Ojiroi Times

TOPICS

音楽 校歌の歌詞にふさわしい季節到来

とても過ごしやすい日々が続いています。それは、植物たちも同じでしょう。技術の時間に栽培している「パプリカ」と「トマト」が芽を出し始めました。よりよく育つためにの知識の学習と栽培するための技能の学習をおこなっていきます。

私たち人間も同じです。よりよく成長するためにさまざまな栄養(知識や技能、体験など)が必要ですね。

5月の集会の様子。校長先生から、1ヶ月が経ち生活にも慣れてきました。より一層、学習と部活動に目標をもって取り組むよう激励のことばがありました。

最後に、生徒の指揮のもとで先生方とともに「校歌」を歌いました。1番「若草萌える 矢大臣」や2番「緑したたる 和田山の」の歌詞にふさわしい季節となっています。1番、2番ともに入る歌詞「笑顔明るく 励もうよ」を心がけ、笑顔を大切に、日々目標に向かって頑張っていきましょう!

昼 GW明け ようやく新緑の季節となりました

GW前には、遅霜が降りていた小白井にもようやく新緑の季節がやってきました。周囲は見渡す限りの「緑」。朝の気温も2桁の10℃となり、日中は22℃まで上昇しました。

連休中に少しなまっていた身体を呼び起こすべく、体育の授業ではマットを使って柔軟性を高めました。体育館の中は蒸し風呂のような熱気でしたが、一生懸命に取り組みました。

放課後は部活動。今の時期は暑さに身体が慣れていないため、熱中症などにも気をつけ水分をこまめにとりながら活動しました。

重要 避難訓練を実施しました

本日、6校時目に今年度1回目(初)の避難訓練を実施しました。「大きな地震」→「理科室より出火」の想定で行いました。

今回は、火災発生による避難でしたが、本校の地域的な特徴を踏まえると・・・の質問に生徒からは「崖崩れ」「土砂災害」という回答がありました。それぞれの地域の状況を踏まえた対策や備えが必要であることを再確認しました。

明日からは本格的なGW。事故なくケガなく安全に過ごし、5月6日に元気に登校できるよう担任からもお話しがありました。

学校 たった2人ですが、その分、経験は豊富

今朝の気温は0℃でしたが、チューリップとパンジーが見頃となっている花壇から望む矢大臣山は、なかなかのものです。

中1英語の時間。ネットの不具合が解消し、デジタル教科書を使っての授業が再開されました。小学校の時とはちがって書くことが増えましたが、今日は「Can not」の活用について学びました。

中2数学の時間。「文字式を使って説明しよう」の課題に取り組みました。どうしても「n」が出てくると大人のわたしも混乱します。

4校時は生徒会総会。会に先立って任命式です。

今年の生徒会スローガンの発表。「万里一空 画竜点睛 ~みんなでつなごう 伝統のバトン~」。2人で考えたスローガンです。

毎日の旗揚げや集会運営、給食活動、広報活動について発表がありました。たった2人の生徒会ですが、活動する内容はどの学校とも変わりません。2人に任される仕事はたくさんあります。その分、やりがいもあり、責任感も高まります。そして何より「経験」という大きな財産になります。先生方とともに、小白井中学校を盛り上げていきましょう。

了解 今週もスタートです!

4月の最終週がスタートしました。今週もできる限り「初」をお届けしたいと思います。

中学校音楽の時間。今年度「初」の1・2年生合同授業です。男子・女子それぞれの歌のパートを練習し、合わせました。

総合的な学習の時間。1年生のテーマは「福祉」、2年生のテーマは「職業」です。それぞれのテーマに沿って、今日はPC室で「初」の調べ学習です。本来であれば、福祉体験や職場体験が計画されるところですが、コロナ禍により難しそうです。その分、しっかりとした知識を養いたいと思います。

放課後は部活動。1年生は週末にラケットとシューズを購入し、本日「初」使用です。気持ちも上向きです。市中体連まで約1ヶ月半。少しでも体力と技能を身につけて大会に臨めるよう、コツコツと努力です。

鉛筆 今週の「初」をまとめてどうぞ!PARTⅡ

日中は春らしくなり、花壇の花々もとっても美しく咲いています。が、実は今朝の気温はマイナス1℃となり、車のフロントガラスは凍りました・・・。では、今週の様子をダイジェストで紹介します。

