こんなことがありました。

今日のできごと

修学旅行と進路の説明会

 本日午後、2学年の保護者の方々を対象として、平成28年度の
修学旅行についての概要説明、進路や学年組織や行事など、来年度
に向けての学年保護者会が開かれました。
 出席率が非常に高く、保護の方々の意識の高さを感じました。
現在予定されている旅行先は、大阪・京都です。子ども達が
どんな計画を練り上げていくか、今からとても楽しみです。       

事後研究会のようす

 研究授業の後に、事後研究会を行いました。
県教育センター指導主事 上野先生のご指導を受けました。
平成27年10月の要請訪問に続き、二度目の訪問で、
前回の課題点を意識した授業について、詳しいお話を
頂きました。
 

 

数学科研究授業Ⅰ

 今度最後の校内授業研究がありました。授業を公開したのは、数学科です。
今年度本校の数学科は、5回の要請訪問を依頼し、ご指導を受けています。
教師の授業力を高め、生徒の数学の学力向上につながれば良いと思います。



 1年1組 空間図形で扇形の面積や弧の長さと中心角の関係を調べました。
    

今日の授業風景

 県立Ⅰ期選抜も終わり、3年生は最後の追いこみに入りました。
学校全体がとても落ち着いた学習環境にあります。
 
          3年生の英語の授業です。
 

 3年生の教室の掲示です。あと25日で卒業です。時の経つのは早いですね。

実習の授業です

 今日は快晴で、とても穏やかな天気です。県立Ⅰ期選抜の2日目で
三年生の何人かは、今日も試験に臨んでいます。がんばってほしいです。
 今日の授業風景です。1年生は音楽で琴を、2年生は美術で仮面を
つくっていました。
 1年生は和楽器の演奏が初めてで、熱心に練習していました。


 
 色々な技法があり、マスターするのは難しそうです。みんな真剣です。

       完成時の仮面が楽しみです。

真剣に取り組んでいます

 今日は県立高校のⅠ期選抜です。本校も三年生が受験に臨んでいます。
全員が持てる力を出し切って、内定を勝ち取ってほしいと職員一同思っ
ています。
 1・2年生は、4月からの学習内容を確認する学力テストを行ってい
ます。どの生徒も真剣にテストに臨んでいました。
  
                                                                             

昼休みのひととき

 明日は、県立高校Ⅰ期選抜があります。本校からも受験する生徒がおり、
最後の面接練習に励んでいます。また、1・2年生は学力テストが実施さ
れるため、昼休みは各自学習に取り組みました。




給食の時間です

 本校の給食の時間は、12:20~12:50までの30分間です。
その間に、給食当番が1階の配膳室に給食を取りに行き、配膳し、食事
をし、片付けもします。中学生に昼食は、結構忙しいです。クラス全員
で協力しないと、時間内に終えるのは大変です。その給食の様子です。
 
 
         配膳の様子は、各クラスまちまちです。

          みんなそろって頂きます。

給食当番がんばります

 勿来二中の給食当番は、手洗い・エプロン・三角巾・マスクの
着用ができ、当番全員がそろって初めて、給食を運搬できます。
4時間目の授業終了後、どのクラスも速やかに準備ができています。
当番全員の心がけ、お互いの声かけが良い証拠だと思います。
 

英語科要請訪問授業(1年)

 勿来二中の英語科は、校内研修の研究授業を、年間5回行いました。
いわき教育事務所の指導主事の小野先生にご指導を頂きながら、大変
有意義な研修が進められたと思います。1月28日(木)が最後の研
究授業と言うことで、1・2年生の2クラスで、生徒達が生き生きと
活動している楽しい授業が公開されました。そのようすです。
 
    小野先生には、いつも授業に参加してご指導を頂きました。


   さて、どんな顔になるのでしょう? 


