こんなことがありました。

湯本三中日記

マナー講座

3年生は午後、きもの学院より馬上由美子氏をお招きし、(面接で使える)マナー講座の開始です。

話術も巧みで、ぜひ身になる講座にしてほしいと思います。

 

2学年

2年生、経済体験の様子。

みなさん、真剣です。

 

本日は7名の保護者ボランティアの方に協力していただきました。

ありがとうございました。

昼食

1年生の本日の昼食は、明星大の学食で各個人でとります。

例年、人気のイベントです。

今1年生は明星大を出発し、小名浜港に向かっています。

 

1年生

明星大での学習です。

ペルチェ効果やゼーベック効果について学んでいます。

ペルチェ効果やゼーベック効果については、今晩あたりの家族の話題に・・・。

出発2

8:40 2年生の出発です。

現地では、保護者のボランティアがすでにひかえており、生徒と合流して一緒に活動します。

ボランティアの方々にはお世話になります。

出発

7:50 1年生が出発しました。

常磐公民館から職員2名、教育委員会生涯学習課から1名の職員が同行します。

チャレンジデー

本日はチャレンジデー(校外学習の日)です。

 1年生は明星大で新エネルギー関係の講義を受け、小名浜港経由(新しくなった小名浜港をバス内から見学(解説付き))勿来火力発電所で最新のエネルギー事情と発電方法の学習です。

 2年生はエリムにて経済体験学習。

 3年生は学校に残り、午後からマナー講座(社会で必要とされる・・・先ずは面接ですか?)を受講します。