こんなことがありました。

出来事

やっぱり忙しい

今日の授業

校庭では、来週のスポーツフェスティバルの競技練習をして大盛り上がり中です。凄い声援が聞こえます。

一方

こちらは

合唱の練習中です。

来月の白銀祭(文化祭)の合唱コンクールに向けて頑張っています。
やっぱり中学生は忙しいですよね。

テクノロジー


昨日の技術の授業を参観しました。子ども達が作った照明器具がパソコンにつながれています???どうしたのかと思ったら。

パソコンのソフトを立ち上げて、何とこの照明器具の光の色や点滅時間等々自分好みに変更しているのだとか。

知っている人からすると当たり前のことなのでしょうが、私からしたら・・・何と凄いこと!「テクノロジーの進歩は素晴らしい!」

中学生の時からこんな凄い体験をできるなんて羨ましい。(^^)

頑張れ

先ほど紹介したように、吹奏楽部は大会です。

そろそろ演奏順かな?

緊張しながらも頑張れ!

市音楽祭


今日は「市音楽祭」の日です。吹奏楽部は午後からの出場のため先ほど出発しました。

まずは校長先生にあいさつをして

決意も新たに出発しました。

四中吹奏楽部、ベストを尽くして頑張れ!

朝から

朝早い時間から

元気な声が校庭から聞こえてきました。

野球部が朝練をしています。

その傍らでは生徒会役員が旗の掲揚中です。

お疲れさまでした。


朝、校地内を歩きました。体育館が覆われています。実は体育館の雨漏りがここ数年来の悩みでしたが、今回大規模改修になりました。

ほとんど普通の生活を送ることができるように配慮もしてもらっています。

安全に注意して、歩く場所も確保してもらいました。ありがたいことです。

フットベースボール

この間の2年生の授業風景です。

快晴の中、来週に行われるスポーツフェスティバルの競技のひとつであるフットベースボールをプレーしていました。

男子が余裕で勝つのかと思いましたが・・・

女子の団結力が勝ったのか、何と女子の勝利!

勝っても負けても楽しそうでした。

国語の授業

2年生の国語の授業の様子です。

みんなで声を出して教科書を読みました。

校長先生も参観していました。

教科書の要点を捉えて、心境を考える学習をしていました。

なかなか難しい勉強をする者です。(-_-;)

特集8


ガソリンスタンドの体験です。

きれいにきれいに・・・

そして何よりも大切なのは『笑顔』です。

特集7


地元の商店繁武士での様子です。

カメラ目線で仕事になっているのかしら?


いらっしゃいませ!

郵便局のメンバーはチョットお疲れの様子かな。

特集6


道の駅での様子です。

言われたとおりにできてますか?


簡単にできそうでも、なかなか上手くできないもんでしょ。

いらっしゃいま~せ~

特集5


女の子は美容室体験希望が多いです。


そしてこちらは

働く男

ワークマンの様子です。(^o^)

特集4


何をしているかわかりますか?

美容室のお手伝いです。

ピース!


こちらはマルトです。

商品の陳列はなかなか難しいものでしょ。

特集3

職場体験特集第3弾

コンビニのレジでチョット緊張


そしてこちらは

ハウスメーカーです。

いい表情してますね。

特集2


どこの職場体験かわかりますか?

すき家ですよ。

しっかり仕事しています。


イエーイ!

3年特集1

今週行われた、3年生の職場体験の特集です。

職場体験??



子ども達は好きでカラオケをしているわけではない・・・

お年寄りに聞いてもらうため頑張って歌っている

デュエットも

あれ?

先生まで。
(^o^)お疲れさまでした。

生徒会役員選挙

本日、後期生徒会役員選挙を実施しました。

緊張の面持ちで、しっかり自分の考えを説明していました。

結果については明日発表になります。

みんなが四倉中のために貢献してくれると期待しております。

おいしいですか?


今日の給食の時間に、毎日お世話になっている四倉給食調理場の職員の方が来校しました。

給食の準備や片付けの様子を見たり、

食べている姿を見ていました。

「おいしいですか?」と聞かれ…

おいしいですの笑顔!!
イエーイ!(^o^)

今日からは


昨日までの二日間はオーシャンタイム(3年生は職場体験)でした。でも、今日からは通常授業です。

社会に出て何を学んだでしょう?

今日からの通常授業にいかせるものはありましたか?

さぁ、楽しい思い出を胸に、今日からの授業に集中しましょう。

がんばってます


3年生は、今日も充実した職場体験を経験しているようです。

みんななかなか様になってきています。

みんなが店員さんに見えてきた。

いらっしゃいませ!

今日も・・・

3年生は今日も一日職場体験活動です。

昨日の活動を活かし

今日は昨日よりも向上した形で

活動することができるでしょうか?

さあ始まりますよ。気合い入れて頑張ってください。

行ってらっしゃい!

行ってらっしゃい!


小雨降る中、2年生がいつもより早く登校しました。

今日はこれから会津若松市に行き、班別自主研修です。

今年度は、行事に雨が降ることが多いようですが、雨に負けずに楽しんできてくれることでしょう。(^o^)

行ってらっしゃい!

緊張の今日と明日

3年生にとっては、緊張の今日と明日です。なぜなら、オーシャンタイムで、二日間の職場体験を実施するからです。

何度も練習をしました。

決意発表をしたときの様子です。

社会に出て、きちんとあいさつをし緊張感をもって生活する。

いい経験ですね。

準備(2年)

2年生は、明日のオーシャンタイムで、会津若松市内の班別自主研修を行います。

各班が来年の修学旅行を意識して、しっかりした行動が取れるようにするのです。

係の先生の話を聞きながら細かい点まで確認をしていました。

班員で協力し、良い思い出をたくさん作ってほしいです。

準備(1年)

明日は、待ちに待ったオーシャンタイムです。
1年生は、四倉町探検です。

明日のオーシャンタイムの確認です。

真剣に話を聞き、明日に備えています。

これだけしっかり話を聞いているのですから、明日は大丈夫だな?

