こんなことがありました。

出来事

心つないで~市中体連総合大会2日目

 市中体連総合大会2日目です。

 男女ソフトテニス部はそれぞれ団体戦に、野球部(湯本一中、二中、三中の湯本連合チーム)は2回戦でシード校平三中に挑みました。

〔ソフトテニス部〕

 男女とも、初戦で惜敗となりましたが、みんなで声を掛け合いながら、最後まであきらめずに、持てる力を精一杯発揮しました。

 ◇男子

 

 ◇女子

  

 

 

 

 

 

 

 

〔野球部〕

 残念ながら敗れましたが、3校心一つにして最後まで善戦しました。

 湯本連合チーム

 

6月の青空~爽やかな風の中で

 市中体連総合大会が始まりました。

 今日は、野球部が湯本一中、二中、三中の湯本連合チームで四倉・久之浜連合チームと対戦、ソフトテニス部は個人戦に臨みました。

〔野球部〕5-0で勝利し、明日の2回戦に駒を進めました。

 

 

 

 

 学校に残っている人たちは球場で応援。

 

 

 

 

 〔ソフトテニス部〕

 男女それぞれ4ペアがエントリーし、個人戦に臨みました。初戦もしくは3回戦で惜敗はしましたが、最後まで、あきらめず、粘り強くプレーする姿には素晴らしいものがありました。仲間への応援も、とても元気で爽やかで、個人戦にもかかわらず「チームワーク」を感じるものでした。

 朝一番のエイエイオー!  

 試合の様子

 

  ソフトテニス部は、明日は団体戦に臨みます。

教育実習授業

 6月に入り、衣替えが進んでいます。

 

 今日は3年生で、先週から教育実習を行っている先生の授業が実施されました。

 マインドマップを作成して、

 それをもとに、五・七・五の標語を考えます。

 お互いに見せ合ったりしながら、推敲して仕上げていきました。

   

 

 明日から市中体連総合大会です。

 試合に臨む皆さんの健闘を心から祈ります。

校内掲示

 6月の学校生活が始まりました。

 今月は、市中体連総合大会、期末テスト、ファイナンスパーク(2学年)などが予定されています。

 

 校内を周りますと、様々な掲示物が目に入ります。その一部を紹介します。

 今週の目標~今週の目標の中心は、衣替えと中体連、そして期末テスト範囲配付に伴う心の準備ですね。がんばれぇ~。 

 

 職員室前~ 校内スポーツ大会の様子です。

 

 

 美術室廊下~ 生徒の作品 自分の手のデッサン

 

 3年生教室の廊下~修学旅行の思い出です。

 

 保健室前~ 健康の広場 リフレーミング

 

 給食室前~食の情報満載です。

 

 1階~2階 階段踊り場

 

 音楽室前~季節は過ぎてしまっていますが…「冬☆おすすめの一曲!」 

 

 この他にも、職員室入り口付近には、イベント等に関する、持ち帰り可能なパンフレットやリーフレットが置いてあるコーナーなどもあります。

 これまでの記録や記憶の振り返りだけでなく、「これから」に関わる情報も得ることができる校内掲示です。

五月の終わりに

 校内スポーツ大会や新体力テスト、生徒会総会、家庭訪問など、行事が目白押しだった5月も明日まで。5月の終わりの午後の様子です。

1年生:社会 弥生時代の生活と邪馬台国

    いにしえに思いを馳せます。

 

 

 2年生:道徳 「まだ食べられるのに」

    食品ロスについて考えます。

 

 3年生:班の役割決め

     新しい班の役割を決めています。

 

 

あおぞら・たいよう:国語 新聞づくり

     漢字テストの後は、新聞づくりに挑戦です。

  昨日、今日の2日間、市陸上競技場では、市中体連陸上競技大会が行われました。

 本校からは、男子1年、2年100mにそれぞれエントリーし、最後まであきらめず走りきりました。

  来週は、いよいよ市中体連大会です。大会に臨む皆さんを、全校上げて応援しています。これまでの自分の努力を信じ、持てる力を存分に発揮してください。

 見せましょう 湯本二中の誇りを!

校内探訪

昨日はあいにくの雨でしたが、

 

 今日は、一転、爽やかに晴れ渡りました。 

 

校内を歩いてみると、盛り上がっているクラスがありまして、 

 今日誕生日を迎えた先生にお祝いをしていたようです。

 こちらのクラスでも…。 

 

3年生の理科の授業です。銅板と亜鉛板と砂糖水、食塩水でどの組み合わせで電流を取り出せるか、予想と実験です。

豆電球がつくか音楽が流れれば、電流が取り出せたということになるのですが…。どうだったでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の音楽の授業では、鑑賞のまとめと歌唱テストに一生懸命取り組んでいました。

 

 

 2年生の国語では、五・七・五で標語の作成に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

あおぞら・たいようでのレクの様子です。 

 

 

今日の湯本二中~授業のひとコマ

 授業の一コマです。

1年生:国語 部首名当てクイズ

 今日からお世話になる、教育実習の先生の授業参観の姿も見られます。

2年生:技術 生物育成の技術

 中庭の畑で…。

3年生:保健体育 20mシャトルラン

あおぞら・たいよう:数学

今日の湯本二中~授業のひとコマ

今日の授業の一コマです。

 3年生 音楽:花 表現を付けて歌おう

 1年生 家庭科:自分の食事を振り返って感じたこと   

         をまとめてみる

 2年生 美術:自己紹介ポスターを作る

 あおぞら・たいよう 技術:栽培について

 (授業ではありませんが)

   吹奏楽部の目標と意気込み ~ ♪音楽にのせて

今日の湯本二中~ALT来校中

 昨日からALTのジョー先生が来校しています。

 英語のT.T.授業を行っています。

 〇2年生の英語の授業

  ジョー先生の英語でのヒントを聴き取り、グループ

 で回答し点数を競いあうクイズ形式の活動でした。