こんなことがありました。

湯本三中日記

9月29日 2年生 IIC

 2年生は、IIC(いわきイノベーションチャレンジ)で、大学生と2時間オンラインで話し合いをしました。

 防災に役立つ商品を考える時、誰にターゲットを当てるかなどを話し合いました。

9月28日 給食訪問

 常磐学校給食共同調理場の2名の方が、給食の準備から片付けまでの様子をご覧になりました。

 よかった点や改善すべき点を教えていただいたので、今後の給食の時間にいかしたいと思います。

9月27日 中間テスト

2学期 中間テストを行いました。

 1年生・コスモス学級は教室で行いましたが、2年生・3年生は人数が多いため、2年生は音楽室で、3年生は2つの教室を使用して実施しました。

 努力の成果が出たことでしょう。

9月21日 新採用の先生の研究授業

 新採用の先生が、2回目の研究授業を1年生で行いました。

 マット運動で、同じ班の演技をお互いに動画に撮り、動画を見ながらできばえや課題を伝え合い、演技を改善しようとしています。

タブレットを2台並べている班もありました。

 

9月14日 2年生遠足

2年生の遠足は、小名浜イオンで防災モール講義を受け、移動後、福島海上保安部で業務説明を聞いたり、船内見学をしました。

★防災モール講義を熱心に聞いています。

★駐車場にあるマンホールを利用した簡易トイレを設置してもらいました。

★海上保安部の業務説明を聞きました。最初の映像で、心をわしづかみにされました。

★船の前で記念撮影しました。(3つの班に分かれたので、2年生全員ではありません。)