          友達と協力して、読み合わせをしました。

英語科要請訪問授業(2年)

 比較級を身近なアニメのキャラクターなどで復習した後、
インタビュー活動でクラスのアンケート集計しました。
 さて、2年1組のみんなが1番怖い場所はどこでしょう?
 
       そ・れ・は、「職員室」だそうです?  
   ☆優しい先生ばかりなのですが????????☆
 

柔道の授業風景です

 保健体育の授業で、柔道を行っています。
今日は受け身の練習をしていました。
男女とも、とても楽しそうでした。
  

野球部の練習風景です

 本校野球部の体力づくりトレーニングの様子です。夕刻は日が陰り、
肌寒い中ですが、お互いに大きなかけ声を掛け合いながら、練習に励
んでいます。来年度の中体連が楽しみです。
 

おいしく頂きました

 年生家庭科で、2回目の調理実習をしました。鮭のムニエルと
キャベツ・セロリ・ベーコンのスープを作りました。
 おいしく頂きました。
  
           
           上手に焼けました。

全校朝会

 本校恒例、校庭での全校朝会が行われました。
全国的に今年一番の寒気がやってきている中でしたが、
太陽の日差しは暖かく、凜とした空気の中気持ちの
良い集会でした。

  

お昼のひととき

 久しぶりに、穏やかで暖かな昼休みです。
1・2年の生徒達は校庭で思い思いに過ごしています。
3年生は、2月2日の県立高校Ⅰ期選抜に向けて面談
の練習に取り組んでいます。
  
    男子はサッカー            女子はひなたぼっこ

学校だより14号です

 毎日、寒い日が続きます。子どもは風の子といいますが、
今日も元気に部活動に全校生徒が励んでいます。
 少しずつですが夕方の日没時刻が遅くなって、薄暗さが
残るようになって来ました。6時完全下校はまだまだ続き
ますが、練習できる時間が多くなってきたようです。
 1月12日発行の学校だより14号を掲載します。
ぜひご覧ください。
   こちらからどうぞ → H27勿来二中だより第14号.pdf 

授業が始まりました

 1月8日(金)に始業式があり、今日から本格的な授業開始です。
生徒達は、22日ぶりの通常授業で、少し気疲れするかもしれませんね。
 写真は各学年の授業風景です。みんな真剣に授業に取り組んでいました。


            1年生 社会科


           2年生 家庭科


           3年生 理科

3学期が始まりました

 生徒、教職員が全員無事に三学期を迎えることができました。保護者のみなさま
地域の方々には、冬休み期間中、地域行事や年末年始の活動で、子ども達が大変お
世話になりました。ありがとうございました。
 三学期の始業式の後、学年代表の生徒達から3学期の抱負の発表がありました。
三年生からは、己に勝ち受験を制するという力強い決意が聞かれ、心の成長を実感
しました。
 
 

部活動が始まりました

 1月4日(月)から、勿来二中の業務は始まっています。
昨日は、3年生の学力テストが行われました。冬休み中の
学習の成果が発揮されたことと思っています。

 部活動は、1月4日から陸上部が始まり、今日は陸上部と
男女卓球部が練習に励んでいます。
 やる気満々の生徒達を見ていると、来年度の中体連が期待
できそうです。
  
          風もなく、暖かで、穏やかなお天気です。 
 
 

2学期最後の授業日でした

 本日は、2学期最後の授業日でした。終業式、美化活動、学級活動、
1・2年生は部活動と諸活動をしています。80日間の二学期は、大き
な事故や事件、けがや病気などが生徒達にありませんでした。
 無事に学期を終了することができたのも、保護者のみなさま、地域の
方々、関係諸機関のご協力やご支援があったからだと、心から感謝いた
しております。ありがとうございました。

 1月8日(金)には、3学期の始業式があります。全員元気に会えるこ
とを期待していると、生徒達には伝えました。  
 みなさま全員に幸多かれと、お祈りしています。よいお歳をお迎えください。

   美化活動では、委員会の生徒達が全校のゴミ箱を洗ってくれました。
  
  
 
