こんなことがありました。

湯本三中日記

5月20日 体育祭

体育祭が無事に終了しました。

全学年を縦割りで赤、青、黄色チームに分け、100m、110m障害、800m、ドッヂボール、全員リレー、選抜リレーで競い合いました。

今年は、1家族2名程度という制限はあるものの、保護者の方に応援をいただくこともできました。

 

5月19日 体育祭準備

 5、6校時に、体育祭の準備を行いました。

 2、3年生は、テント張りや本部席の設置、競技の準備を行いました。

 1年生は、グラウンドの石拾いと草むしりを中心に行いました。

 最後に、係で最終の打合せを行いました。

 明日が楽しみです。

5月17日 体育祭予行

体育祭予行の日でしたが、昨日の雨で、校庭が使えず、体育館にて実施しました。

体育館にコーンを置き、小さな校庭に見立てて、準備物の場所や入場の仕方、走順などの確認を行いました。

また、種目の1つであるドッヂボールも3分間だけ行いました。

5月9日 避難訓練

6校時に、地震の発生後、火災が起こったという設定で避難訓練を行いました。

地震発生時、机の下に身を隠し、その後、雨天のため、体育館への避難になりました。

 

5月6日 任命式・生徒会総会

6校時に学級役員と委員会役員の任命式が行われました。

その後、生徒会総会が行われました。

生徒会本部や各委員会から、各月の計画などが発表されたあと、質疑応答などが行われました。

今回は質問だけではなく、賛成意見の発表も取り入れられ、各委員会の活動の良さも伝わりました。

4月27日 体育祭種目説明会

 6校時に、5月20日に行われる体育祭種目説明会をおこないました。

 縦割りの3チームに分けているので、初めて全学年混じり合ってチームのメンバーを確認しました。

 その後、3年生を中心に、100m走や全員リレーの走順などを決めました。

 

4月21~26日 戸口訪問

 4月21~26日の4日間、担任の先生は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から戸口訪問を行い、生徒の自宅の場所を確認しました。

 訪問を実施している間、副担任の先生で各部活動の監督をしていました。生徒は熱心に部活動に励んでいました。

★一生懸命に練習をする野球部★