こんなことがありました

出来事

生活発表会~遊びを通して~(2024.11.12)

 11月30日(土)は生活発表会です。子ども達が毎日の「遊び」を通して培ってきた表現力やチームワーク等を皆さんに見ていただく機会になります。子ども達は、話し合いをしながらアイディアを出し合って活動し、発表の準備を進めています。

 写真はうめ組(年中)の音楽遊び(合奏)の様子です。楽しみながらいろいろな楽器に挑戦し、本番で担当する楽器を決めていきます。希望が重なったときは相談です。

クリスマスリース作り(2024.11.11~12)

 「手作りのクリスマスリースを作ろう!」ということで、園の畑で採れたサツマイモの蔓を使ってリース作りが始まりました。

 まず蔓に付いている葉を取り、蔓を洗って干し、次に蔓を何本か組み合わせてリースの輪を編んでいきます。根気強さが必要な作業ですが、子ども達は黙々と取り組んでいました。この後は松ぼっくりやドングリ、リボンなどの飾り付けをします。クリスマスの頃には、各クラスに手作りのきれいなリースが飾られると思います。

 

避難訓練⑤(2024.11.8)

 11月8日(金)、第5回の避難訓練を実施しました。今回の訓練は、園庭南側の住宅で火災が発生し避難するという想定で、予告せずに抜き打ちで行いました。

 子ども達は真剣な態度で訓練に参加していました。冬季になり火災が発生しやすくなります。万が一のためにしっかりと避難訓練を行いました。

学校へ行こう週間②(2024.11.6)

 学校へ行こう週間の2日目(11月6日(水))は、保護者の皆さんに午前中の保育の様子を参観していただきました。

 ひよこ組(年少)はかくれんぼ等の遊びを、うめ組(年中)は折り紙でのどんぐり作りを、わかば組(年長)はシルバーフェアに出品する祖父母の似顔絵描きを観ていただきました。

 子ども達はちょっぴり緊張はしていましたが、日ごろの保育の中の子ども達に近い姿を見ていただけたのではないかと思います。 

学校へ行こう週間(2024.11.5)

 学校へ行こう週間の1日目(11月5日(火))は、お弁当参観でした。愛情たっぷりの美味しいお弁当を楽しく食べる子ども達の様子を観ていただきました。

さつまいもシチュー作り(2024.11.1)

 わかば組(年長)の子ども達が、園の畑で採れたさつまいもを使ってシチュー作りをしました。

 子ども達が力を合わせて作ったシチューはとても美味しかったです。うめ組(年中)、ひよこ組(年少)さんにもおすそ分けをしました。「美味しい!」とみんなで喜んでご馳走になりました。

ハロウィン(2024.10.31)

 10月31日(木)、ハロウィンパーティーを開きました。

 手作りの衣装を着た子ども達が、「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」の言って園内を巡り歩きました。

 お菓子をもらい終わった後は、ハロウィンのパネルシアターを観て楽しみました。

 

祖父母ふれあいデー(2024.10.28)

 10月28日(月)、祖父母ふれあいデーで、たくさんの祖父母の皆さんが来園され、子ども達と一緒に遊んでくださいました。子ども達も大喜びで、楽しいひと時になりました。

小学校学習発表会練習の見学(2024.10.24)

 10月24日(木)、年長の子ども達が、磐崎小学校に学習発表会の練習を見学に行きました。1年生の朗読、体操、ダンス、歌の発表を観せてもらいました。

 とても素敵な発表でした。子ども達は良い刺激を受け、「自分たちの生活発表会も頑張りたい」と思ったようです。

秋の遠足(2024.10.23)

 10月23日(水)、秋の遠足で四倉のいわき海浜自然の家に行ってきました。各グループの年長さんが年下のこの面倒を看ながら、ドングリ拾いやゲームを楽しみました。

 

お父さん先生の日②(2024.10.15)

 10月15日(火)は今年度2回目のお父さん先生の日でした。お父さん方を幼稚園にお呼びし、子ども達と一緒に遊んでいだきました。

 

