Ojiroi Times

TOPICS

栄養教諭による講話

 

〇10月7日(金)

 ・栄養教諭が来校し、「規則正しい食事」をテーマに講話をいただきました。始めに担任を交えて会食した後に、普段の食生活を振り返りながら、自分の食習慣を考えました。

 

家庭科でおやつづくり2

 10月6日(木) 3年生の家庭科の授業で調理実習(おやつづくり)を行いました。

 今回は学校の畑で栽培しているさつまいもを一株分だけ収穫して、スィートポテトをつくりました。

 

 さつまいも(紅あづま)がすくすくと生長しています。一株分(2個)を使用しました。

 

 

 ふかしたさつまいもを念入りにつぶして、砂糖・バター・牛乳を加えてよく混ぜて、ていねいに形を整えます。

 

 

 卵をていねいに割り、黄身だけを表面に塗ります。

 

 

 焼き上げて完成です。とてもおいしそうなスィートポテトが完成しました。

 

 昨日9月5日(水)に特別非常勤講師の佐藤幸弘先生をお迎えして、今年度4回目の書写指導を行いました。

 

 

職場体験学習

9月30日(金) 3年生は小野町の仙台屋食堂さんで職場体験学習を行いました。

 3年生は県内でも人気店の仙台屋食堂さんで職場体験ができることをとても楽しみにしていました。今日は朝から元気いっぱいで、初めてのお仕事に励んでいました。

 2年生は先輩である3年生の働く姿を見学し、午後は文化祭で発表する総合学習のまとめなどを行いました。

 お忙しい中、ご協力いただきました仙台屋食堂の皆様、本当にありがとうございました。

 

 お店の方から仕事の内容を教えてもらいました。

 厨房でも真剣なまなざしです。

 「おまちどうさまです」「いらっしゃいませ」大きな声で頑張っていました。

 お客様(見学中の2年生)もおいしいラーメンに笑顔いっぱいです。

 お仕事の途中で本人も昼食に大好きなラーメンをいただきました。

 2年生はタブレットを使って文化祭の発表の準備を行いました。

 

今日の授業の様子

〇9月22日(木) 小白井祭に向けて準備が進んでいます!

 ・6校時の総合では、小白井祭についての話し合いを行いました。催し物やプログラムについて確認し、2年生は進行の練習を行いました。展示物の作成も着々と進んでいます。3年生が思い出に残る小白井祭に向けて、これからも計画的に進めていきます。

 

地域交流(小白井サロン)を行いました。

〇9月16日(金) 地域の方々と交流をしました!

 ・地元の敬老会の方々と交流しました。「地元の昔話を聞こう」をテーマに、語り部の方が、敬老の日にちなんだお話を4本立てでお話しくださいました。時々休憩を入れて、手遊びでリラックスしました。最後には、語り部の方がハーモニカで伴奏し、全員で3曲合唱しました。敬老会の方からも、「中学生に来てもらうと元気になる。」と感想をいただきました。

 次回は12月を予定しています。