こんなことがありました。

今日のできごと

キャリア教育連携事業(第二弾)

 『専門高校と小・中学校のキャリア教育連携事業』の後半の活動が
始まりました。11月には磐城農業高校さんとの交流学習がありまし
たが、今週は勿来工業高校さんとの交流学習になります。
 12月9日(水)に勿来工業高校の5学科の生徒さんが、各学科の
特徴を本校1年生に説明してくれました。11日(金)は、勿来工業
高校を訪問して、体験活動をする予定になっています。

理科の研究授業が行われました

 校内研修の一環で、理科の研究授業が行われました。
第3校時に、1年生の『音』の単元で、上遠野先生が授業公開しました。
第4校時は、川部中学校吉成校長先生にご指導をいただき、事後研究会
を行いました。
 11日(金)は、社会科の授業研究会が行われる予定です。





  ギター・音叉・太鼓・風船・ストロー笛など、
 いろいろ音を出してみました。
 
    理科部会の事後研究会を行いました。

おでかけアリオスは最高でした

 12月2日(水)の3校時に、2年生を対象に「おでかけアリオス」が
本校音楽室で開催されました。
 チェンバロの音色に魅了されたすばらしい時間でした。
 
 
 
      チェンバロの構造を教えていただきました。
 
 

調理実習がありました

 2年生家庭科の授業で、「ドライカレーをつくる」の実習が
ありました。自宅にある野菜を持ち寄り、班ごとに異なる食材
を利用したため、色々な味が味わえました。
 家に帰って、是非実践してほしいものです。
  
  
  
  
 みんな仲良く、協力して調理ができました。
 自分達でつくった料理は、また格別な味です。おいしくいただきました。