学校日誌28

出来事

朝のあいさつ運動

今日もとても寒さ厳しい朝となりました。そのような中、地区の方が中心となり朝のあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。本校の課題でもある元気のよい挨拶ができるよう頑張ります。

体育専門アドバイザーの先生に教えていただきました

 1月15日(金)小学校体育専門アドバイザーの佐々木渚先生がお出でになり、1年生、2年生、4年生、6年生の体育の指導をしてくださいました。特に今日は跳び箱について教えていただきました。専門の先生の指導により、より上手に跳べるようになりました。

 

 

 

読み聞かせ

 

   1月14日(木)の朝、今年初めてのPTAボランティアによる読み聞かせがありました。今回はおがわ学級、6年生を対象として読んでいただきました。

 福島県のコロナウイルスの感染状況が「ステージⅢ」に引き上げられました。学校では感染防止策を徹底していきながら、諸活動を進めていきますので、ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。

大休憩の校庭の様子

  1月13日(水)の大休憩の校庭の様子です。今朝は昨日の雪の影響により路面が凍結し、事故が多発していました。しかし、大休憩の校庭は穏やかな日差しに包まれ、どの子ども楽しそうに過ごしていました。

雪の朝

  1月12日(火)雪の朝となりました。昨夜来から雪の予報はでていましたが、これまで何年も雪は降っていなかったので半信半疑でした。でも本当に降りました。寒い朝でしたが子どもは風の子、雪の子です。さっそく校庭では雪合戦が始まりました。

 

授業の様子

  1月8日(金)3学期開始2日目の各学年の授業の様子です。今日から荒天になり、いわきでも雪が降るのではとの予報がありますが、お昼の現在、とても穏やかな陽光が校長室に降り注いでいます。ただコロナウイルスの蔓延が危惧されています。今日学校より出されるコロナに関するお便りをお読みいただき、罹患しないよう注意していただきたいと思います。

3学期始業式

 1月7日(木)3学期始業式を放送で行いました。まず校長より3学期の生活での3つのお願いとコロナ感染防止についての話がありました。その後、1年生、3年生、5年生より3学期に向けて頑張ることの発表がありました。式終了後には校内持久走大会の新記録者にメダルが授与されました。

終業式


 12月24日(木)終業式を放送で行いました。まず校長より2学期を振り返ってとコロナ感染防止についての話がありました。その後、2・4・6年生の代表児童が頑張ったことについて発表をしました。式の終了後、生徒指導面での話と表彰式が行われました。

朝の登校の様子

 12月24日(木)の朝の登校の様子です。今日は終業式とあって、心なしか子ども達の表情も緩んでいます。どの児童もマスクの着用し、一列になりしっかり登校できていました。

 

 

 

 

授業の様子

  12月23日(水) 本来は今日が終業式でしたが、コロナの影響で明日になりました。2学期の学習は今日で終了でした。まとめの学習をする学年が多かったようです。