中Ⅰ英語の時間。本来であればデジタル教科書を使用したいのですが、ネットの不具合で使用できず、指導書のデータを有効活用して授業を進めています。小学校の英語より、書く内容が増え、ちょっと戸惑い気味です。

中2国語の時間。古典の学習です。清少納言と紫式部の残した代表作について学習です。そして、授業を見守っている方が本稿のSCの先生です。今年度「初」の勤務で、生徒たちや学校の様子を見ていただき、休み時間には生徒との面談も行いました。昨年に引き続き、温かく見守っていただいています。

2人で校長室を訪れました。「初」の生徒会ボランティア活動。緑の募金活動です。他の先生方にも協力をいただきました。緑あふれる学校作りを目指します。

そして本日の様子。今年度「初」の授業参観です。保護者の方々に見守られながらの授業。いつもより、さらにビシッとした雰囲気があります。中2国語は、昨日に続き古典です。

中1理科の時間を参観いただきました。タンポポの花のスケッチです。保護者の方にも一緒に見てもらいました。(写っている男性の方は、校長先生です)

授業参観のあとには、PTA総会、学級懇談を短時間で行いました。最後に、校長室で昨年度の方部連合会長を務めていただいた本校会長に、方部からの感謝状を贈呈いたしました。

今週も生き生きと生活する姿がたくさん見られました。来週はGW前で、少し気分はそわそわするかもしれませんが、交通事故等に合わないよう注意しながら、学校生活を送っていきたいと思います。

喜ぶ・デレ 今日の「初」は・・・

今日は、県学力テストの日。今年「初」のテストとなりました。時間と戦いながら、真剣に問題を解いています。

テストの疲れを癒やしてくれたのが、今年度の「初カレーライス」。中学生が選ぶ給食メニューランキングでは、必ず上位に入る一品。温かい給食をたくさんいたたきました。

美術の時間は、「初」の野外活動。デッサンする風景を選ぶためにカメラをもって校地内を散策です。普段見慣れた光景も、少しちがって見えます。

今まさに見頃の桜とチューリップが咲く風景はオススメですが、果たしてどんな風景を選んだのでしょう。

昼 満開の桜の木の下で

今日の気温は20℃。今年「初」の20℃越えです。一番遅咲きの桜の木も、満開を迎えました。昨年は休校措置となったため満開の桜の木の下での撮影がかないませんでしたが、今年はバッチリ写真に収めることができました。

こちらは何の授業の様子でしょう?

お互いにジェスチャークイズ。今年「初」の道徳の時間です。授業はじめの「アイスブレイク」。ちゃんと伝わったでしょうか。

今年1年で自分自身がどんな成長を遂げたいか、「心の成長」の目標設定です。

体育の時間。今年「初」の校庭での授業です。50m走とハンドボール投げで、基礎体力を図りました。1年でどれだけ成長できるかな。

今日の目標は、男子は24m越え、女子は14m越え。

2人ともソフトボール好きなだけあって、フォームはとてもダイナミック。果たして結果はいかに!?

花壇のチューリップも咲き始めました。パンジーとチューリップ、バックの桜。小白井はまさに春本番です。今年もたくさんの花々に囲まれて、心も身体も大きく成長していきます!

バス 今週の「初」をまとめてどうぞ!

4月に入り暖かい日が続いていたかと思っていたら、今週は寒さが感じられる朝が続きました。そんな中でも、校地内で最も大きい桜の木にも開花の様子が見られ、矢大臣山をバックに美しい姿となってきました。来週にはきっと満開です。明日からの雨で花が落ちないことを願うばかりです。

さて、今週の「初」を特集で。こちらは、14日(水)の給食。「初」ツナご飯。大人気メニューのひとつがいよいよ登場です。おいしく、そしてたくさんいただきました。

15日(木)の中1国語。「初」朗読。感情を込めて、先生と交互に朗読しました。

中2数学。「初」多項式。法則に従って計算、また計算。

ちょっとフリーズしてひと休み。でも、バッチリ。

朗読と計算のあとは「初」ソフトメン。おいしくペロリといただきました。

そして、最終日の今日の給食は、「初」パン。モッチリとしておいしいねじりパン。夢中で食べました。

最後の「初」は、移動図書。今年も毎月たくさんの本を運んでくれます。お気に入りの本が見つかったようです。

たった2人の学校生活ですが、それぞれの良さを認め合いながら生活しています。先輩は先輩らしく行動し、1年生はその姿を見て支えられるところを見つけて補っています。さあ、来週も多くの「初」を歩んでいこう!

