2022年6月の記事一覧
研究授業を行いました。
今日は2年生と3年生のクラスで国語の研究授業を行いました。
【2の3】
2年生は「スイミー」の単元を行いました。いろいろな出会いから元気を取り戻していくスイミーの気持ちを考えました。
積極的に挙手をし、自分の考えを発表する姿が見られました。
みんなと一緒にスイミーの心情を考えることができました。
【3の2】
3年生は「こまを楽しむ」の単元を行いました。中心となる言葉や文を探して問いの答えを見つける授業でした。段落ごとにノートに整理して考えをまとめていました。
真剣に取り組んでいました。
少しずつ活動の幅を広げて!
少しずつですが、新型コロナウイルス感染症もおさまりつつあります。
ご家庭でも感染予防の声かけや対応ありがとうございます。
学校でも少しずつですが、学習活動の幅を広げて行っています。
グループ活動の話し合いやリコーダーの練習など意欲的に取り組んでいました。
・・・とは言えども、継続した感染予防は行っていきます。
ひとつ!ひとつ!
今週がスタートしました。
朝から1日中・・・雨でした。
昇降口の下駄箱には、長靴が多く見られました。
傘立てもご覧の通り・・・
1年生は給食の準備をしていました。
先生と一緒に、配膳室から給食を教室へ持っていきます。
1年生もひとつ、ひとつ学び、成長をしています!
租税教室で税金の役割を学ぶ!
今日は6年生で租税教室を行いました。
講師の方をお招きし、各クラスで行っていただきました。
税金の役割や使い方など、映像やリーフレット等で学びました。
最後には、1億円のレプリカを代表児童に持たせてもらいました。
実際の重さを体験し、驚いている子どもたちもいたようです。
発想を豊かに!
4年生が図工で「つなぐんぐん」の単元を行っていました。
新聞紙で材料にいろいろな形に友達と意見を出し合いながら、作品を仕上げていました。
いろいろな作品ができあがったようです!
「読み聞かせ」6年生
朝の時間に図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」を行っていただきました。
今日は6年生!今年度初めての読み聞かせとなりました。
6年生の子どもたちも耳を傾けて、聞いていました。
今年度も図書ボランティアの方々にはお世話になります。
本日もありがとうござました!
1年生と2年生、学校たんけん!
1年生が入学し、2ヶ月が過ぎました。
学校生活にも少しずつですが、慣れてきたことかと思います。
今日は1年先輩の2年生が班に分かれ、1年生のお友達に校舎内を案内(たんけん)しました。
2年生が「この教室はどのような教室なのか」「どういう時に使うのか」など説明をしながら校舎内をまわりました。2年生が1年生の手をつないだり、声をかけたりしながら後ろ姿が頼もしく感じました。
昨年から大きく成長をした2年生の姿を見てうれしく思います!
やる気まんまん!
今日も授業の様子を見てみると、「やる気まんまん!」全員が意欲的に参加しているクラスがありました!
子どもたちのやる気パワーを感じました。
図工で作品作りを夢中になって行っていたり、その作品を使って実際に体験したりと楽しそうに取り組んでいました。
校庭での体育の授業では、さすが高学年と思わせるほどの機敏な動きや力強さを感じました。
ALTの先生とも楽しく授業を行っていました!
子どもたちの日々の成長を感じ、嬉しく思います!
1年生、遠足!
今日は1年生が近くの公園へ遠足に行ってきました。
天気もよく気持ちの良い1日でした。
みんなで行く公園は楽しいですね。
休憩タイムもとり、水分補給!
子どもたちの笑顔がいいですね!
〒974-8212
いわき市東田町向山1番地
TEL 0246-63-4000
FAX 0246-63-4001
ことばの教室
TEL 0246-63-4051