  勿来二中の伝統の一つ、「無言清掃」です。全校生徒が一生懸命に自分の
 持ち場を清掃します。すばらしい清掃風景です。

 
 
   12月19日(土)に福島高専で行われた実験教室の伝達が行われました。
  「スターリングエンジン」の模型をつくった生徒が、クラスメートに自作模型の      
   動作のようすを、理論も交えて話をしました。(学級活動の一場面です)
   
   明日は、卓球部の試合があります。
   を

食育・給食だよりについて

 本日、食育だよりを配布いたします。
先月実施した、第2回「朝食について見直そう週間運動」と、
2学年の「ふれあいお弁当デー」についてです。

H27・12月食育だより.pdf
こちらにも掲載しておきますので、ご確認ください。
(子ども達のお弁当をカラー写真で載せてあります絵文字:笑顔

 常磐学校給食共同調理場さんからの「給食だより 冬休み号」
とともに配布いたします絵文字:良くできました OK
お子さんとご家庭でお読みください。

 

調理実習がありました

 2年生の調理実習がありました。先週に引き続きドライカレーを作りました。
うまくできたと満足した班、もう少し味に工夫がほしかったという班、自作の
料理に下鼓を打てたようです。
 
 
 
 


 

学年集会がありました

 本日、6校時に全学年で2学期最後の学年集会が開かれました。
2学期の反省、冬休みの過ごし方や課題の取り組みの仕方など
具体的に話をされました。
 1月の3連休まで入れると、約20日近くの休みになります。
事故や事件、非常災害時などの対応など、『自分の身は、自分自
身で判断して、守ろう』を合い言葉に、具体的に指導をしました。
 
 
 

昼休みのひととき

 曇り空で、生憎のお天気ですが、生徒達は昼休みのひとときを
楽しそうに過ごしています。
 『こどもは風の子』が、まさにぴったりの昼休みです。
男子生徒が校庭狭しと、サッカーに興じています。
 
 

二学期最後の全校集会

 12月14日(月)の6校時に二学期最後の全校集会が行われました。
各種の表彰、常任委員会からの発表、「自分手帳」の説明、アンザンブル
コンテスト支部大会出場チームの演奏と盛りだくさんの内容でした。
 
  
    常任委員会の発表は、全校生徒参加のゲーム形式のものも有り、大変
   盛り上がりました。
 
  12月12日(土)に行われたアンサンブルコンテスト支部大会で
  銅賞を受賞しました。

勿来工業高校を訪問しました

 専門高校における小・中学校とのキャリア教育連携事業の一環として、 
12月11日(金)午後、中学1年生が県立勿来工業高校を訪問しました。
 数人のグループに別れ、機械科・建築科・電気科・電子科・工業化学科
の5つの学科で体験活動をしました。
  
 開講式で校長先生からお話を頂きました。 ☆工業化学科で中和滴定の実験です。
  
      電子科               電気科
  
      建築科                機械科

社会科研究授業を行いました

 12月11日(金)3校時 2年生の社会科の研究授業がありました。
    
  横山先生が、2年生の『中部地方:輸送機械工業がさかんな東海』の
 単元の授業を行いました。
 

  4校時は、植田中学校の大沼先生を指導助言者にお招きして
 研究協議を行い、研修を深めることができました。

キャリア教育連携事業(第二弾)

 『専門高校と小・中学校のキャリア教育連携事業』の後半の活動が
始まりました。11月には磐城農業高校さんとの交流学習がありまし
たが、今週は勿来工業高校さんとの交流学習になります。
 12月9日(水)に勿来工業高校の5学科の生徒さんが、各学科の
特徴を本校1年生に説明してくれました。11日(金)は、勿来工業
高校を訪問して、体験活動をする予定になっています。

