学校日誌28

出来事

5月13日の運動会

運動会では、紅組、白組が一丸となって取り組みました。

児童からは、「1位になれてうれしかった」「白組が勝ってうれしかった」や

「負けたけどがんばった」「入賞できなかったけれどがんばった」など

自分のがんばりを振り返っていました。

保護者の皆様には、準備から、運営、後片付けまでご協力いただきありがとうございました。

 

運動会に向けて

13日(土)の運動会に向けて、練習にも力が入っています。

今日は3校時に全体練習を行い、競技や係の確認をしました。

途中で修正をしながら行いましたが、全校生がよく話を聞き、すばやく対応できました。

お世話になった先生方からのメッセージ

令和4年度末で小川小学校を退職、転出される先生方からのメッセージを掲載いたします。保護者の皆様におかれましては、ご高覧いただくとともに、お子様へお伝えいただけば幸いです。

お世話になった8名の先生方、新天地でのご活躍をお祈りしています。

メッセージはこちらから → R4退職・異動される先生方からのメッセージ.pdf

まる 感謝の思い あふれる

明日の卒業証書授与式を前に、学校では6年生への感謝の気持ちがいろいろなところにあふれています。

この思いは、確実に、6年生に届いていると思います。

気持ちを込めて、式場の準備。5年生のみなさん、ありがとうございます。

明日は、きっと、思い出深い一日になりますね。

 

まる 授業参観・学級懇談会・PTA専門部会・役員会

コロナ禍になって約3年が経ち、ようやく「区切り」がつきそうな時期になってきました。

保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。今年度最後の授業参観。久しぶりの一斉開催でした。

子供たちのがんばっている様子をご覧いただいたことと思います。

いつもより、笑顔ましましの子供たちでした。

PTAの役員の皆様には駐車場整理のご協力をいただきました。ありがとうございました。

PTA専門部会では、新年度へ向けての役員選出と反省・引継ぎ、お疲れ様でした。

<授業風景>

<学級懇談会>

<PTA専門部会・役員会>

<駐車場整理>

 

汗・焦る がんばって走った校内持久走記録会

校内持久走記録会を実施しました。今年から実施方法をリニューアル。一定の距離を走りきる時間を競うのではなく、一定の時間にどれだけ走れるかに変更しました。一人ひとりが自分のペースで同じ時間を走り続ける運動です。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。子どもたちは、日頃の練習以上の力を発揮していました。

走るのが得意な子も、苦手な子も、ともにがんばった一日でした。

 

携帯端末 インターネットと人権

いわき人権擁護委員のお二人をお招きして、人権教室を実施しました。

今回のテーマは「インターネットと人権」です。スマホやPC・タブレット等の情報機器の使用が日常になってきた子どもたちに、改めて考えさせたい内容となりました。DVD教材を視聴させていただき、人権の意義とインターネットで陥りやすい側面について考えました。また、自分自身に投げかけられたら嫌だと思う言葉についても真剣に考える姿が見られました。

  

車 秋の交通安全教室

いわき市交通安全対策協議会から交通指導員2名においでいただき、秋の交通安全教室を実施しました。

低学年は、学校周辺の道路を利用して、実際に、いろいろな場所の横断の仕方を学習しました。

中・高学年は、指導員の指導のもと、自転車に乗るときの交通ルールや特に気をつけなければならないことを学習しました。

お祝い 学習発表会

 1年生から6年生まで、それぞれに感染対策と工夫を凝らして、これまでの学習の成果をまとめた姿をご覧いただきました。

 ご来場いただきました保護者の皆様には、たくさんの拍手と声援をいただき、誠にありがとうございました。温かい励ましのおかげで、子どもたちはのびのびと発表することができました。子どもたちのがんばりをぜひ、ご家庭でも褒めてあげてほしいと思います。

 また、学年毎の入れ替え制で行いましたが、保護者の皆様にはご協力いただき感謝申し上げます。おかげさまで、スムーズに会を進行することができました。

駐車場整理はPTAの施設部及び本部役員の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。