出来事
今週の磐崎幼稚園
8月が終わり、9月が始まりました。
朝晩はだいぶ涼しくなり、吹く風にも秋を感じようになりました。
さて、今週の磐崎幼稚園の様子をお伝えします
31日(月)は、8月生まれのお友達の誕生会を行いました。
お楽しみはスイカ割り!
みんなの力を合わせても割ることができないくらい、とっっっても大きなスイカでした!
詳しい様子は絵本の部屋に掲示いたしますのでしばしお待ちください
今週も暑い日が続き、プール遊びもたくさん楽しみました!
水遊びは、汗を流してスッキリするほか、皮膚を丈夫にする効果もあります。暑い季節ならではの遊び、とっても気持ちが良かったですね
こちらの詳しい様子も、後ほど絵本の部屋に掲示いたします。今しばらくお待ちください。
4日(金)でプール納めとなりました。お家の方には、毎日のプールの準備やプールカードへの記入、体調管理等、お世話になりました
3日(木)には、PTAによる除草作業③を実施していただきました。先週の奉仕作業に続いてのご協力、大変ありがとうございました
季節の変わり目や夏の疲れが出る頃で、体調を崩しやすい時期です。十分な睡眠と食事で元気に過ごしていきましょう!
今週の磐崎幼稚園
長かった夏休みも終わり、いよいよ二学期が始まりました
夏休み中、大きな事故や怪我、病気などなく過ごせたようでなによりでした。
無事に子どもたちと保護者の方の元気な笑顔に再会できたこと、心より感謝申し上げます
二学期はじめの奉仕作業のご協力もありがとうございました。
敷地周辺や畑など、保護者の皆様のご協力のお陰でとてもきれいになりました。
さて、八月末でも太陽はまだギラギラとしています
プール遊びをしたり、室内での遊びを充実させながら過ごしてまいりたいと思います。
自由遊び
夏野菜の収穫
ひよこ組さん、初めてのプール
来週以降も暑さが予想されます。
十分な休息と栄養をとって、また元気に遊びましょう!!
暑中お見舞い申し上げます
暑中お見舞い申し上げます
夏休みに入り、2週間程たちましたが元気に過ごしていますか
八月に入って急に夏らしい天気になりましたね
花火やプール遊びなど、楽しんでいることと思います。
熱中症や新型コロナウイルス感染症、夏風邪などの体調不良等に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
もちろん、交通事故や水の事故等にも十分気をつけてください
幼稚園では夏野菜やお花が育ってきました!
幼稚園のみんなも、
早寝・早起き・朝ごはん!
で暑さに負けないで過ごしてくださいね(^^)
今週の磐崎幼稚園
今週もどんよりとした天気が続きました
そんな天気の中でも子どもたちは元気いっぱい!
今週の磐崎幼稚園の様子をお伝えいたします
ひよこ組さんのお部屋では、美味しそうなピザを焼いていました
はさみで紙皿を切って、クレヨンで具材を描いたら網で焼きます。
遊びの中で、はさみの使い方が身についていくように指導しているところです。
うめ・わかばぐみさんは自分たちでテーブルを出して昼食の準備をしています
必ず2人以上の人数で運びます。だれかが一人で運ぼうとしているところを見つけると、すかさずお友だちが助けに来てくれてみんなで力を合わせてテーブルを運びます!
お友だちと協力して、自分たちのことを自分たちで進める、そんな力も育んでいきたいですね
うめ・わかば組のお部屋では、ミックスジュース作りをして遊びました
ペットボトルに、水と紙テープと洗濯のりを入れて…
ミックスジュース ミックスジュース ミックスジュ〜〜〜ゥス〜
とペットボトルを振るとあら不思議。
紙テープが溶けて、美味しそうなミックスジュースができました!
これはぶどうジュースかな??
紙テープが溶けて水に色がつく様子を観察したり、何色の紙テープを入れるとどんな色がつくのかを試したりしている子どもたちでした
まるで理科の実験のようですね。このような遊びが小学校以降の学びにもつながっていくのですね
ペットボトル持参のご協力、ありがとうございました
木曜日は、各保育室のお掃除をしました
もう少しで夏休みに入るのでみんなで自分たちのロッカーを雑巾掛けしました!
