こんなことがありました。

今日のできごと

教室換気・保健体育委員会

 インフルエンザや風邪予防のためには、二酸化炭素や、ウイルス、細菌などで
汚れた空気を定期的に新しくすることも大切です。
 勿来二中でも、毎日2校時と3校時の休み時間に、放送で教室の一斉換気を
しています。(委員会係活動としては毎時間の換気です)

 養護教諭が教室をまわると、すぐに窓を開け澄んだ空気の教室絵文字:キラキラもあれば、
教師の姿を見て慌てて窓を開ける教室も・・・絵文字:絶望
保健体育委員の換気係の生徒に、しっかり換気をするようお願いしました絵文字:笑顔

避難訓練をしました

 11月22日の予定していた避難訓練が、福島県沖地震の津波避難で、本校が避難所となり延期されていましたが、本日、火災を想定した訓練を行いました。
 
校舎より一段高い丘の上にある体育館に、いかに迅速に安全に避難できるか訓練しました。注意点は階段の上り下りでした。真剣に良くできていました。
          
 
 

あと14日です

 平成28年も今日を含めて、14日となりました。
今日の全校朝会は、昨夜の雨のため校庭がぬかるんでいるため放送での実施となりました。
このところ、外での朝会が雨で中止になることが多いです。
 月曜日の一校時は、生徒たちが少し気怠そうにも見えます。休み疲れでしょうか?
 
   2年生は音楽の授業です。             3年生は、リスニングの小テストに耳を傾けています。
 
 教室は煙突ストーブです。ほのかな優しい暖かさがあります。  保健体育科は全校で柔道を学習しています。        
      
   週1日、学校図書館司書の方が来校してくださいます。図書室前の廊下が、12月仕様に
  なりました。図書室の利用がますます増えることでしょう。

インフルエンザ・保健体育委員のお仕事

 週明けの今日、「ねむい」「なんだかだるい」など、まだ調子が出ないような
生徒も何人か見られました。1週間元気に生活できるよう、体調管理を徹底しましょう。

絵文字:星インフルエンザの様子ですが、
先週の2日(金)は、いわき市の出席停止82名、勿来方部8名、
本日5日(月)10:00現在では、いわき市の出席停止56名、勿来方部7名
になっております。
本校では出席停止者現在0名です。
しかし、これからどんどん勿来地区にもインフルエンザが広まる予想がされますので、
体調が悪いときは無理に登校しないこと、手洗い・うがい・マスク着用
しっかりお願いします。

 勿来二中では保健体育委員の生徒達が毎日、学級の消毒や風邪予防の呼びかけに
励んでいます。


朝、教室に入る前に全員消毒ジェルで手指消毒を行っています。
その呼びかけもや管理をしています。


加湿器の水の補充や容器の掃除などをしています。



放課後、全員の机やみんながふれるところを
アルコール消毒しています。
 ご家庭でも、ご家族全員でのインフルエンザ・風邪予防をよろしく
お願いいたします。

ほけんだより12月号

 本日、保健室よりほけんだより12月号を配布しました。

・インフルエンザについて
・咳エチケット
・鳥インフルエンザ対策について
・12月1日「世界エイズデー」について
・「上質な睡眠=すっきり目覚め」  などの記事が載っています。

絵文字:星11月25日より、全国的にインフルエンザの流行が始まりました。
本校ではまだ罹患者はおりませんが、予防接種や朝の体調観察、手洗い・うがい
など、健康の自己管理の徹底をお願いします。

           

部活動がんばっています

 先週から、全学年で三者教育相談が始まりました。そのために、部活動が午後3時から午後4時半までの
活動となっています。陸上部と野球部は、校庭での活動をがんばっています。


 
 11月25日(火)の福島県沖地震で、本校は避難所となりました。地域の方々が多数避難されました。
校庭は、自動車で埋め尽くされ、500名以上の方が、避難されたとのことです。
校庭がでこぼこになり、野球部はグランド整備に汗を流しています。  

磐城農業高校に行ってきました

 今日は、キャリア教育連携事業の高校訪問で磐城農業高校を訪問しました。
 
    クロワッサンをつくりました。
 
  野菜(ホウレンソウ)の収穫のようすです。   米を選別しました。一粒一粒選びました。根気のいる作業です。

勿来工業高校に行ってきました

 今日は、キャリア教育連携事業の高校訪問です。
勿来工業高校を訪問しました。先日、高校生の皆さんに教えていただいたことを元に、体験活動をしました。

 
これから、バスで出発です。
   

2学年 ふれあいマイ弁当デー

 本日はお弁当の日、2学年が食育の授業で作ったレシピを元に
自分でお弁当を作ってきました。
  
  