 玉入れやしっぽ取りをしたりお父さんインタビューをしたりと、楽しいひと時を過ごしました。

交通教室②(2024.10.9)

 10月9日(水)に、第2回交通教室を行いました。今回は、車の危険な秘密として「ブレーキを踏んでも車は急には止まれない」ことを復習し、新たに「運転手さんからは歩行者の姿が見えづらい場所がある」ことを学びました。最後は、雨の日に傘をさして道路を渡るときの注意事項を実技を通して体験しました。

キッズサッカー②(2024.10.7)

 10月7日(月)に第2回キッズサッカーを行いました。

 第1回に比べだいぶボールに慣れてきて、皆意欲満々で取り組んでいました。キッズサッカーをきっかけにして、サッカーに興味関心をもつ子が沢山います。次回1月の実施を子ども達は心待ちにしています。

コスモスの会②(2024.10.3)

 10月3日(木)、今年第2回目のコスモスの会を実施しました。

 宮沢賢治の『注文の多い料理店』など少し難しい絵本もあったのですが、子ども達は真剣に聞き入っていました。

 

 

みゅう広場④(2024.10.2)

 10月2日(水)、第4回みゅう広場を開きました。今回のテーマは「運動会ごっこ」でした。

 来園しくれた幼児と在園児で一緒に玉入れなどを楽しみました。

 次回(最終回)は12月4日(水)に「発表会ごっこ」をテーマにして実施します。ぜひ磐埼幼稚園へ遊びに来てください。

運動会(2024.9.28)

 9月28日(土)、令和6年度の運動会を開催しました。コロナの終息に伴い、今年度からに入場人数の制限をなくしたため、祖父母の皆さんや卒園児の小学生も多数来場し、賑やかな運動会となりました。

 当日は盛大な声援、ありがとうございました。素敵な運動会になりました。

 

入園受付開始について(2024.9.25)

 10月1日(火)より令和7年度入園受付を開始します。受付終了は10月9日(水)になります。受付時間は午後2時15分~4時(土・日・祝日除く)です。

【募集年齢】

 3歳児・・・令和3年4月2日~令和4年4月1日生

 4歳児・・・令和2年4月2日~令和3年4月1日生

 5歳児・・・平成31年4月2日~令和2年4月1日生

【持参物】

 ※申請書等(市HPからダウンロードできます。幼稚園でも配付しています。申請書は事前に記入し持参ください。)

 ※印鑑 ※親子健康手帳

 ※筆記用具 ※室内履き

 ※家族全員のマイナンバーがわかるもの

【面談について】

 ◇保護者との面談・・・お子さんの成育について、入園についてのご質問など

 ◇幼児との面談 ・・・絵カードを見ながらの簡単な質問など

【駐車場】

 〇ヨークベニマルさんの駐車場(南側D2さん寄り) 

          

運動会予行(2024.9.25)

 9月25日(水)、運動会予行を行いました。

 しっかり予行を行うことができました。あとは本番を待つばかりです。

万国旗づくり(2024.9.18)

 子ども達は運動会に飾る万国旗づくりを進めています。

 うめ組さん(年中)は、色紙の切り絵を貼った万国旗を作っています。

 わかば組さん(年長)は、野菜スタンプを押した万国旗を作っています。

運動会に向けて(2024.9.18)

 9月28日(土)の運動会に向けて、子ども達は毎日少しずつ頑張っています。

 【ひよこ組(年少)のリレーの様子】

 【わかば組(年長)のバルーンの様子】

お月見会(2024.9.17)

 9月17日(火)、お月見会をしました。

 パネルシアターでお月見の話を聞き、その後みんなで月見団子を食べました。

みゅう広場③(2024.9.11)

 9月11日(水)、第3回みゅう広場を開きました。来園した子ども達と在園児で一緒に楽しく遊びました。

 次回は10月2日(水)の開催となります。テーマは「運動会ごっこ」です。ぜひおいでください。

 

教育実習生来園(2024.9.9)

