の子が漏らした言葉です。たくさん遊んでもらって6年生がいなくなってしまうことは、子どもとしては大きな問題に違いありません。それだけ深く心の交流ができることはとてもすばらしいですし、本校の最大の強みだと思います。今日も2年生の女の子がちょっと困ったら、すかさず6年生の女の子が寄り添ってくれました。小さなお母さんですね。ありがとう。

優しい気持ちが、手から手へと伝わっていくこと。とてもよいことですね。

いか天ぷら(今日の広畑)

わかめうどんの上にのせていただきましょう。1・2年生はスープに浸して食べるのがお気に入り。5・6年生はそのままかじるのがお好みのようです。どちらでもうまいものはうまいのです。ヨーグルトもどうぞ。

春を告げる魚=鰆(今日の広畑)

さかなへんに春と書いて、鰆(さわら)。春を告げる魚です。給食にも春が来ました。春になると柔らかくておいしいキャベツと呉汁です。

たくさん運動した子どもたちは、きっとおいしくいただけますね。

6年生に遊んでもらったよ(今日の広畑)

2校時目に6年生を送る会を開きました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを表すための会です。5年生の企画・立案・進行で。とても楽しい一時を過ごすことができました。でもやっぱり1年生は6年生と遊んでもらっているんだなぁという感じです。6年生の穏やかな笑顔を見ていると、成長を感じます。会を運営してくれた5年生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう。そして、6年生の皆さん、みんなと楽しく過ごしてくれてありがとう。

卒業までのカウントダウンは、始まっています。

今日から新体制(今日の広畑)

おはようございます。昨日、校外児童会が行われて、登下校の班長さんが5年生になりました。6年生の皆さん、昨年の3月からの班長さん、ご苦労様でした。今日からは5年生が引き継ぎます。時々後ろをふりかえりながら、ゆっくりと歩む姿が印象的でした。それを6年生が優しく見守っていました。

春は確実にそこまで来ています。

心配ないよ(今日の広畑)

お掃除の後で一年生と二年生が、誰のヒヤシンスが一番咲いているか、観察していました。ぼくのはまだなんだ、と心配そうに話すお友だち。そんな心配いらないよ、きっと大きく育つよ、ちょっとだけゆっくりしているだけだよ。みんな大丈夫だよ!

あせらず、ゆっくりとまいりましょう!