それぞれ自分に足りない栄養素を補うために考えた栄養満点弁当です。
わいわいと楽しそうに食べていました絵文字:笑顔

ワークプリントは、反省と保護者の方からの感想を記入し、
11月21日(月)提出になります。

朝の清掃・あいさつ運動

 毎朝、生徒会活動として、玄関前の清掃とあいさつ運動をしています。
朝が寒くなってきました、係活動がんばってます。
  
    

表彰を受けました

 平成28年度 中学生の「税についての作文」で、いわき税務署長賞を本校生徒が
受賞し、校長室で表彰状を授与されました。
 

保健体育公開授業

本日、保健・体育の授業を公開しました。
単元は、陸上競技(長距離走)で、生徒達は、グループ毎に別れ協力し、
主体的に活動しました。

全校集会を行いました

 6校時に、全校集会が開かれました。生徒会が運営する会です。今日は環境と給食委員会が工夫を凝らした発表をしました。
環境委員会では、学校生活の中でのエコについて、全校生徒参加の〇×クイズを行いました。
 

 
      〇か×かで悩みました。友達と相談したり、全体の様子を見て迷ったりとそれぞれに動きました。

県大会に出場しました

    女子バレーボールチームが、11月12日土曜日に、小野町立町民体育館で行われた 新人戦県大会に出場しました。
一回戦、県南第1位の郡山第七中学校と対戦しました。初めての県大会出場と言うことで、生徒達の意気込みと試合はすばらしいものでした。
 
    
 全力で一所懸命戦った生徒達と、すばらしいコーチと監督のみなさんです。        

県立高校入試説明会

 9月の私立・高専に続き、県立高校の入試説明会が開かれました。対象は2・3年生生徒、及び保護者でした。
しっかりした態度で話を聞くことができたと、高校の先生方からお褒めの言葉をいただきました。

キャリア教育連携事業が始まりました

 『専門高校と小・中学校のキャリア教育連携事業』の2年目の活動が始まりました。
磐城農業高校と勿来工業高校、勿来第二小学校と本校の4校での連携事業です。平成27~29年度にかけて
行われます。本校では中学1年生が、交流して学習をすることになっています。
今日は、磐城農業高校の生徒さん6名が来校し、農業高校についての説明とグループでの話し合いを行います。

調理実習をしました

 今日は、2年生の家庭科調理実習です。6班編制で、エコ調理『ドライカレーをつくろう』を実践しました。
お休みが多く、手薄になった班もありましたが、みんなで協力し合いながら、和気藹々と実習ができました。
指導は、北村・橋本・校長の三教師が行いました。SCの先生も参観してくださいました。『おいしく』できました。
 
     

第31回波の穂祭が行われました

 11月5日、土曜日に、第31回波の穂祭が行われました。午前中に発表部門、午後は合唱コンクールを行いました。

 シンボル画の発表です。今年は『百花斉放(ひゃっかせいほう)』で、色々な花が一斉に咲き開くことで、
様々なものが、その本領を発揮する様子を表したそうです。生徒一人ひとりが花となって咲き誇ろうという思いが
伝わってきました。
  
  オープニングの寸劇です。自分達でストーリーを考えました。
  

  有志によるダンス発表や楽器演奏がありました。

 

午後は、合唱コンクールでした。三年生の歌声は迫力があり、心に響きました。3年間の学習の成果です。













 

ダンス練習中です

 波の穂祭に向けて練習に熱が入ってきました。
3年生はクラス全員で有志発表を行います。ダンスを全員でそろえて踊るために、特訓中です。

朝の生徒活動

 とても穏やかで過ごしやすい朝です。生徒達はそれぞれに活動をしています。
今日の午後は、11月5日(土)に行われる合唱コンクールのリハーサルが午後予定されています。

 
     毎朝、生徒昇降口都職員玄関の掃き掃除をします。

         生徒会本部役員は、あいさつ運動を行います。
   

今日の授業の様子です

 1年生は、国語科の授業でした。全員で大きな声で音読をしました。
全員元気があってやる気が伝わってきました。



 2年生は、週1時間の美術の授業で、作品が完成しつつあります。それぞれ個性的な木工作品ができあがりました。
  
  

全校朝会実施する

 素晴らしい青空の下、全校朝会を実施しました。
2学期以降、新人大会や美術作品展、緑のカーテン表彰など生徒の活躍が様々な場面で評価されました。

いのちの朝顔種取り

 1100
  
 
 10月21日金曜日に、「いのちのアサガオ」の種取りをしました。
6月上旬に種まきをして、夏休みも全校生徒で水やりなどの世話をしました。2階のベランダまで成長したアサガオが、「緑のカーテン」として、校舎を覆って
くれ、快適な日陰ができました。 種子は、11月5日(土)の波の穂祭(文化祭)に来校くださった方々にお分けしようと思っています。
 収穫した種子は、来年度も緑のカーテンとなって、いのちをつないでいくと思います。