 9月9日(月)から10日1日(火)まで、教育実習生が来園しています。

 子ども達とたくさん遊んでたくさんのことを学んでほしいと思います。

避難訓練④(2024.9.6)

 9月6日(金)、第4回の避難訓練を実施しました。今回は子ども達に予告をせず抜き打ち的に行いました。子ども達の中には驚いていた子もいましたが、今までの避難訓練の経験を活かし、地震が発生したときの身を守る姿勢を確保したり、近隣で火災が発生し一次避難(園庭)→二次避難(園の畑)したりするという行動を、どの子もしっかり実行していました。実際に地震はいつ起こるかわかりせん。そのため、今回のような予告なしの避難訓練も大切だと思います。

 

運動会に向けて(2024.9.5)

 運動会に向けて、少しずつ準備を進めています。今日はわかば組(年長)の子ども達がリレーの練習をしていました。年長になると、子ども達は走る順番を自分たちで決めるなど作戦を練って取り組むようになります。行事を通して子ども達が成長していくのを見るのも楽しみです。

第2回PTA役員会(2024.9.3)

 9月3日(火)、第2回PTA役員会を開きました。2学期の行事の確認を行い、その後運動会の内容及び準備について協議しました。保護者の皆さんの協力があってこその幼稚園です。本学期も保護者の皆さんからの意見の聞き取りと丁寧な情報発信に努めていきたいと考えています。

中学生職場体験(2024.9.3)

 9月3日(火)、4日(水)の2日間、磐崎中学校の3年生4名が、職場体験で本園に来園しています。職場体験は中学生にとって「働く」「職業」について考える貴重な場になります。幼稚園としても将来のために役立つ体験となるよう協力したいと思います。

 

プール納め(2024.9.2)

  9月2日(月)は今年度のプール納めでした。

 子ども達は、プールに親しむ中で、顔を水につけたり、バタ足が上手にできるようになったりしました。

 今年最後のプール遊びを思い切り楽しみました。

スイカ割り(2024.8.29)

 8月29日(木)に園児全員でスイカ割りをしました。

 全員が1回ずつチャレンジしましたが、棒でスイカを叩くのはなかなか難しかったようです。それでも何人かがうまく叩いてスイカに割れ目がつきました。みんなで切ってもらったスイカを外で食べました。とても甘くて美味しかったです。夏も終わりに近づいていますが、楽しい夏の思い出づくりができました。

第3回みゅう広場のお知らせ(2024.8.28)

 9月11日(水)に第3回みゅう広場を開催します。

 

 

 今回のみゅう広場のテーマは「作って遊ぼう」です。いろいろな材料で遊び用具を作る活動を中心に楽しいひとときを過ごしたいと考えています。来年度幼稚園に入園する幼児だけでなく、それより小さなお子さんでも参加可能な内容です。常磐地区以外の地区の方の参加も大歓迎です。ぜひお出かけください。また、子育てや幼稚園入園に向けてのご相談もお受けします。

 

※ 写真は、第1回、第2回のみゅう広場の様子です。

第2学期始業式(2024.8.26)

 8月26日(月)は第2学期始業式でした。

 子ども達が登園し、幼稚園に活気が戻りました。

 子ども達は楽しく夏休みの思い出を語り合っていました。

 保護者の皆さんには、暑い中でしたが園庭の除草をしていただきました。おかげさまで爽やかな園庭になりました。

 帰りは一斉降園で交通安全の確認をしました。2学期も交通事故ゼロで、安全な登降園をしていきたいと思います。

フウセンカズラ(2024.8.23)

 8月23日(金)に、磐崎公民館の館長 さんが6月の公民館交流の際に蒔いたフウセンカズラの種から芽が出て育ったということで、幼稚園に鉢を届けてくださいました。大切に育てていきたいと思います。

2学期に向けて(草刈りボランティア)(2024.8.19)