うめ・わかば組さんはおもちゃもきれいにしてくれました
自分たちの生活の場を自分たちで整えるということも大切なことですね
みなさんお疲れさまでした
金曜日はカレーパーティーをしました
ひよこ…野菜洗い・玉ねぎの皮むき
うめ…ピーラーでジャガイモと人参の皮むきと、人参の型抜き
わかば…包丁でジャガイモ、人参、玉ねぎを切る
と、分担作業でみんなでカレーを作りました
詳しい様子については、二学期に写真掲示にてお伝えいたしますので、今しばらくお待ちください。
さて、今学期も残すところあと1日となりました!!
月曜日は、配布物がありますので必ずカバンを背負って登園してくださいね。
よろしくお願いいたします
今週の磐崎幼稚園
雨の続いた1週間でした
さて、今週の磐崎幼稚園の様子をお伝えいたします
火曜日に七夕会がありました。
園長先生からのお話を聞いた後に、みんなでたなばたのお歌をうたったり、子どもたちが保育参観や日々の活動の中で作ったたなばた飾りやお願い事を紹介したりしました
みんなの願い、叶うといいね、届くといいね
ひよこ組さんは、初めてお椅子を自分のクラスから自分で遊戯室まで持ってきて、集会に参加しました。
お椅子の持ち方も丁寧に指導しているところです。
自分のことが自分でできる!やってみようとする!
素晴らしいですね
その後、各クラスにてたなばたの由来を聞いたり、スペシャルおやつのゼリーを食べたりしました
うめぐみさん、わかばぐみさんは、昨年度末に植えたジャガイモ堀りをしました。
地中深くに植えたのでなかなか見つからず、
まずは1人二個見つけよう!
のミッションに苦戦していたお友だちもいましたが、なんとか全員ジャガイモを見つけることができました
最後までやり遂げる気持ち!
大切に育てていきたいですね
最終的には大小合わせて200個のジャガイモを掘り起こすことができて大満足の笑顔でした
今週の磐崎幼稚園2
金曜日には、子どもたちがとっても楽しみにしていたPTA主催のイベント、なつまつりが開催されました
・ボーリング
・わなげ
・なぞとき
・スマイルくんを探せ!
・さかなつり(年長児のお店)
のコーナーがあり、何度も何度も繰り返し楽しんでいた子どもたちでした!
わかば組さんは、さかなつりのお店を出店してくれました!
当日まで、「秘密の作戦会議」を重ねて、全学年が楽しめるお店を考えてくれました
話し合いを重ねたり、1つのこと向かってみんなで取り組んだりする姿は、さすが年長児ですね
わかばぐみさん、楽しいお店をどうもありがとうございました
今年度は新型コロナウイルス感染症の心配があり、例年通りの開催というわけにはいきませんでしたが、それでも子どもたちのたくさんの笑顔に触れることができました。
保護者の皆様におかれましては、開催の可否や開催方法の検討から、当日までの準備、そしてなつまつり当日の運営など、本当にありがとうございました。
2学期以降も新型コロナウイルス感染症の状況は読めませんが、一つ一つ考えながら保育や行事等進めて参りたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
夏休みまであと1週間と少しになりました。
来週も幼稚園で待ってます!
元気に登園してくださいね
今週の磐崎幼稚園
今週の磐崎幼稚園の様子をお伝えいたします
月曜日には、今年度2回目の避難訓練を行いました。
正門からの不審者侵入を想定しての避難訓練です。
不審者が来た時の合図や、避難する場所について事前に知らせてから訓練開始でした。
2回目の避難訓練ということもあり、前回より落ち着いて訓練に参加できたと思います。
最近、不審者情報が増えています。
・子どもだけで出かけない、
・「おやつ(おもちゃ)をあげるから行こう。」などという声かけてについて行かない
など、お家の方でもどんなことに気をつけたらいいのか、ぜひ話し合ってみてくださいね
火曜日は、保育参観がありました。
親子で七夕製作をしました
みなさんのお願いが叶いますように…
お忙しい中、保育参観にご参加いただきましてありがとうございました
保育参観で製作した七夕飾りのほかにも各クラスで七夕飾りを製作しました。
登降園の際にぜひご覧くださいませ
木曜日はわかば組さん、
金曜日はうめ組さんが、それぞれプールにて水遊びを楽しみました!
