こんなことがありました

今日の広畑

ぷろじぇくと広畑特別編(今日の広畑)

子どもたちが校庭でバナナ鬼を楽しんでいるのを横目に見ながら、せっせとDVDを作成しています。ぷろじぇくと広畑も残すは最後の作品のみ。編集が残念といわれないように頑張ります。今回は「たまゆらの会」の皆さんへの感謝の気持ちを込めて作成しました。「たまゆらの会」の皆さんには明日郵送されると思います。改めて感謝申し上げます。

最後のたまゆらの会(今日の広畑)

17年ぐらい前に始まった、絵本などの読み聞かせの会「たまゆらの会」。メンバーの皆様方のボランティアによって、長年続いてきました。おかげさまで子どもたちは本を読むことが大好きになり、情操教育・学力向上にも大いに資するところがありました。今日は最後のたまゆらの会。子どもたちはもちろん、会のメンバーの皆さんも、今までの集大成で読み聞かせを行ってくださいました。本当に長い間、ありがとうございました。

ホキの米粉フライ(今日の広畑)

ホキとは、オーストラリア南部からニュージーランド近海の、1000メートルくらいの深海に住む魚で、世界中で食べられており、日本だとフィッシュバーガーやのり弁の魚フライとして利用されているようです。また一つ、魚の知識が増えました。すき焼き、デコポン付きです。

深海魚っておいしい魚が多いらしいですね。メヒカリもそうですし。

春はそこまで(今日の広畑)

今年も広畑公園内の桜の木が開花の指標木になったらしく、ビニルテープで目印がついていました。

青空に吸い込まれそうな青いテープです。その脇では子どもたちが滑り台に興じています。

滑り台を逆走するのは危険ですよ。

学校のシンボルでもある紅梅が開花しました。

こちらは校舎の白、青空との対照がきれいです。寒風に耐えて咲き、ほのかに春を匂いで告げる梅の花のように、忍耐・清心・ゆかしさの心を持つ人に成長してください。滑り台での様子はメルマガ広畑にて。

ユネスコ作文表彰式(今日の広畑)

本校児童が入賞したのが嬉しくて、会場についてきました。そしたら、もっと嬉しいことがありました。本校児童が名前を呼ばれたとき、大きな声で返事ができたのです。頂いた賞も嬉しいけど、返事ができた子のことを、誇りに思います。

大雨がやみ、陽がさしたのは、見ている人がいるからなのでしょう。

鰆のバジル焼き(今日の広畑)

大きな地震の次はかなりの雨が降るようで、先週末ののどかな雰囲気がなくなってしまいました。子どもたちは元気に遊んでいますが、寝不足気味の子もいるようです。給食をおいしく頂いて、午後も頑張ってくださいね。

ブロッコリーのおかかマヨネーズあえ、ニラと豆腐のすまし汁です。

このまま春に(今日の広畑)

大休憩はのどかな春の日差しに包まれて、みんな思い思いに過ごしています。みんなで一緒に鬼ごっこもいいけれど、こうやって、自分の好きなことをしていられる時間は貴重だと思います。どう過ごすかで、自主性が伸びていくと思います。男の子は鉄棒のそばでのんびり。

なわとびに疲れた女の子達がやってきて、ぶら下がります。

教頭先生が心配して寄り添いますが、お構いなしのぶら下がりです。

この一年で本当にけがをしなくなりました。このまま春になるといいのですが、そこには別れが待っているので、なんともいえない気持ちです。

恐れずに跳ぼう(今日の広畑)

何でもそうですが、平坦で障害のない道なんてありませんし、もしもあったらすぐに飽きてしまうことでしょう。頑張れば乗り越えられる障壁があるくらいが、やる気もわくというものです。3・4年生は体育の時間に走り高跳びに挑戦中。跳べなくたっていいんです。何度でも挑戦して、自分の身体でコツをつかんでください。

今日の様子は短いので、圧縮しない動画でお届けします。Wi-Fi必須です。

バレンタインメニュー(今日の広畑)