 2学期に向けて、環境整備を進めています。

 今日(8月19日)は、保護者の方にボランティアで草刈りをしていただきました。

 園の北側と園の畑の除草をしていただきました。とてもきれいになりました。暑い中、ありがとうございました。

 2学期、子供たちが爽やかな気持ちで活動をスタートできるように、今週中できる範囲で環境整備を進めていきたいと思います。

暑中お見舞い申し上げます(2024.8.6)

 毎日暑い日が続いていますが、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

 暑さの中、幼稚園の草花や野菜は元気に頑張っています。夏休みも後半戦に入ります。熱中症に気をつけ健やかにお過ごしください。

幼小連携会議(2024.7.24)

 7月24日(水)、より幼小連携を深めていくため、磐崎小学校の1学年担任の先生方と話し合う場を持ちました。

 今年の3月に卒園した子供たちの小学校での生活や学習の様子を聞かせていただき、幼稚園修了までにどのような力をつけていけばいいのかを改めて考える良い機会になりました。幼少期の学びが子供たちにとってはとても大切です。子供たちの未来の可能性が広がっていくように、小学校の先生方と力を合わせて努力していきたいと思います。

夏休み園舎開放日①(2024.7.23)

 7月23日(火)は、夏休み園舎開放日でした。園児及び未就園児が保護者と一緒に来園し楽しく遊びました。尚、当日は高温で室外での活動は危険ということで、遊戯室内だけの遊びに限定しました。

 地域の幼稚園として広く開放しています。7月24日(水)、26日(金)とあと2回夏休みの園舎開放を行います。園児、未就園児と保護者の方の来園をお待ちしています。尚、小学生については3年生まで可とします。

第1学期終業式(2024.7.19)

 7月19(金)に第1学期終業式を行いました。

 園長からは、子供たちに、1学期の成長点として「話をしっかり聞けるようになってきているのは素晴らしい」と話しました。その後、みんなで園歌と「ヤッホッホ、夏休み」を大きな声で歌いました。最後に、教務主任から「病気やけがをしたり、事故に遭ったりせず、楽しい夏休みを過ごして、2学期の始業式にみんな揃って元気に顔をあわせましょう」とまとめの話がありました。

夏祭り(2024.7.12)

 7月12日(金)、夏祭りを開きました。

 子供たちの「~をやってみたい」という自主性を尊重し、子供たちは担任の助けを借りながら準備を進め、当日はお客さんの接待を一生懸命行いました。

 ひよこ組(年少)のお菓子釣り、うめ組(年中)のたこ焼き・焼きそば屋さん、わかば組(年長)のお化け屋敷と、それぞれ創意工夫に溢れた楽しい出し物になりました。子供たちの1学期の成長がうかがえる園行事になりました。

避難訓練③(地震)・引き渡し訓練(2024.7.11)

 7月11日(木)、避難訓練③(地震)及び引き渡し訓練を実施しました。

 各クラスで地震発生時の対応と避難について事前指導をした後、地震発生・安全確保・避難という流れで避難訓練を行いました。

 その後、引き渡し訓練に移行し、安全安心メールでお迎えの連絡を受けた保護者の皆さんが来園し、確認シート記入後に、来た順に親子で降園しました。

 災害が発生しないことが一番良いのですが、万が一を想定し訓練をしておくことはとても大切です。今後の避難訓練も目的に応じてしっかり実施していきたいと思います。

七夕祭り(2024.7.5)

 7月5日(金)に七夕祭りをしました。

 ブラックパネルシアターで七夕の由来を聞きました。

 「一年に1回しか会えないなんてかわいそうだなあ」など、子供たちはじっくりお話を聞いていました。

みゅう広場②(2024.7.3)

 7月3日(水)、第2回みゅう広場を開催しました。

 気温があまり高くなく、園庭で遊ぶのには絶好の天候でした。在園児が来園した小さな子供の世話をする姿も見られ、楽しく過ごせました。

 後半は、「リズム遊び」というテーマで、うめ組(年中)の子供たちが小さな子供たちに歌を歌ってあげたり、一緒にダンスを踊ったりして、楽しいひと時を過ごしました。

 次回は9月11日(水)で、「作って遊ぼう」というテーマで制作を行う予定です。ぜひ遊びにおいでください。

 

