こんなことがありました。

東中の出来事

NEW 来週の体育祭の予行を実施(その1)!

 本日15日(水)の午前に、来週21日(火)に実施される体育祭の予行を実施しました。全体練習を数回実施しましたが、本日は開会式から閉会式までの流れを一通り練習することを目的に行いました。また、リレーなど本番前に相手チームとの駆け引きとなる競い合いをしました。さて本番までにどのような戦略を立てるのでしょうか?

※予行で実施した式や種目です(前半部分)

【開会式での国旗掲揚】

【開会式後の準備運動】

【1年 鮫川下り】

【2年 東魂ムカデ】

【3年 棒引き】

NEW 来週の体育祭の予行を実施(その2)!

 体育祭予行の後半は、連合選抜リレー東魂綱引き、そして大玉送りなど、全校性が勝利のために競い合う競技でしたので、予行にもかかわらず、黄色い声援などで大いに盛り上がりました。

   なお、予行では実施しませんでしたが、この他に「東魂バウンド(1年)」「台風の目(2年)」「魔法の絨毯(3年)」「宝拾い(来場者)」「創作ダンス」などがあります。

 ぜひ、お時間のある方は、子ども達の活躍する姿を参観に来校していただければと思います。なお、当日、昼食を生徒と一緒に取りたい方は、校庭もしくは体育館で一緒にお昼を食べることができます。 

【連合選抜リレー(女子)】

【アンカーがゴールのテープを切りました。果たして本番では?】

 

【連合選抜リレー(男子)】

【一人200Mを走り終えてやや疲れ気味です】

 

【東魂ジャンプ(通称長縄跳び)】

【一堂に並び5分間の累計数での勝負です】

【1-1】

【1-2】

【2-1】

【2-2】

【2-3】

【3-1】

【3-2】

 

【大玉送り】

 

【閉会式】

【閉会式で校歌斉唱】

【閉会式の終わりの頃はやや疲れ気味】→このあと生徒は、午後は部活動です。先生方は家庭訪問で大変です!

 

【怪我や事故防止についてのお願い】

 来週の体育祭本番では、生徒達も予行以上にハッスルすると思いますが、くれぐれも怪我等には十分に注意するようにしてほしいと思います。

 また、先週の土曜日に鏡石の小学校で、つむじ風によりテントが吹き飛び、けが人が出るという事故が起きてしまいました。

 この事故を受けて県教育委員会から緊急通知がでましたが、本校でもテントの杭打ちと土嚢の重しを載せてテントが飛ばされないように対策をとるとともに、生徒達には、つむじ風等が発生した場合の対処法について本日指導しました。来校される保護者や地域の方々もつむじ風等が発生した場合には、進行方向と逆の方に避難してほしいと思います。

 また、雷が鳴った場合は原則として競技を一時中断し、安全を確認してから再開する予定です。

了解 清掃時間でもSelf-Controlでも部活動でも・・・

 前回、掲載したTPO。生徒が清掃の時間に一番意識するのは「無言清掃」です。でもそれだけでは中学生としては物足りないです。

 やはり中学生であれば、清掃時間にどうすれば快適な学習環境を整えられるかを考えて清掃すべきです。具体的な例をあげれば、普段の掃き掃除や雑巾がけなどの決まったroutine(ルーティーン)だけをして、自分のnorma(ノルマ)が終わったら、終了の音楽や合図を待つ生徒がよくいます。(本校に限ったことではなく一般的に)

 しかし、大切なことは快適な環境を考えれば、たとえば「黒板の板書の跡が残っているから、もう一度きれいに拭こう」「黒板のチョークの粉が溜まっているので雑巾できれいに拭きとろう」「自分の担当の場所以外で汚れの目立つ所があれば、率先してきれいにしよう」など、見つけようとする眼があれば、清掃時間が今までと違って新鮮な時間になると思います。それができるのは植田東中生であると思います。

 

(掃除の様子)一生懸命に取り組んでいる東中生はとても立派です。でももっと高みを目指そう!You can do it !

【職員室:お世話になっている先生方への想いを込めて掃き掃除やゴミ収集をしています】

【男子トイレ:隅々まで細かいゴミを拾ってくれています】

【女子トイレ:しっかりと腰を下ろし雑巾がけをする姿、すばらしいですね】

【教室掃除1:教室の後ろの清掃が終わり机と椅子を引きずらずに、しっかり持って移動させています】

【教室掃除2:教室の隅までしっかりと目を行き届かせています】

【教室掃除3:一人ひとりが分担場所や役割を考えて行動していますね】

【階 段:男子も女子も掃き掃除や拭き掃除を丁寧にしています】

【音楽室:掃除機を使って絨毯をきれいにしています】

【技術室:水回りのステンレスをスポンジで洗っています】

【先生方も生徒に負けずに一生懸命に雑巾がけをしています。「師弟同行」や「率先垂範」によって、生徒と教師の信頼関係が築かれます】

【放送室:絨毯なので、通称コロコロでゴミを取っています】

【配膳室:給食を保管する所なので、念入りに掃除してくれています】

【体育館:広いフロアを少ない人数でモップがけしています】

【体育館通路:ブルーのマットが微妙にズレていたところを見逃さず揃えていました。まさにこの行動がグッド!】

【清掃終了後、きちんと整列し終了の合図を待っている生徒】

【心を落ち着かせて整列する生徒】

 

 また、清掃後に行う「Self-Control(セルフコントロール)」も慣れてくるとただやらされている感が出てきて効果的な振り返りができません。朝のSelf-Controlと帰りのSelf-Controlで日々の自分を見つめ改善するべきことは改善し、良かった所は続けることを通して、自分を高めてほしいと思います。

 間近に迫った市中体連大会で戦う時に、にわか仕込みの「平常心」や「克己心」の薄っぺらい精神では、本番で緊張し最大限に力を発揮することはできません。強いと感じるチームには日々の裏付けられた「平常心」「克己心」が存在します。

 清掃活動、セルフコントロール、部活動そしてもちろん学習において、自分を高める努力が必要になってきます。TPOを意識して行動することは、効果的な方法の一つだと思います。

 

 ※ 本校には、自発的に参加するボランティア「東隊」という組織があります。これは、有志が自らの意志で入隊し、トイレの便器をピカピカにするなど様々な奉仕を行う自慢の隊員です。1年生の皆さんもぜひ入隊してみてはいかがでしょうか?