注意 命をしっかり守ろう! 交通教室

昨日は、今年度「初」のお客様(外部講師)の方がいらっしゃいました。その様子を紹介する前に、授業の様子を・・・

美術では、「直線を使って、曲線を引く」ことにチャレンジしています。幾何学的な図形ができあがり、生徒たちもびっくり。楽しく、さまざまな図形を描きました。

体育では、前回に続き体ほぐしから。体が柔らかいと感じていた生徒も、いざ体操をしてみると普段使っていないところは可動域が狭くなっていることに気が付きました。授業のあとには、「いたい~」との声が聞こえていました。

体ほぐしのあとは、走り方の練習です。できるだけ速く走ることができるようになるためには・・・。頭を使ってから走り方を実践しました。ピッチとストライドに注意して走ると、速くなったように感じます。次は校庭で実践!

いよいよ講師の川前駐在所の方をお招きして、交通教室です。昨年、学校周辺の道路が整備され、通勤などで往来する車の量が格段に増えました。道幅も広くなったので、スピードを出す車も多くあります。そんな環境の変化の中で、交通事故にあわないように、お話をいただきました。

今回のお話をもとに、命を守るための知識と行動を心掛け、中学生活を満喫していきましょう。

学校 第2週目のスタートです

先週末から、朝の冷え込みがあり、今朝の気温は5℃となりました。それでも、日中の暖かさにより桜の花が開花し、五分咲きとなりました。さあ、今年度第2週のスタートです。

2年生の英語。デジタル教科書がまだ使用できないため、教科書にあるQRコードをPC端末で読み取って授業を行いました。デジタル教科書に慣れていたため、なかなか思うように活用できず、若干苦労しましたが、今後もQRコードを効果的に使えるようにしたいと思います。

昼の時間には、今年度「初」の集会。校長先生から、小白井中学校の良いところをたくさん見ることができた1週間となったとのお話がありました。

5時間目は今年度「初」の音楽。新しい教科書に出てくる合唱曲を聴きました。初めて聴く曲でしたが、とってもよい曲だなぁと感じたようです。

6時間目は保健体育。体ほぐし運動を行いました。先生の指示に従ってさまざまな動きを行ったあと、柔軟体操をすると柔軟性が増すことを実感し、ケガ防止やパフォーマンス向上のためにも柔軟体操や準備体操の重要性を感じることができました。

今日で今年度1週間を終えました。お世話になる先生方全員とも顔を合わせることができ、いよいよ本格的に令和3年度がスタートしたと感じます。明日からの学校生活で、生徒たちがさらに成長していく姿を見ることが楽しみです。

お知らせ 今週最後の「初」は?

昨夜からの冷え込みで、車のドアはガチガチに凍り付き、ドアが開かない今日の朝。本日の最高気温は8℃。体感温度は冷たい風によりもっと寒く感じました。そして、今年も4月に「雪」。積りはしませんでしたが、1日中雪がちらついていました。令和3年度「初」雪はやはり4月でした。(動画でもお楽しみください)

そんな寒さに負けず、今日もスタートです。1年生は「初」の素因数分解に挑戦。授業の終わりにはプリント一枚をバッチリ完成です。お見事!

2年生は国語。昨年使用した、感情を示すカードを今年も「初」使用。

昼休みには、卒業生が高校入学式後に制服姿で「初」登場。元担任とのツーショットです。とっても元気でした。高校生活がかなり楽しみなようです。

午後は、今年度「初」の保健体育の授業。初めての先生なので自己紹介から。珍しく緊張気味な生徒たちでしたが、授業終盤には緊張も解けたようです。来週からは、体を動かすぞ~。

そして、今週最後の締めは今年度登校日「初」の部活動。1年生は初めての部活動です。まずは慣らして・・・といいつつ、シャトルをバンバン打ちまくっていました。期待できますね~。

昨年の秋から一人で頑張ってきた2年生にとっては待ち望んだ仲間です。ついつい動きにもパワーがみなぎります。

「初物」尽くしの1週間でしたが、とても充実して過ごせていたようです。さあ、来週はどんな「初物」が見られるでしょうか。乞うご期待!!