英語


先週の白銀学級の英語の授業を参観しました。

現在進行形の学習でした。

考えながら、一生懸命文章を作っていました。

できて思わずニッコリ!(^_^;)

会津に思いをはせて・・・

2年生の廊下の掲示物

2年生は来週オーシャンタイムで、会津若松市内の班別自主研修を行います。

会津に思いをはせて、時間をかけてつくった掲示物が貼られています。

会津の自主研修を来年の修学旅行にいかせるようにするそうです。

良い思い出をたくさんつくってきてほしいです。(^^)

中学生の心情


3年生の廊下に、各学級の俳句が掲示してあります。


若い感性で作り上げた傑作揃いです。

たまにこんなホームページも味わい深いのではないでしょうか?


チョット時間をとり、俳句を味わってください。

さて、これらをみて何を思いますか?

授業


今週お客さまをお迎えしたのは以前紹介したとおりです。

お客さまから「四倉中の子ども達の授業態度は素晴らしいですね。」と言っていただきました。

なるほど、いい表情をしている。

おはようございます

職場体験では、あいさつが命

向かい合い、本番を想定しながらあいさつ練習をしていました。

大きな声で「おはようございます」の練習をしていました。

チョット疲れたので

リフレッシュ!

(写真ぼけちゃってごめんなさい。)

だんだん職場体験から離れた内容の写真になってしまった・・・

まっ、いいか(^_^)v

オーシャンタイムに向けて

3年生が、来週のオーシャンタイム(3年生は職場体験)の練習をしていました。

あっちでも

こっちでも

そっちでも

先生方の周りに集まって打合せをしていました。

男子・・・

市の駅伝大会で男子も頑張りました。

結果は全体の21位でした。

一人一人が最後までベストの走りをしました。

今年の四倉中の駅伝チームは

男女とも1年生と2年生中心のチームです。

新人戦に向けて頑張ってほしいと思います。

長きにわたる練習をしながら

よく努力しました。

お疲れさまでした。

7位

先ほど市の駅伝大会の女子の部が終わりました。

一人一人が夏休みの練習の成果を発揮し

何と市で7位になりました。

辛い練習を乗り越えて

努力した甲斐がありました。


おめでとう!

校長室の床

昨日は約一日お客さまをお迎えしました。

子どもたちの授業の様子や

施設などを見て頂きました。

お客さまが学校に来ての第一声は「校長室の床がとってもきれいですね!」でした。子ども達が古い校舎を大切に使い、しっかり掃除しているのをほめられたので、嬉しくなりました。

お客さまが帰ってからの掃除の時間に校長室掃除の子達に「お客さまに掃除をほめられたよ」と伝えたら、とっても喜んでいました。


その後、「でも、ほめられるほど掃除しているかな?」と小さくつぶやいているのを聞いてとてもおかしかったです。

素敵な壮行会でした


昨日の駅伝壮行会は、選手も応援団も全校生徒もすべてしっかり持ち場で頑張ったので

見ていてとても素敵な壮行会でした。

学校に来る機会があるときはぜひ子どもたちの様子を見てください。

とても心温まりますよ。(手前味噌ですみません。)

いよいよ明日が駅伝大会です。
『フレ~♩ フレ~♫ 四倉!』

応援


壮行会の応援はまだ3年生が応援団にいました。

駅伝のために時間を作って練習した成果を見せてくれました。

応援団が頑張っていたので全校生の応援の声も立派でした。

壮行会の前・・・


壮行会の前・・・

着替えながら緊張感が高まっていってる感じです。

体育館に入る前、廊下に待っているときも何となく落ち着かない感じです。

こんな舞台裏を経過して、壮行会に臨みました。

駅伝壮行会

9月7日(木)の市駅伝大会の壮行会を開催しました。

今年は1年生と2年生中心のチームです。

紹介されて大会当日より緊張しているのかな?

ぜひ頑張ってきてください。

勉強の成果は?

昨日昼休み返上で勉強していた3年生。
*ちなみに、写真は昨日の勉強している様子です。


今は学力テストの真っ最中ですね。

勉強の成果は出ていますか?

行きたい高校に進学できるように、今から全力で頑張ろう!

頑張っているよね。(^o^)

先生も・・・


昨日の昼休みテストに向けて勉強していたのは先ほど紹介したとおりです。


みんなかなり真剣に取り組んでいます。

あれ?

担任の先生も勉強をしているような感じですね?

時間を大切に

3年生は今日は学力テストです。


写真は昨日の昼休みの様子です。

昼休み返上でテストに向けて勉強しています。

まさとくん、随分嬉しそうだけど何か良いことあったのかな?

きれいになりました


プールの脇です。人の出入りがないので草ボウボウでした。

昨日の日曜日に、保護者が草刈りと枝払いをしてくれました。

四倉中は敷地が広いので、このように援助していただいて感謝いたします。

何と道路側まできれいにしていただきました。

始まりますよ。


授業中に手を上げたり


じっくり問題に取り組んだり


時には友達と相談したり


疲れてぐったりしたり

さあ、今日は月曜日。
今週はどんな一週間になるでしょうね。

どうしたの?


2の3で、みんなが問題に取り組んでいました。

悩みながら頑張っています。


先生のところに二人の姿。「どうしたの?」
女子は、質問に来たようです。

男子は、自分から先生の所に行き教えてもらっていたそうです。