こんなことがありました

出来事

鼓笛引き継ぎ式を行いました

新型コロナウィルス感染の予防として、短時間ではありましたが、鼓笛の引き継ぎ式を行いました。

高坂小学校の伝統の一つが6年生から下級生に引き継がれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然の実施方法の変更でしたが、6年生も在校生も落ち着いた態度で立派に引き継ぎができました。

薬物乱用防止教室

6年生の体育科(保健)の学習「病気の予防」として、学校薬剤師の先生を講師にお招きし、薬物乱用の害と健康について学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

防火教室

4年生は社会科「火事からくらしを守る」との関連で、内郷消防署の方においでいただき、防火教室を行いました。

 

 

 

 

 

コンセントの差込口にほこりがたまって起こるフラッシュバックの様子を実験しました。

 

 

 

 

 

また、天ぷら鍋から発火する様子も実験しました。

タグラグビー教室2日目

今日は1・3・5年生がタグラグビーに挑戦します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食は、指導してくださる先生方(高校生のお兄さんもいます)と一緒に食べます。

 

 

 

 

 

 

タグラグビー教室1日目

今日と明日、特別非常勤の先生によるタグラグビー教室を行っています。

   

 

 

 

 

今日は、午前に2・4年生、午後は6年生がチャレンジします。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は雨も上がり、校庭で6年生が楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の高坂小学校

学年末になり、まとめの学習に取り組んでます。

  

 

 

 

 

 

5年生は算数で多角形の特徴を調べています。

 

 

 

 

 

 

2年生の生活科では、できるようになったことを伝える学習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

6年生は、自分でテーマを決め、卒業論文に挑戦中です。目標50ページ!、いや100ページ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

幼保小連携交流活動

高坂幼稚園、高坂保育所のお友達が来て、小学生と交流しました。

 

 

 

 

 

はじめは、1年生が小学校の紹介をしたり、手作りのおもちゃで一緒に遊んだりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校歌も歌って、教えてあげました。

 

 

 

 

 

次は、5年生と学校たんけんです。

 

 

 

 

 

校長室にもかわいいお客様です。

 

 

 

 

 

最後に5年生の教室で給食の試食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の高坂小学校

4年生、寒さに負けず体育でサッカーに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生、理科の環境学習に関わり、「古河電池エネルギー教室」を行いました。            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京オリ・パラで使われる木製ベンチを作ろう

4年生が東京オリンピック・パラリンピックの選手村ビレッジプラザで使われるベンチを作りました。

 

 

 

 

 

いわき農林事務所の方々に指導していただきました。

 

 

 

 

 

インパクトドライバをはじめて使ってネジ締めをしました。

 

 

 

 

 

オリンピック・パラリンピック終了後は、学校に戻ってきます。

    

 

 

 

 

 

 

中学校の先生による出前授業(6年)

中学校への進学を前に、中学校の先生にお越しいただいて授業を行いました。

 

 

 

 

 

1組は国語、2組は社会、3組は算数(数学)の授業を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一足早く、中学生になった気分で真剣に、ちょっぴり緊張して学習しました。

 

 

 

 

 

豆まき集会

今日は節分。豆まき集会では、まず放送室で各クラスの代表のお友達が「追い出したい鬼」を発表しました。 

                 

 

 

 

 

宿題やらない鬼や朝寝坊鬼、わすれんぼう鬼など、自分の中にいる悪い鬼を退治すると誓いました。

 

 

 

 

 

その後、年男・年女の多い学年、5年生により、各教室の豆まきをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 スチューデント・シティ

いわき市体験型経済教育施設(Elim)で、5年生が社会人と消費者の役割を同時に体験する学習を行いました。

 

 

 

 

 

社内会議、仕事、ショッピング、全体ミーティングなどの活動を行い、積極的に行動することや意思決定の重要性、社会は様々な仕事を通してつながっていることなどを、体験的に学んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動後の振り返りでは、、「社会は相互に支えあうことで成立している」ということなどを実感していました。

 

 

 

 

 

 

1月24日~30日は全国学校給食週間です。

今日から、30日まで全国学校給食週間です。今日の献立は中学校の皆さんのリクエスト献立で、ナン、チキントマトカレー、やさいソテー、はちみつレモンゼリーでした。