授業を公開しました

 本日、5校時に保健体育科で授業を公開しました。
2年生で「陸上競技(長距離走)」の授業を、2名の先生で指導しました。
気温が25℃近くまで上がり、運動しやすい環境で、生徒達はグループ活動に一生懸命取り組んでいました。

 11月15日(火)13時30分から、二回目の保健体育科の公開授業を実施します。
保護者や地域の方にも公開しますので、ぜひお時間があればご来校ください。

 
  いわき市内の保健体育の先生方が、参観してくださいました。
 
              班ごとに、ウォーミングアップ中です

生徒会総会がありました

 平成28年度後期生徒会総会が開催されました。
前期の反省と後期の活動計画の発表・質疑応答がありました。


      生徒会長のあいさつです。

   各委員会から、反省と活動計画が発表されました。

    後期の各委員会に質問が多数寄せられました。委員長が答弁しました。

ダンスが始まりました

 保健体育科は、全学年でダンスに取り組んでいます。
3年生は1時間目で、イメージを身体で表現することを学習しました。今後、創作ダンスに繋げるスタートです。

  
      『〇:丸』を全身で表しました。          『×:ばつ』を表現しました。

特訓中です

 11月の学校コンクールに向けて、全校で合唱の練習が始まりました。朝・昼・放課後と
校舎中が歌声に包まれ始めました。
  
 男子は担任の先生が特訓中です。        女子はパートごとに練習です。

いのちのアサガオ

 10月になり、『いのちのアサガオ』の収穫時期が近づきつつあります。10年以上続いている
アサガオのいのちです。今年も10月中旬に全校生徒で収穫作業をします。11月に文化祭には
ご希望の方にお分けできたら良いなと思っています。収穫はお天気次第ですが、来年度にいのちが
引き継げるようにしっかり収穫します。

受診報告書提出について

 健康診断後に要精密検査・要治療のお子さんに受診報告書を
配布いたしましたが、提出率が低い状況です絵文字:冷や汗
本日、まだ提出していないお子さんへ再度配布いたしました。

特に3年生は受験前に身体面も万全に整えておくことが大切です。
早めに病院の受診、治療と、受診後の報告書の提出をお願いいたします。

         

給食調理場職員学校訪問

 勿来学校給食共同調理場の所長さんや栄養教諭の方々が3名訪問し、
本校の給食の様子を見学されました。


 



各学級で、給食や栄養についてのお話をして頂きました。
メニューアンケートでは、子ども達は「メロンパン」「カレー」など
定番のメニューや、「きんぴら」など野菜のおかずも希望に出していました。
見学後の意見交換会では、配膳準備・片付けが素早い、食事をとるときの姿勢が
よいなど、お褒めの言葉を頂きました絵文字:良くできました OK 

授業風景

 昨1日の比べ気温が下がり、過ごしやすい快適な学習環境です。
1年生は11月の合唱コンクールに向けて、各パート練習に余念がありません。
男子21名、女子8名と男女差がありますが、息の合ったハーモニーを奏でてもらいたいと思います。
 

 3年生は、理科の授業で、『物体の斜面上の運動』について、記録タイマーでデータを取りました。
一人ひとりで、データを処理するのはなかなか根気がいる作業のようです。
 
 
  

午後の授業風景です

 5時間目は、2年生が美術で作品づくりをしていました。「手づくり」で寄せ木細工が完成期に入りました。
工夫を凝らした作品ができあがりつつあります。11月5日(土)の文化祭『波の穂祭』には、展示できるでしょう。
 
           ティッシュボックスやペン立て 等 
       子犬をイメージして、小片を付けたそうです。なるほど!        