にっこり 日に日に春が近づいています そして、今日も 初、初

春の日差しを浴びて、学校で最も大きい桜の木の花も、つぼみが膨らみ、間もなく開花を迎えようとしています。毎年、この桜の木の下での写真撮影が楽しみになっています。間もなく、菜の花と桜の共演が見られそうです。

本日の朝の時間。今日は担任の先生が午後から出張のため、明日の日程の確認を朝のうちにしています。(2年生はどうやら春休み中の確認テストが気になっている様子)

さっそく社会の時間で「都道府県テスト」を実行。今日は、お試し。次回は本番です。

1年生は、中学校で初の英語の授業。小学校との学習とは、どうちがうのかな?!

こちらも1年生初の数学。小学校で学んだ知識を生かして、学習開始。

2年生の英語。やはり春休みの学習の確認テスト。結果はいかに・・・

担任の先生が午後から不在となりましたが、生徒たちは協力して給食や清掃活動に取り組み、笑顔で下校しました。明日は今週最後の登校日。さあ、どんな「初」が見られるでしょうか。

学校 初、初、初

登校2日目。今年の初物づくしの日となりました。1時間目に昨日の入学式会場の片付け、身体測定を行い、2時間目は初の学級活動です。

活発な話し合いをもとに、担任から与えられたMISSIONを次々とクリアしていきます。

4時間目からは、2日目にして通常の授業が開始されました。これも、小白井中ならではの光景でしょう。1年生の初授業は社会です。学習の仕方などを学び、今年から変わった教科書の使用方法についてもレクチャーを受けました。

教科書にはQRコードがあり、今年から導入されたPCを活用するとQRコードから様々な情報を読み取ることができます。

今年初の給食です。入学祝メニューとして、デザート付きです。先輩から、お祝いとしていただき、2つになりました。デザートは「いちごクレープ」です。先輩ありがとう!

今年初の清掃です。昨年より人数が半減したため、清掃個所は日替わりです。先生方も一緒に清掃します。

今日の清掃個所を確認して・・・

一生懸命に清掃します。きれいな校舎をいつまでも残したいですね。

午後の授業です。2年生は数学。図形のクイズにチャレンジし、頭の体操をしました。

1年生は理科です。新しい教科書を使ってさっそく授業の中身です。小学校のときか習っている先生なので、当然自己紹介はいりません。これも、小白井中ならではです。

さあ、明日も元気に登校し、一緒に学習しましょう。

お祝い 進級、入学 おめでとう!

4月6日、令和3年度初の登校日の朝は、気温4℃と寒い朝になりました。でも、これまでの春の陽気のおかげで、週末にも桜の開花が見られるかもしれません。

学校入口の桜は、濃いピンク色のなってきました。近づいてよ~く見てみると・・・

今にも開花しそうなつぼみがあちらこちらに見られます。例年のGWを待つことなく、来週末には満開になるかもしれません・・・。

そして、今日は昨年に続き2年連続での入学式。準備万端です。

入学式の前に、転入職員の紹介(着任式)です。まずは、校長先生。福島市からいらっしゃいました。

続いて、数学担当の先生。磐崎中学校からいらっしゃいました。他にも、各教科を担当する先生方が、いらっしゃいます。全員勢ぞろいは、12日になります。

生徒からの歓迎のことばです。小白井の良さを伝えることができました。先生方とともに頑張ります

花丸 ようやく春 新年度のスタートです

令和3年4月1日 いよいよ新年度のスタートです。春は別れと出会いの季節。先日、年度末の人事異動により6名の先生方を送り出しましたが、本日、新たに2名の先生方が着任されます。そんな、新しい仲間を迎えるべく、学校の桜が一気に芽吹こうとしています。例年ですと、4月中旬に開花する桜も、今年は非常に早く開花しそうです。つぼみが赤くなっています。今日の朝の気温は6度。日中は15度を超す予想です。小白井にもようやく春がやってきます!