今年度初めてのプールでの水遊びに大喜びの子どもたち。
なかなか晴れ間の少ない時期ではありますが、気温と水温の条件が整えばプールでの水遊びをしますので、毎日のみずあそびカードへのご記入と水着等の準備をよろしくお願いいたします
来週は、ジャガイモ掘り(うめ・わかば組さんのみ)や、七夕会、なつまつりなど、楽しみな行事がたくさんあります!
体調等に気をつけて、元気に登園してくださいね(^^)
今週の磐崎幼稚園
今週の磐崎幼稚園の様子をお伝えいたします
今週は曇り空が続き、雨も多かったですね
そんな中でもこどもたちは元気いっぱいに過ごしていました!
ひよこ組さん、集団遊びができるようになってきました!
『おおかみさん』をしています。
おおかみ役の先生が「そろそろ人間を食べに行こうかな〜!!」というとこどもたちを追いかけます!
「「「きゃ〜〜〜!!喜」」」
と言って逃げています
そんな楽しそうな様子に、うめ組も混ざって、より盛り上がって遊ぶことができました。
みんなで遊ぶと楽しいね
木曜日は雨でした
うめ・わかば組さんは、運動遊びをして過ごしました!
ハイハイやヘビ、ワニなどの動きをした後は、白熱の雑巾掛けリレーです
チームの友だちを応援したり、みんなで相談して順番を決めたりしました。
遊びを通して、体の使い方を自然と身につけたり、友だちの話を聞くことや自分の言葉で伝えることを練習したりしているところです
わかば組さん、相談中です
金曜日は、うめ・わかば組さんが、幼稚園の近所のお散歩スポット「能満寺」に、アジサイを見に行きました(^^)
幼稚園にはなかったピンクや白のアジサイを見つけることができました!
道路の端っこを歩くことや、お散歩先では先生が見えるところで遊ぶことなど、お約束を守って行ってくることができました
帰ってきた後は、6月生まれのお友だちのお誕生会を開催しました
そちらの様子は、絵本の部屋(旧:うめ組保育室)にお写真掲示予定ですので少々お待ちください
また、4月生まれのお友だちのお誕生会の様子も絵本の部屋に掲示いたしますので、今しばらくお待ちください
では、来週も幼稚園でお待ちしております
今週の磐崎幼稚園
今週の磐崎幼稚園での様子をお伝えいたします
水曜日に、今年度初めての避難訓練を行いました。
火災を想定した訓練です。
事前指導では、どのように避難したらいいのかや、「お・か・し・も」のお約束の再確認をしました。
真剣に先生の話を聞いています。
うめ・わかば組さんは保育室が変わって初めての訓練、
ひよこ組さんは幼稚園に入園して初めての訓練でした。
中にはサイレンの音や普段との雰囲気の違いで不安に感じてしまう子もいましたが、全員無事に園庭の真ん中まで避難することができました
本当の災害の時に避難できるようにするための訓練です。
みんな真剣な態度で避難訓練に臨めていたと思います!
太鼓橋に挑戦中です。
くつ飛ばし
鉄棒。この時は豚の丸焼きを見せてくれました
金曜日は、うめ・わかば組さんが雨の日のお散歩をしました。
あまだれぽったん
カタツムリ
アジサイ
梅雨の時期のものを見つけた子どもたちでした
鼻水や咳などでのお休みさんが多くなってきました
週末はゆっくりと過ごし、また元気に幼稚園に来てくださいね。
また来週からは本格的に水遊びを始めたいと思います。
毎日の水遊びカードに体温との記入をよろしくお願いします。
今週の磐崎幼稚園2
木曜日に、保護者の方が除草作業を行なってくださいました。
お仕事やご都合等でお忙しい中、ありがとうございました
金曜日に、母の日と父の日のプレゼントをお持ち帰りしています
大好きなおうちの人のために、いつもありがとうの気持ちを込めて、丁寧に一生懸命作った子どもたち
大切にしていただけると幸いです
〒972-8316
いわき市常磐西郷町金山160-2
TEL 0246-42-2848
FAX 0246-42-2853