こんなことがありました。

今日のできごと

3学期が始まりました

 生徒、教職員が全員無事に三学期を迎えることができました。保護者のみなさま
地域の方々には、冬休み期間中、地域行事や年末年始の活動で、子ども達が大変お
世話になりました。ありがとうございました。
 三学期の始業式の後、学年代表の生徒達から3学期の抱負の発表がありました。
三年生からは、己に勝ち受験を制するという力強い決意が聞かれ、心の成長を実感
しました。
 
 

部活動が始まりました

 1月4日(月)から、勿来二中の業務は始まっています。
昨日は、3年生の学力テストが行われました。冬休み中の
学習の成果が発揮されたことと思っています。

 部活動は、1月4日から陸上部が始まり、今日は陸上部と
男女卓球部が練習に励んでいます。
 やる気満々の生徒達を見ていると、来年度の中体連が期待
できそうです。
  
          風もなく、暖かで、穏やかなお天気です。 
 
 

2学期最後の授業日でした

 本日は、2学期最後の授業日でした。終業式、美化活動、学級活動、
1・2年生は部活動と諸活動をしています。80日間の二学期は、大き
な事故や事件、けがや病気などが生徒達にありませんでした。
 無事に学期を終了することができたのも、保護者のみなさま、地域の
方々、関係諸機関のご協力やご支援があったからだと、心から感謝いた
しております。ありがとうございました。

 1月8日(金)には、3学期の始業式があります。全員元気に会えるこ
とを期待していると、生徒達には伝えました。  
 みなさま全員に幸多かれと、お祈りしています。よいお歳をお迎えください。

   美化活動では、委員会の生徒達が全校のゴミ箱を洗ってくれました。
  
  
 
  勿来二中の伝統の一つ、「無言清掃」です。全校生徒が一生懸命に自分の
 持ち場を清掃します。すばらしい清掃風景です。

 
 
   12月19日(土)に福島高専で行われた実験教室の伝達が行われました。
  「スターリングエンジン」の模型をつくった生徒が、クラスメートに自作模型の      
   動作のようすを、理論も交えて話をしました。(学級活動の一場面です)
   
   明日は、卓球部の試合があります。
   を

食育・給食だよりについて

 本日、食育だよりを配布いたします。
先月実施した、第2回「朝食について見直そう週間運動」と、
2学年の「ふれあいお弁当デー」についてです。

H27・12月食育だより.pdf
こちらにも掲載しておきますので、ご確認ください。
(子ども達のお弁当をカラー写真で載せてあります絵文字:笑顔

 常磐学校給食共同調理場さんからの「給食だより 冬休み号」
とともに配布いたします絵文字:良くできました OK
お子さんとご家庭でお読みください。

 

調理実習がありました

 2年生の調理実習がありました。先週に引き続きドライカレーを作りました。
うまくできたと満足した班、もう少し味に工夫がほしかったという班、自作の
料理に下鼓を打てたようです。