小白井のシンボル、矢大臣山。澄み切った青空が広がっています。

花壇のパンジー、そしてチューリップも春を待ちわびています。

今朝は、久しぶりにさまざまな鳥の鳴き声を聞きました。キツツキの仲間の木をつつく音も「コンコンコンコン」と聞こえます。さあ、新年度のスタート。希望と期待を胸に、卒業生を含め新旧職員、「チーム小白井」で頑張りましょう!

キラキラ お世話になった先生方とのお別れです

朝方まで降っていた雨が嘘のように止み、青空が広がりました。気温も上昇し、あたたかな春の陽気です。そして、今日はお世話になった先生方とのお別れの日。昨年は、臨時休校中だったため実施できなかった離任式ですが、今年はコロナ対策を万全にしたうえで、実施しました。

小白井小学校が4月から休校となるため、小中合わせて6名の先生方とのお別れです。

先生方からあいさつをいただきました。

児童生徒代表のあいさつです。先生方ひとりひとりとの思い出を振り返りました。

式の最後は、先生方との最後の校歌斉唱です。心を込めて歌いました。

CDでの校歌斉唱予定でしたが、校長先生のリクエストで、急遽、卒業生の生ピアノの演奏となりました。小白井小中学校ならではの対応です。

最後はお見送り。先生方とのお別れは大変つらく悲しいものがありますが、先生方も子どもたちも、それぞれの新たな道に向かって進んでいきます。

例年ゴールデンウイークに満開を迎える桜の木の下で、転出される先生方の集合写真。最後は、笑顔でお別れです。

いわきで一番小規模な学校ですが、その分、一人一人が心を込めて先生方をお見送りしました。新天地での先生方のさらなるご活躍を祈念しております。これまでありがとうございました。

令和3年度 入学式の対応について

令和3年度 入学式の開催に当たり、いわき市教育委員会よりコロナウイルス感染拡大防止の観点から、保護者の方々に次のように対応するよう協力依頼がありましたのでお知らせいたします。

 

いわき市立小中学校に入学される新入生の保護者の皆様へ

~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~

 

 4月6日(火)に行われるいわき市立小中学校の入学式について、お子様並びに保護者様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応

  ① マスク常時着用の徹底

  ② 検温、健康観察の徹底

  ③ 手洗い、手指の消毒の徹底

  ④ アルコール消毒液の設置

  ⑤ こまめな換気の実施

  ⑥ 会場設営における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)

  ⑦ 式典時間の短縮

 

2 保護者様へのお願い

  ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。

  ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。

   ・発熱等の風邪症状

   ・体調不良

   ・同居家族等で風邪症状が見られる

   ・同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など

  ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。

  ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

お祝い 6年間の想いを込めた卒業式

卒業生が登校し、まずはじめに体育館で「旅立ちの言葉」の練習をしました。入念に練習をする姿が印象的で、卒業式に対する意気込みが感じられました。

時計を見るといつの間にか写真撮影の時間に。校長先生や担任の先生、保護者の方と一緒にパシャリ。笑顔がとても印象的でした。

本番前、少し時間があったので、控え室で保護者の方用に流していたDVDを鑑賞しました。これは、卒業・進級を祝う会でも鑑賞したもので、これまでの学校生活の様子がまとめられた川村先生オリジナルのDVDです。つかの間ではありますが、本番前の緊張が少し和らいだようでした。

卒業式本番です。

礼法などもしっかりとでき、呼名の返事や証書の受け取り方も立派でした!

もちろん「旅立ちの言葉」も上手に発表することができました。作文の内容からは、小学校生活の思い出や先生方、保護者への感謝の気持ちが大変よく伝わり、聞いてきてジーンとしてしまいました。

式後、最後の学活。

黒板には左子真由美さんの詩が書かれ、「これからも学び続け、成長してください。」と担任の先生から心のこもったメッセージが伝えられました。

 中学校でも頑張ってね。

 保護者の方へ感謝の花束の贈呈です。

 続けて中学生からお祝いの花束の贈呈です。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

見送りが終わる頃、少しだけ雪が降りました。何とも小白井らしい最後の卒業式となりました。

卒業おめでとうございます!そして、中学校でも頑張ってください!