こんなことがありました

出来事

サッカー教室がありました!


年長、年中さんが参加したサッカー教室。

ひげコーチとくまコーチにいろんな動きを楽しみながら、教えてくださいました。

先ずは、ボールを持ちながらのジャンプ。そして、リターンジャンプ。

バランス能力が養われますね。







障害物を避けながら、コーンマンのすきを狙って、ゴール!!

周りに注意を払いながら行う能力が、大切です。



後片付けは、アイスクリームにして、楽しく片付けします。



最後は、チーム対決の試合を楽しみました!

コースから外れてもボールを追いかけて追いかけて、一生懸命走ります。









大満足のこども達。「また、きてね」と次回を楽しみにしています。



アクアマリンふくしまに行って来ました!


19日、雨ふりではありましたが、子供たちで遠足に行ってきました。

年長さんは小さい子の面倒を見ながら、3学年縦割りのグループで活動してきまた。









おやつとトイレ休憩で~す。






「みてみて!ドーリーいたよ」「およぐのはやいね」「キラキラひかってる!」

子供たちは、自分の思いを伝え、一緒に思いを共有していましたよ。



お弁当は、幼稚園でグループごとにゆったりと遠足の話をしながら、食べました。

あいにくの雨になってしまいましたが、子供たちは、傘をさして歩いたり、たたんだり、自分のことは自分で行い、頑張っていました。日頃の経験がしっかり生きていましたね。

幼保交流2回目がありました!


保育園のお友達が、遊びに来ました!

6月に会って以来、2回目の交流です。

先ずは、小学校の校庭で、リレーや縄跳び、遊具で遊びました。

虫やどんぐり探しも楽しみました。







次に小学校の中を見学しました。

図書室では、ペアになったお友達と本を選び、一緒に読んで触れ合いました。

1,2年生の教室ものぞかせていただきました。

「すご~い、えがじょうず!」「これは、なにしてるの?」興味津々です。









あっという間に楽しい時間は過ぎ、お別れの時間になりました。

「たのしかった~!!」「また、あそぼうね!」「げんきでね」

短い時間の中、充実した触れ合いができました。
また、どこかで会えるといいですね。

消防署見学&図書館見学(年長児)


曇り空ではありましたが、楽しみにしていた年長児は、張り切って見学に出発。

初めての路線バスにドキドキ、ワクワクしながら、楽しんできました。




消防署に着くと、消防車、装備している用具など分かりやすく説明してくれました。

また、どんな風に道具を使うのかも実践して見せてくれたり、実際に道具に触れたりもでき、貴重な体験ができました。







マッチやライターなどの火遊びはしないことや台所などの火には注意することなど再確認すると共に、約束を守って生活し、1年生になれるようエールをもらいました!

次は、図書館見学。そして、待ちに待ったおいしいおにぎりを食べました。




帰りは、スムーズに乗った時の券とお金を入れ、「ありがとうございました」と伝えることができました。

「楽しかったね~」と緊張もほぐれた年長さん。来週の遠足では、年少・年中の面倒を見ながら、行動できることと期待が膨らみます。

運動会お楽しみに・・・


昨日は、晴天の中、運動会の予行演習を行いました。

お母さん方にお手伝いをいただき、当日がスムーズに進行できるようにしました。

子供たちもいつもと違って、とても張り切っていましたよ!





当日も天気が良さそうですね。

子供たちも、たくさんのお客様に応援してもらうことで、いつも以上に力を発揮することと思います。

子供たちの成長の姿を楽しみにしていてくださいね!

いろんな人とのふれあいを楽しんでいます!


先日は、中学生が職場体験に来てくれました。

一緒に遊んだり、リレーも楽しみました。「すご~い、はやいね!」

リレーの時は、小学生も参加してすごい走りを見せてくれました。

お部屋では、絵本も呼んでくれましたよ。








実習生も来てくれているので、一緒に運動会の練習を楽しんでいます。

また、ケンケンパじゃんけんゲームなどいろんな遊びを楽しませてくれています。



いろいろな人と触れ合い、いろいろな体験を重ねながら、楽しい思いを共感しています。

祖父母ふれあいデー・お月見会☽



今日は、36名の祖父母を迎えて、子供たちとふれあってお月見会をしました。

はじめに自己紹介をしていただき、おだんごつくりに挑戦!
くるくる丸めて、真ん中をへこまし出来上がり。祖父母と楽しく作りましたよ。












ダンスや歌を披露したり、手遊びや肩たたきをしてあげました。
ジイジやバアバは、とっても喜んでくれましたよ。
十五夜のお話を聞いて、みんなであんことみたらしの団子と季節の梨のセット。
「おかわり~」といつもより張り切って食べ、完食でした。
ホントの十五夜はまだまだですが、秋の収穫に感謝し、団子を食べた子供たちは、ますます元気いっぱいに成長することと思います。
祖父母の皆さま、ありがとうございました。

みゅう広場3回目がありました!