理科の研究授業が行われました

 校内研修の一環で、理科の研究授業が行われました。
第3校時に、1年生の『音』の単元で、上遠野先生が授業公開しました。
第4校時は、川部中学校吉成校長先生にご指導をいただき、事後研究会
を行いました。
 11日(金)は、社会科の授業研究会が行われる予定です。





  ギター・音叉・太鼓・風船・ストロー笛など、
 いろいろ音を出してみました。
 
    理科部会の事後研究会を行いました。

おでかけアリオスは最高でした

 12月2日(水)の3校時に、2年生を対象に「おでかけアリオス」が
本校音楽室で開催されました。
 チェンバロの音色に魅了されたすばらしい時間でした。
 
 
 
      チェンバロの構造を教えていただきました。
 
 

調理実習がありました

 2年生家庭科の授業で、「ドライカレーをつくる」の実習が
ありました。自宅にある野菜を持ち寄り、班ごとに異なる食材
を利用したため、色々な味が味わえました。
 家に帰って、是非実践してほしいものです。
  
  
  
  
 みんな仲良く、協力して調理ができました。
 自分達でつくった料理は、また格別な味です。おいしくいただきました。

保健体育常任委員のお仕事

 各学年の水道に、保健体育常任委員が作ったカゼ予防啓発ポスターを
掲示しました。
 しっかりと石鹸で手を洗うことや、正しいマスクの付け方など、今の
時期にみんなに知って欲しいことを、常任委員の生徒達が自分たちで決
めて制作しました。

 

 その他に、加湿器の管理や、休み時間ごとの換気、掃除の時間には
消毒スプレーでの教室の消毒などをしています。
 校内の健康を守るため、毎日大活躍してもらっています。

保健室より

 保健室から12月のほけんだよりを配布しました。

・インフルエンザ等の感染症対策について
・なぜ冬にカゼは流行るの?
・12月1日 世界エイズデー
・上質な睡眠ですっきり起きよう

等の内容です。ご家庭でもお子さんと一緒に
ご覧ください。

 また、本日から各教室に加湿器も設置しました。
寒くて乾燥する冬も、出来るだけより良い環境で
子ども達に学習してもらいたいと思います。
     

全校朝会のようすです

 勿来二中は、二週間に一度、月曜日の朝8時から、校庭で全校朝会を
行っています。真夏の暑い朝も真冬の寒い朝も、約10分程度ですが
全校生徒が集まって、一週間週是の確認やお知らせ、各種大会コンクール
の表彰などを行います。本日も8時丁度に始まりました。
夏は帽子、冬は防寒着を着用しての参加になります。
 清々しい環境の中での気持ちが引きしまる全校朝会、校庭の状態が良い
時は続けていきたいと思います。
  
  
       週番長・週番教師からの週是の発表です

お知らせ

 雪の便りも聞かれるようになりました。朝夕は冬の到来を実感します。
ストーブの準備も整い、12月1日から各教室で利用開始になります。
勿来二中は、煙突付きの石油ストーブで、排気はクリーンで、柔らかな
熱源です。美術室はペレットストーブも設置されています。

 11月30日(月)18:30から、臨時PTA総会が開催されます。
平成28年度のPTA活動についてです。
 お忙しい中、よろしくお願いいたします。
 
      大きな薬罐で、お掃除用のお湯を沸かします。
 

食育担当より

 来週、第2回「朝食について見直そう週間運動」を
実施いたします。

 各ご家庭に配布したプリントのとおり、
11月24日(火)~27日(金)の朝、学級で朝食や食事につい
てのアンケートをとります。

 今回の週間運動を機会に、ご家庭でも、朝食の摂り方や、食習慣
の改善についての関心を高めていただけたらと思います。
 ご協力よろしくお願いいたします。  
      

学校訪問がありました

 本日午後は、数学科の研究授業があり、福島県教育庁義務教育課川井先生
新家先生、いわき教育事務所森先生が来校されました。
 第5校時に2年2組の習熟度別コース学習の授業が行われました。生徒達は
多くの先生方に参観されて、いつもより少し緊張のようすでした。