読書の秋です

 10月になったはずなのに、今日は本校の温度計が30℃近くあります。まだまだ汗が止まりません。
生徒達もタオル片手に、授業をがんばってます。
 本校には、図書室の他に、2階廊下中央に「図書コーナー」と呼ばれる場所があります。昼休みなど
生徒がちょっと立ち寄って、本を手にすることができる憩いの場所でもあります。 

 
   図書コーナーには、新刊本や委員会おすすめ本も置かれています。    委員会のリクエストやアイデアボックスも置かれています。  

生徒会集会と任命式

 6校時に、後期生徒会各委員会役員と学級委員の任命式が行われました。
その後、校風常任委員会の発表と、生徒会本部からのお願いの話がありました。

 校風常任委員会では、寸劇を交えて「良いあいさつ・悪いあいさつ」、衣替えでの防寒着や制服の
着用のしかたなどを、説明しました。
 

 生徒会本部からは、「意見箱の設置の場所の変更について」と、「赤い羽根募金について」の説明がありました。

折り返しの時期になりました

 平成28年度も前半が過ぎ、折り返し地点を通過しました。今日は後半の最初の日です。
1時間目に校庭では、2年生の持久走の授業です。暑からず寒からずの運動に適した日和です。
 
  男女に分かれて、タイムを測定しました。応援の声が響きます。

黒獅子旗争奪中学校野球大会実施

 10月1日(土)黒獅子旗争奪中学校野球大会(市新人野球大会)
が南部スタジアムで開催されました。本校野球部は、1回戦上遠野中
と対戦し、5回まで0対4と劣勢でしたが、6回表、2アウト満塁か
らセンター前ヒットなどで4得点し同点に追いつきました。
 結果は、5対4で惜敗しましたが、見る者に感動を与えるすばらし
い試合展開でした。

教育実習生の授業研究です

 本校の卒業生が、9月5日から27日の3週間の期間で、教育実習をしています。
今日は最後の研究授業で、バレーボールを指導しました。ぜひ、福島県の教員になってほしいです。
 

授業のようす

 2年生の授業のようすです。
数学科の「1次関数のグラフ」と、保健体育科の「環境適応能力」についての学習をしています。
 
   1次関数の直線のグラフを描きました。(2年1組)
 
  9月5日~27日まで、3週間、教育実習の先生が実習をしています。保健領域の授業を行いました。
 今日は、所属大学の先生が、授業のようすを参観するために、来校くださいました。(2年2組)

生徒会立会演説会

 後期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
9名の生徒が立候補して、5名の生徒会本部役員が選出されました。
  
       立会演説会のようす                  投票箱を勿来支所さんからお借りしました。

授業風景です

 2日間の総合的学習の時間の体験活動が終わり、今日は通常授業が行われています。

                       1年生の技術科で木工の授業です。    
   

   3年生保健体育科で、ティーボールの練習中です。
  9月5日~27日まで、3週間の日程で本校の卒業生が教育実習に来ています。来週には研究授業を行います。
 

進路学習3年生

3年生は、13日(火)14日(水)福島高専及び私立高等学校等から
講師をお呼びし、高等学校説明会を実施しました。今年度はじめての説
明会、いよいよ進路指導がスタートしました。
生徒達は、各高等学校の講師の先生方の説明に真剣な態度で耳を傾け、
充実した進路学習の体験となりました。
                                         【高校説明会の様子】

職場体験2年

2年生は13日(火)14日(水)職業体験学習を実施しました。
自分で興味・関心のある職場へアポをとり、事前学習をした後、
当日は、事業所さんのご指導を得ながら充実した体験学習となりま
した。また、今後の進路選択の参考になる体験活動でした。
                                                  【職業体験学習の様子】


地域課題1年生

体験学習活動を13日(火)14日(水)実施しました。
1年生は地元の調べ学習として地域課題活動を行いました。
勿来文学歴史館や勿来漁港等を班毎に訪問し、インタビュ
ーなどを通して課題を解決することができました。

【インタビューの様子】

人権教室開催する

8月30日(火)台風による休校のため延期していた人権教室を
本日実施しました。人権擁護員の志賀英信先生、下本榮子先生を
講師にお迎えして、人権について、いじめ防止について、自分の
権利や相手の権利を大切にすること等、講話をいただきました。
生徒からは、「いじめを見過ごさない勇気を持ちたい。」等の感
想が出されました。

親子奉仕作業が行われました


 9月11に日(日)午前8時から、第2回親子奉仕作業が行われています。
薄曇りで、作業がしやすいお天気です。
 練習試合等で校外に出ている部活動以外の生徒達と保護者の方々が、朝早くから集合して、除草作業に取り組んでいます。
 
 

午後の授業風景です

 明日の台風13号の進路が、とても心配な状況です。いわき市に接近してくるのが
明日の午後になるらしいとの、天気予報があります。各ご家庭でも、明日の午後の
過ごし方や避難の方法などについて、ご家族でお話し合いをしておいてください。
 よろしくお願いいたします。
          
     1年生:国語科でグループでの話し合い活動をしました。

  

   3年生:数学科は、習熟度別コース学習を行っています。

  3年生:英語科では、教科書の『修学旅行』についての文章を、4月の修学旅行を思い出しながら
 読解していました。