朝から雨が降ってしまい、水遊びを計画していましたが、室内での遊びが中心になりました。

でも、楽しみに来てくれた未就園の子供たち。園児に負けず、パワー全開で遊んでいきましたよ!
ままごとコーナー、粘土コーナー、玉入れコーナー、アスレチックコーナー、魚釣りコーナーなどで遊びました。







ひと遊びをした後は、一緒にダンスをして遊びました。
みゅう広場の子供たちもリズムにのって、上手に踊れていましたよ!



10月1日(日)の運動会にも遊びに来てね!
待ってま~す!!

8月の誕生会


8月生まれは、5人の誕生児がいました。
みんなでお祝いのメッセージや歌でお祝いしました。

インタビューでは、「好きな音楽はなんですか?」
「好きな本はなんですか?」の質問にしっかり答えてましたよ。



司会のお友達も少し緊張しながら、進めてくれました。



そして、恒例のすいかわり。
大きなスイカを狙って、「いまが、チャンス!!」
年少さんも目隠しして、挑戦しました。



割ったスイカをみんなで、食べました。
「おかわり~」と、嫌いと言っていた子もペロリ食べていましたよ。
みんなで食べるとおいしいんだよね!

1学期が終了しました!


終業式前日には、各クラスとも「自分たちの幼稚園」の整理整頓をしました。

年長さんは、自分たちの部屋だけでなく、全クラスを雑巾がけしてくれました。
手も足も力を入れてできるようになってきましたよ!



年中さんは、自分の引き出しの整理です。自分のものは自分で行います。



年少さんは、たくさん遊んだお人形のお洋服グッズをお洗濯。
「せんたくかあちゃん」の絵本の世界を味わいました!



そして、終業式。
夏休みのお約束の確認や「ヤッホッホなつやすみ」の歌を元気に歌って、2学期にみんなで会えるのを楽しみにさようならしました。







夏休み中には、お家の方と夏ならではの経験を楽しんでくださいね。
大きく成長した子供たちと2学期に会えることを楽しみにしています。

収穫した野菜で「ぎょうざピザ」を作りました!


年長さんが育てたトマト、ピーマン、なすを使って、「ぎょうざピザ」を食べました。

始めは、「ピーマンにがて」「なすきらい!」と言っていた子も「おいし~い!」とおかわりして食べていましたよ!





作り方も興味津々。
皮はパリパリ、チーズがとろ~り、いい匂いが充満してます。
「もう、たべれる?」








みんなペロリと食べ、おかわりしていました。
「ピーマン食べれたよ!」「トマトおいしい!」どの子も大満足の笑顔でした。

ぜひ、おうちでも作って食べてみて下さいね。

プール遊び 楽しい!

毎日、暑い日が続いてますね。
子供たちもプール遊びを通して、水に親しむとともに着替えも上手になってきました。自信がつくことで、幼稚園がますます楽しくなってきます。









「かおつけられるよ、みてて!」「もぐれるよ!」ととても生き生きしている子供たち。2学期になったら、もっといろんなことにチャレンジしようね!

ALTとのふれあいをしました!

カナダ出身の先生が来てくれました!
カナダでは、雪がたくさん降ったり、オーロラが見れたり、シロクマや白キツネがいたり、美味しいメープルシロップなどたくさん教えてくださいました。
「この色は英語で?」「ホワイト、ブルー、レッド」とカラーのお勉強もしました。





「すきなどうぶつは、なんですか?」「ぞうがすき!!」
ドキドキの年少さんがインタビューしました!



「WHAT TAIME IS IT」のゲームや「ホーキーポーキー」のダンスをしました。
お礼にストリートダンスを踊って見せましたよ!
「ナイス、チャーミング」と拍手してくれました。



お別れには、握手とハグをして、「グッバイ」









素敵な先生との出会いに、初めはドキドキだった子供たちも大喜び。
「また来てね!」と見えなくなるまでバイバイしていました。

じゃがいもほりをしてきました!


畑の先生のお宅で、じゃがいもほりを体験させていただきました。
畑には、じゃがいもだけでなく、枝豆やトウモロコシ、ニラなどもありました。



早速、年長さんが先生と一緒に掘ると、土の中からごろごろ。
「わ~っ!やった~!!」「おおきいの、あった~!」



幼稚園に戻ってから、いろんな形、大きさ、感触なども味わいました。
「これ、おおきい!」「こんなにちっちゃいよ」「ごろごろしてるね」





そして、年長さんがきれいに洗ってくれて、おいしく食べました。
「おいしい!!」「ほくほくしてるね!」「うま~い!」どの子もぺろり。



畑の先生、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
幼稚園のじゃがいもはまだまだですが、楽しみにしています。
「はやく、もおおきくなあれ。」

幼保交流がありました!