みゅう広場②(7月3日)のお知らせ

 第2回みゅう広場を7月3日(水)に開きます。ぜひ来園して幼稚園の子供たちと一緒に遊んで楽しいひと時を過ごしてください。

 

 (※上の写真は前回のみゅう広場の様子です。)

シャボン玉、飛んだ(2024.7.1)

 みんなでシャボン玉を飛ばして遊びました。

 大きなシャボン玉、高く飛んだシャボン玉、いろいろなシャボン玉に子供たちは歓声をあげていました。

避難訓練②(不審者対応①)(2024.6.28)

 6月28日(金)、避難訓練②(不審者対応①)を実施しました。園内に不審者が侵入した際の職員の不審者への対応、子供たちの避難誘導、警察署及び警備会社への通報という内容で訓練を行いました。警察署から2名の署員の方に来園していただき、訓練の講評、園外での不審者への対応の基本についてお話をしていただきました。

 【事前指導:うめ組】

 【事後指導:ひよこ組】

 訓練の後には、警察署員の方と楽しくお話をしました。「どうすれば警察官になれるんですか?」という質問に「一番大切なのは約束を守ることだよ」と教えてもらい、子供たちは「ふ~ん、そうなんだあ」とうなづきながら聞いていました。

公民館交流(2024.6.27)

 6月27日(木)、わかば組(年長)の子供たちは公民館交流に行ってきました。公民館で活動しているママさんコーラスの方々と歌を通して交流しました。

 コーラスのお母さん方々には子供たちの元気な歌声に喜んでいただけました。子供たちもお母さん方の歌う歌で知っている歌は一緒に歌って楽しんでいました。

 地域の方々との交流は子供たちとって貴重な体験です。今後も公民館を通していろいろな方と交流していきたいと思います。

選んだのは(2024.6.28)

年長さんクラスでは織姫と彦星を製作中です

「見て!きれいでしょう?」      マーカーペンのにじみ絵です。

先生はいろいろな素材に出会い試せるよう材料を用意しました。

レースペーパーで試した子もいました。

マーカーペンの色がにじんで広がっていく様子や、色が重なり合っていく様子を楽しんでいましたキラキラ続きが楽しみですね。

 

身近な自然にふれる中で(2024.6.28)

だんごむし…いないなあ…

     いた!クモもいた!

 

(お片付けの後…)

あれ?さっき捕まえただんごむしはどうしたの?

「にがしたよ。」

どうして?

「おうちにかえしたの。」

そうか。だんごむしさん何て言ってるかな?

「ありがとうハートって」

また会えるね喜ぶ・デレ

雨が降ってきて…

耳を澄ますと、音が聴こえましたほくそ笑む・ニヤリ

雨だれが目の前の水たまりに落ちて…ポチャン!

「ポチャン!だってキラキラ

ひよこさん、先生と笑い合いました。

先生はお迎えに来たお母さんに「雨の音聴いて待っていましたハート

先生は子ども達が自然に触れて、不思議さや美しさ、面白さを感じたり考えたり楽しむ機会をつくっています。

 

 

外遊びの中で学んでいます(2024.6.28)

    今日は気温も低いので、3クラス、雨が降る前に遊具(乗り物)も出して約1時間外遊びをしました。

乗り終わったら"駐車場"に停めます。二人乗り自転車でお友達を乗せたり、三輪車に乗って友達とツーリング?したり。

時には、貸してくれない!という貸し借りのトラブルもありました。このトラブルは幼児期はとっても大事。もっと乗りたい…葛藤を乗り越えることが必要になります。

友達が乗りたい気持ちを知って、代わってくれた子もいます。なかなか代われない子もいます。葛藤します。「ブランコ駅で待ってて」「時計の針が7になったらね」

「ありがとうハート」乗り物を貸してもらったお友だちは嬉しそうに伝えていました。その言葉を聞いて「いいよ星」喜んでもらえた嬉しさも味わえたことでしょう。

子どもたちはいろいろなことを学んでいます。