チャーハン、ポークシュウマイ、わかめスープ、米粉のガトーショコラです。県立高校の前期選抜の倍率が新聞に発表になったのをみて、バレンタインにうつつを抜かしている暇などない!と生徒を叱咤していた昔を思い出します。中学生はまさしくラストスパート。最後まで自分を信じて頑張ってください。小学生は・・・。TPOに応じて、なすべきことはあるものです。ガトーショコラを食べながら考えましょう。

遊びの流儀(今日の広畑)

大休憩で全校児童が鬼ごっこをすることになりました。しかし、1・2年生は大きな人にまつわりつきたくて、熱い視線を向けています。どうするのかなぁと思ったら、3年生の男子が「校長先生の上に乗ったら鬼ごっこできないでしょ。みんなで遊ぶんだから、約束を守ろうね。」と諭していました。ふーん、そういうものなのね。広畑流の約束事(ローカルルール)を覚えていくことも、大人になる大切な一歩かもしれませんね。

郷に入れば郷に従え、というわけですね。

サンマのポーポー焼き(今日の広畑)

いわきに来るまでサンマのポーポー焼きを知りませんでした。未だに、ポーポーとは何なのかを知りません。今日は魚食の日。手に入りやすかった貴重なタンパク源であるサンマを飽きずにおいしく食べようとする漁師さん達の知恵に感心しながら、野菜のおかか和えと豚汁とともにおいしく頂きます。

福島県は広いなぁ(今日の広畑)

今朝、中通り、会津地方は大雪でした。この写真を子どもたちに見せたら、驚くやらうらやましがるやら。「行きたい行きたい」の連呼まで起きました。無理言うんじゃありません!その広畑は、こんな感じ。

閉校までの登校日が30日を切りました。3月31日までの日数も今日を含めないで50日です。さみしいのは否めませんが、子どもたちの笑顔を最後まで、いや、これからもずっと守り続けたいと思います。

この子達の行く末を見守ってくれる記念碑は、3月3日に完成予定です。記念にみんなでバルーンを空高く上げる予定です。午後3時33分に!

芽は出たかしら(今日の広畑)

植えた球根が芽を出したかどうかの確認をしています。待ち遠しくて待ち遠しくて、毎日確認しています。でも、校庭のシートにたまった水が凍る寒さが続いているので、いつもの年より遅いかもしれませんね。

鶏肉のニンニク醤油焼き(今日の広畑)

切り昆布の油炒め、なめことジャガイモの味噌汁、小魚付きです。今日は和食献立。鶏とウサギは江戸時代にも食べられていたから、堂々とした肉入り和食です。風邪なんて吹き飛ばして、元気になってください。

手洗いを楽しく(今日の広畑)

保健講話ということで、保健室の先生から手洗いの大切さと、楽しく手洗いをするコツを、楽しい動画で説明してもらいました。手洗いとうがい、マスクの着用は習慣化させて、自分の身を守ることが大切です。油断しないで楽しく手洗いをして、病気にかからないようにしましょう。

遊ぶことと見つけたり(今日の広畑)

大休憩で大きな人をおもちゃにして遊ぶ子どもたち。6年生も一緒になって、遊んでくれます。ありがとう。

そのあとの生活科の時間にたこあげをして遊ぶ子どもたち。今日はとてもよい風が吹いて、子どもたちの心も空高く遊んでいるようです。

つい先日亡くなった恩師がおっしゃったことを思い出します。「子どもたちは遊ぶのが仕事なんだから、忙しいなんて言ってないで、たくさん遊んであげて。そしてたくさんほめてあげてね。」子どもたちの笑顔をみると、その言葉がまざまざとよみがえります。ありがとうございました。

魚食給食(今日の広畑)

鯖の竜田揚げ、ひじき海苔佃煮、すいとん汁です。鯖の竜田揚げもおいしいですが、海苔佃煮が塩分控えめでおいしいです。もっとたくさんあってもいいかな。

ようこそ、夢の世界へ(今日の広畑)

3・4年生の教室脇に掲示してあった作品達です。なんとも不思議な心象風景。これが子どもたちの夢の中なのでしょうか。動物に見えたり、風景に見えたり。なんだか夢に誘われるような感じです。

まるでウルトラ〇の世界だなぁと思いましたが、現代的にいうならば〇夢の仕業でしょうか?