 
 

英語科授業研究会

 本年度、3回目の英語科要請訪問が行われました。いわき教育事務所指導主事の
小野先生に訪問頂き、1・2校時に2時間の研究授業を行いました。
2時間目は、小野先生も参加しての、楽しい活発なTTの授業になりました。
 

校内お楽しみ会熱戦中

 雨天のために、延び延びになっていた「校内お楽しみ会」が本日午後、
体育館で行われています。本来ですと校庭でサッカー、体育館でバレー
ボールの予定でしたが、校庭の状態が回復せず、体育館でのドッジボール
になりました。生徒会役員を中心に全校生徒縦割りで紅白のチームを決め、
手に汗握る熱戦が、現在続けられています。さて優勝するのはどちらのチ
ームでしょうか?
 
 
 
 

期末テストが始まりました

 11月17・18日の2日にかけて、2学期期末テストが行
われています。
17日(火)は、1校時理科、2校時保健体育、3校時社会、
4校時技術家庭科、5校時国語、6校時通常授業です。
18日(水)は、1校時数学、2校時音楽美術、3校時英語、
4校時以降は通常授業です。
 3年生は、進路選択の資料の一つになる大切な試験という
思いがあるためか、試験に臨む気持ちの入れようが、いつも
よりも強いようです。
 
 
 

    

実習にチャレンジしました

 水曜日に引き続いて、県立磐城農業高校さんとのキャリア教育連携事
業が行われました。
 今日の午後は、中学1年生が磐城農業高校を訪問して、体験活動を行
いました。4つのグループに分かれて、高校生のみなさんにご指導を受
けて、実習をしました。「葉脈標本づくりや」、「鉢植え」、「マドレ
ーヌづくり」、「枝の剪定」等、中学校では経験できない専門的なこと
にチャレンジしてきました。
 ものづくりの良さを体験できたよい機会でした。12月中旬には県立
勿来工業高校さんとの連携事業があります。
 
 設備の良さに感激しました。先生方もいっしょにマドレーヌをつくりました。
 
 

母校訪問がありました

 本日、4校時目に、勿来二中卒業の勿来高校の生徒3名、先生方2名が
本校を訪問して、学校紹介をしてくださいました。
 勿来高校の行事のようすや部活動、授業などについて、パワーポイント
を使いながら、ていねいに説明をしてくれました。中学生からも、高校生
活についての具体的な質問が飛び出すなど、進路選択のきっかけの一つに
なりました。
 
 

数学科要請訪問で研究授業です

 数学科の研究授業が行われました。いわき教育事務所の菅家先生をお招きして
2時間目1年2組、3時間目2年1組で、習熟度別コース学習を行いました。
 校内研究の一環として、各教科が要請訪問を依頼しています。来週は、英語科
の授業研究会が予定されています。
 
  「三角形の合同条件」について、活発な意見交換がありました

 
   研究協議では、授業の展開や指導の疑問点などが
  話し合われました。今後の授業に行かせれることを
  期待しています。

2学年ふれあいお弁当デー

   本日、本校はお弁当の日です。2学年は自分でお弁当を作ってみ
よう!という「ふれあいお弁当デーの日」でした。
 
 今月はじめに2学年で行った食育の授業(家庭科)を元に、中学生の
成長に必要な栄養素を考えて、お弁当を作ってみようとのことでしたが、
「たくさん運動するからお肉を多めに!」、「普段より野菜をたくさん
入れてきた!」など、それぞれ生徒達はお弁当づくりに工夫をしている
ようでした。
 調理が出来なかった子も、「お弁当に詰めるのをやった!」、「買い
物を手伝った」など、お弁当作りの大変さを少し体験できたのではない
かと思います。

 いつもとはひと味違うお弁当を、みんな楽しそうに食べていました絵文字:良くできました OK
お忙しい中、保護者の方々ご協力ありがとうございました。