7日、宮保育園に4、5歳児で行ってきました。
途中、川にはカメやカルガモを見つけて、大喜び。
園外でのいろんな出会いに感動する心が育ちます。
保育園では、歓迎の歌や表現を披露してくれました。



次に互いに自己紹介。ドキドキしながらも大きな声で言えましたよ!
場所が違っても自分を出す機会となり、自信につながります。



外では、“しっぽ取りゲーム”を5歳、4歳に分かれて楽しみました。





最後までしっぽを守れたお友だちです!がんばったね!!(立っている子)



その後、保育園にある遊具で遊ばせていただきました。
一緒に遊びながら、遊び方を教えてもらったり、幼稚園にはない遊具に繰り返し
挑戦したりして楽しみました。





「もっとあそびたかった~」の声が聞かれるほど、楽しんだ子どもたち。
高坂、内町、宮の小学校に行くお友だちもいて、お互いに紹介しあい、小学校でも一緒に
なることにも期待が膨らみました。
「また、あおうね!」「ようちえんでまってるね」
幼稚園では、早速“しっぽとりゲーム”をしています。良い刺激をもらってきたようですね。
次回は10月。宮幼稚園での交流になります。

みゅう広場がありました!


第1回目の「みゅう広場}がありました。
10組の親子の方々が参加して、園児と触れ合ったり、園具にふれて楽しみました。
「これ、やりたいの?」「おいしいよ!食べる?」
園児にとっても小さい子との触れ合い方を学ぶ機会となりました。



今回は、“しゃぼんだまあそび” 遊び方の話を聞いて、楽しみました。





上手にあそんでいますね!天気が良かったので、砂遊びやブランコなどの遊具でもたくさん遊びました。
次回は、「小麦粉粘土で遊ぼう!」です。おたのしみに・・・

親子歯みがき教室がありました!


毎年、校医の先生のご指導で行っている「親子歯みがき教室」がありました。

「永久歯が出てきたのに、なかなか抜けない乳歯はどうすればよいのか?」

「歯みがきしないで、寝てしまった時の対処はどうすればよいのか」などの質問に答えてもらいました。



次に歯みがきの仕方です。ポイントは歯と歯茎の間をしっかりみがくこと!



糸ようじでも歯の歯の隙間をきれいにします。



いよいよ実戦。



歯ブラシの磨き方・・・毛先が短く、毛の量が多い歯ブラシで、しゃかしゃか音が聞こえるように磨きます。





上手に磨けていますね。奥歯が大事ですよ!



昼食後の歯みがき。鏡を見ながら上手に磨いています。
「せんせい、いとようじは?」とやる気満々です。

お家でもしっかり磨いて虫歯菌がこないようにしようね!

“はみがきカレンダー”いろんな色で塗れるね。楽しみです。

幼稚園をきれいにしようね!


年長さんが、降園前にみんなでお掃除をしてくれています。



ほうきの使い方も上手になってきています。砂を集めて取る事もできるようになりました。



“自分たちの幼稚園”という意識を持ち、進んでやることの大切さも学んでいます。

小さい組さんに「ありがとう!」と言われると、ますます張り切っていますよ。

きれいになった心地よさや自分の役割を果たす満足感も味わっています。

5月の誕生会

5月生まれの誕生会がありました。

今回から、年長さんが司会者になって進めてくれました。



インタビューでは、好きなキャラクターや動物を教えてもらいました。

友だちからは、誕生日絵本のプレゼント。

そして、みんなからは、歌のプレゼントです。♪「たん、たん、たん、誕生日~」



先生からの“おたのしみ”は、「おべんとばす」のペープサート。

♪「おべんとば~すが はしります。のせ~てのせてとやってきて」



みんなも一緒に運転手になって、楽しみましたよ!



いちご、にんじん、さくらんぼ、しいたけ、ごぼう、・・・たくさん乗ってきましたね。



み~んなで会食です。もりもり食べてますね。デザートのおやつもペロリ。

また、来月も楽しみにしていて下さいね。みんなでお祝いしましょう。

遠足に行ってきました!


雨の予報でしたので、「いわき元気センター」へ出発!


たくさん遊んで来ようね!!





いろんなことにチャレンジして、楽しんできました。

昼食は、錦幼稚園におじゃましました。
食後は交流しながら、錦幼稚園のお友だちと遊んできましたよ。





宮幼稚園とは違う物もあり、遊びに夢中になりました。

もう少し遊んでいたかったけど、お別れの時間。
「また、来てね!」「うん、また来るよ!」「宮幼稚園にも来てね!」



外での遠足ではなかったけど、十分に楽しんでバスの中では、うとうと・・・ZZZ。
お母さん方も久しぶりに子どもたちと保護者と触れ合って楽しんでくれました。