こんなことがありました。

今日のできごと

学年集会がありました

 本日、6校時に全学年で2学期最後の学年集会が開かれました。
2学期の反省、冬休みの過ごし方や課題の取り組みの仕方など
具体的に話をされました。
 1月の3連休まで入れると、約20日近くの休みになります。
事故や事件、非常災害時などの対応など、『自分の身は、自分自
身で判断して、守ろう』を合い言葉に、具体的に指導をしました。
 
 
 

昼休みのひととき

 曇り空で、生憎のお天気ですが、生徒達は昼休みのひとときを
楽しそうに過ごしています。
 『こどもは風の子』が、まさにぴったりの昼休みです。
男子生徒が校庭狭しと、サッカーに興じています。
 
 

二学期最後の全校集会

 12月14日(月)の6校時に二学期最後の全校集会が行われました。
各種の表彰、常任委員会からの発表、「自分手帳」の説明、アンザンブル
コンテスト支部大会出場チームの演奏と盛りだくさんの内容でした。
 
  
    常任委員会の発表は、全校生徒参加のゲーム形式のものも有り、大変
   盛り上がりました。
 
  12月12日(土)に行われたアンサンブルコンテスト支部大会で
  銅賞を受賞しました。

勿来工業高校を訪問しました

 専門高校における小・中学校とのキャリア教育連携事業の一環として、 
12月11日(金)午後、中学1年生が県立勿来工業高校を訪問しました。
 数人のグループに別れ、機械科・建築科・電気科・電子科・工業化学科
の5つの学科で体験活動をしました。
  
 開講式で校長先生からお話を頂きました。 ☆工業化学科で中和滴定の実験です。
  
      電子科               電気科
  
      建築科                機械科

社会科研究授業を行いました

 12月11日(金)3校時 2年生の社会科の研究授業がありました。
    
  横山先生が、2年生の『中部地方:輸送機械工業がさかんな東海』の
 単元の授業を行いました。
 

  4校時は、植田中学校の大沼先生を指導助言者にお招きして
 研究協議を行い、研修を深めることができました。