Ojiroi Times

TOPICS

昼 多くの人たちが 祝福してくれています

小白井中学校 第57回卒業証書授与式 4年ぶりの卒業式の朝を迎えました。いつも見守ってくれている矢大臣山も、今日は朝からはっきりと見ることができます。気温は4度。比較的暖かい朝となりました。そして、学校に来て目に飛び込んできたのが・・・

学校敷地入り口に掲げられた2つの看板。「小白井中学校 3年生の皆様  卒業おめでとう」と記され、桜の花をあしらった電飾が施されていました。これは、昨日来校し記念品を贈呈いただいた「大成ロテック」様からの計らいです。写真の奥に向かって道路工事をしてくれています。

学校入り口の2カ所に設置され、卒業生、保護者、そして私たち教職員も迎え入れてくれます。桜の花が咲くのはまだまだ先ですが、心に大きな桜の花が咲いたような気持ちになりました。本当にありがとうございました。

このあと、子ども達と保護者の方々が笑顔で登校する姿が楽しみです。

グループ 今日も最後がいっぱい・・・

本日、3月11日は東日本大震災から10年目の日です。本校でも半旗を掲げ、10年前の大震災について考える集会を開きました。集会に先立ち、中学3年生には最後の表彰です。

表彰のあと、校長先生から東日本大震災の経験を教訓とし、日頃から「備え」ることについて話がありました。まだまだ、震災の経験の悲しみや苦しみから抜け出せず、避難生活をしている人たちもいることを忘れず、困っている人には寄り添うことが大切であると再認識しました。

集会のあとの授業。最後の道徳です。「思いやり」について考えました。

最後の英語の時間。自分の好きな言葉を英語で発表したあと、残った時間で最後のカードバトル。最後の勝者は・・・。授業終了時には、感謝のメッセージを先生に贈りました。心温まる瞬間でした。

そして、最後の給食。みんなで食べるのも最後です。どんな味がしたのでしょう・・・。

教室内の荷物をすべて持ち帰る準備中。この教室で、中学1年生と過ごすのも最後です。

校長先生に感謝のメッセージを届けるために、校長室を訪ねました。校長室で「さようなら」のあいさつをするのも最後。校長先生からは、「明日は一人一人が主役の卒業式。失敗してもかまいません。堂々と式に参加し、素晴らしい卒業式にしましょう」と声をかけてもらいました。

最後の旗降ろし。担任の先生とくだらない話をしながら毎日行ってきたこの光景も最後。

職員室での「さようなら」のあいさつ。こちらも最後。

先生方に見送られ、昇降口で行う「さようなら」も最後。

これまで、毎日毎日、当たり前のように生活し、当たり前のように過ぎてきた小白井小中学校での時間が、明日、まさに最後となります。4年ぶりの中学校卒業式。卒業生の晴れの舞台を在校生と全職員で作り上げます。

キラキラ 卒業・進級記念品をいただきました!

 いよいよ明日は中学校の卒業式です。また、3月23日には小学校の卒業式と中学校の修了式も行われます。

それに先立ち、現在、学校前の県道(吉間田滝根線)の工事を行っている大成ロテックさんより、卒業と進級を祝して記念品をいただきました。

 記念品には、一人一人の名前と子ども達の記念写真と校章、そしてドローンで上空から撮影した校舎の写真がプリントされています。「卒業しても小白井小・中学校のことをずっと忘れないでいてほしい。そして、在校生には、小白井の伝統を引き継いで、よりよい学校にしてほしい」との願いを込めて作成してくださったとのことでした。

またひとつ忘れられない思い出ができました。ぜひご家庭で大切に保管してください。

大成ロテックさん、本当にありがとうございました(^_^)

汗・焦る 今日も最後がありました・・・

今日は、体育の授業が最後となりました。冷たい強風の中、中学3年生が最後の種目に選んだのは、なんと「ソフトボール」。少しでも試合が長くできるように、急いで準備を進めます。

昨年から本格的に授業で取り組んできた成果を、思う存分発揮します。久しぶりとは思えないプレーが続出しました。

キャッチボールを終えて、いよいよプレーボールです。チームは「生徒組(校長先生、体育教師)VS その他職員」です。

ピッチャーは初めて生徒達だけで行います。

攻撃では、悔いのないように思いっきりバットを振りました。

次々と得点を重ねていく生徒チーム。

リードして迎えた最終回は、3年女子がピッチャーを務めます。

反撃を2点に抑え、見事 8対5 で勝利しました。

2年間お世話になった、体育の先生に最後のあいさつです。

最後は、みんなで記念撮影。寒い中でのソフトボールとなりましたが、とてもあったかい時間を過ごすことができました。

そして、今日の締めくくりはお世話になった教室のワックスがけ。3年生だけで5つの教室のワックスがけを行いました。綺麗になった校舎で明後日、卒業式を迎えます・・・。

学校 今、別れのとき・・・あと2日

3月9日、卒業式の予行練習が行われました。県立前期選抜試験があったため、なかなか卒業式の練習ができていませんでしたが、本番に向けて課題も見つかり、残りの2日間で調整し、素晴らしい卒業式にしようとみんなで思いを一つにしました。

式当日に歌う「旅立ちの日に」は、先生方も参加し歌い上げます。予行練習後の音楽の時間に、先生方も練習しました。(※歌声は動画でごらんください。)

先生方の参加により、いつもの音楽の時間よりも人数が増え、音楽の先生の伴奏にもついつい力が入ります。

そして、お別れのとき・・・。中学3年生にとって週に1日だけ出勤する音楽の先生との授業は、今日が最後です。2年間、大好きな音楽をさらに好きにさせてくれた先生に、感謝のメッセージを伝えました。一緒に涙を流し、また、会える日を楽しみにしようと誓いました。

さらにサプライズが・・・。音楽室をあとにしようとしたそのとき、扉の向こうからは小学5年から中学1年までの3年間お世話になった、前任の校長先生がお祝いのことば届けに来校してくださいました。少し見ない間にみんなが成長している姿をみて、感激していらっしゃいました。

これまで、先生方や地域の方々、家族など多くの方々に支えていただいて、今の成長した姿があります。その「感謝」の気持ちを形にして、立派な卒業式を作り上げたいと思います。