こんなことがありました。

今日のできごと

1年保健体育

 1年生は、現在体育の授業でバスケットボールを行っています。マスク着用で一対一の試合形式で実施してました。

2年生技術 大根抜きました。

 2年生の技術の授業で秋頃から栽培していた大根を昨日抜いてみました。地表に出ている部分に対して、地面下にある部分が想像以上に短かったことに驚いていました。しかし、食するには十分の大きさになっていました。

桜 咲く

 受験生の合格を祈願して、プール前の土手に「桜 咲く」の文字を書いてみました。受験頑張ってもらいたいと思います。

 

進路コーナーに…

進路コーナーに本が置かれています。学校司書の先生が、受験での面接のために準備してくれたものです。面接で、「最近読んだ本は何ですか?」と聞かれても大丈夫ですね。

2年生、美術の授業

2年生の美術の授業で、時計を作っています。本日が、仕上げの日で完成出来なかった生徒は放課後、居残りとなります。

体力向上タイム

12年生は、体力向上のために放課後15分間のランニングを行なっています。

写真は、ランニング前のものです。動画もご覧ください。

3校時目の授業

 1年「国語」2年「社会」の授業の様子です。授業終了5分前に訪問したので、まとめの段階でした。

【2年社会】地理

【1年国語】

「感謝」「挑戦」

「感謝」と「挑戦」の文字を校庭側面の土手に書いてみました。この2文字は、3学期始業式での校長式辞から抜粋した言葉です。

【校庭側から】

【校舎から】

 

玄関にひまわり

 せっかく咲いたひまわりなので、全校生にも見れるように、職員玄関に飾りました。タイトルは「冬のひまわり」です。

全校朝会(放送)

 月曜日の8時から放送による全校朝会を行いました。県下小中音楽祭(創作)、校内書き初め展の表彰もありました。

来週月曜日にダンス発表

体育の授業で、2、3年生がダンスの練習をしています。月曜日には、各学年の発表が、授業内で行われます。写真は、2年生の練習の様子です。

ひまわりが咲きました。

 校長室のひまわりが咲きました。本来ならば「夏」に咲く花ですが、一生懸命に育てれば、どの季節でも咲くことが証明されました。どの時期、いつからでも真剣に一生懸命取り組めば、必ず成果はでます。学習、運動ともにがんばりましょう。

【残り5つのつぼみもまもなく開花します】

【小さい花ですが、ひまわりです。】

 

3学期がスタートしました。

 昨日から3学期がスタートし、始業式のあと各学年の代表生徒が3学期に向けての抱負を発表しました。

【始業式】

【1年生代表】

【2年生代表】

【3年生代表】

明日から冬休みになります。

 本日2校時目に終業式を行いました。表彰伝達後、終業式が行われ、各学年から2学期の反省の発表がありました。冬休み中も怪我事故無く健康に生活し、3学期元気に会うことを楽しみにしています。

【表彰伝達】

【各学年2学期反省発表】

教育実習終了

 昨日をもって、3週間の教育実習が終了しました。この経験を糧に今後のご活躍を期待しています。大変お世話になり、ありがとうございました。

実習生の研究授業

 本日、2校時めに教育実習生が、保健の授業を行いました。大変、落ち着いて、とても分かりやすい授業を展開していました。

 

赤い羽根共同募金

 本日、昼休みに全校生の協力のもと集めた赤い羽根共同募金を生徒会役員が、学校を代表して福祉課の職員の方にお渡ししました。募金額は、17963円でした。ご協力ありがとうございました。