こんなことがありました

2020年11月の記事一覧

日本の美とこころ(今日の広畑)

今日は茶道教室でした。17年続いている行事で、地区にお住まいの淡交会いわき支部の方にお習いして、茶道の入り口を体験させていただきます。子どもたちは、慣れないことで足がしびれて立てなくなったり、お手前が上手だとほめられてうれしかったり。普段ではできない、大切なことを学ばせていただきました。先生方、大変お世話になりました。

本日の広畑家庭直接通知配信で、お手前の動画を配信しました。あとは、液体石けん自動噴霧器と自動手指消毒液噴霧器を使用している様子を動画で配信いたします。最後はすべて和語と漢語で表記しました。

小春日和の子どもたち(今日の広畑)

晩秋から初冬にかけての季節を表した言葉です。昨日までの冷え込みが嘘のように、過ごしやすい気温の一日です。子どもたちは今日も元気にいろいろな活動に取り組んでいます。

来週に迫った町探検のシミュレーションに励む一・二年生。

黙々と学習する三年生。

実験観察中の四年生。

シーンとしている六年生。ちなみに、小春日和と似た言葉に「三寒四温」があります。本当は冬の中国東北部の気候を指していました。日本に伝わったときも、冬の気候として表現していたのですが、日本で「三寒四温」の気候になるのは、春に向かっているイメージから、2~3月の晩冬の気候として定着しつつあります。

そういえば、巡視中にある子から「校長先生、カメムシ取ってください」と依頼されました。来賓名簿作りで忙しいんだけどなぁとつぶやきながらカメムシをゴミ箱に捨てた、いつでも暇だと思われている校長でした。

募金をお渡ししました(今日の広畑)

四倉地区社会福祉協議会長様においでいただいて、子どもたちが集めた募金をお渡ししました。募金箱を作ってうちに持ち帰り、みんなで協力して集めた大切なお金は、災害で困っている人や社会福祉に役立てていただけるとのことでした。みんなで呼びかけて、誰かのためになることをすること、これからもぜひ続けていってほしいと思っています。

選べるよろこび(今日の広畑)

本校の図書室には寄贈していただいた文庫等もたくさんあるため、児童の数に比して蔵書数は多くなっています。子どもたちは自分たちで読みたい本を悩みながら探す喜びを味わうことができます。毎日一冊読んでも卒業までに全部読めるかな。楽しく本を読んでください。

寒い校庭で(今日の広畑)

はまっこ新聞さんの取材で、校庭で全校児童と職員で写真を撮りました。原稿は6年生が作成してくれました。発行されるのは来年の1月です。とても楽しみですね。写真撮影を終えたみんなで、校庭の真ん中でパノラマ写真を撮ったのですが、どうしても動いてしまってうまく写りません。うまく写った人だけご紹介ということで、すみません。

ご紹介できなかったところは、どのように写っていたのかは、お子様にお尋ねくださいませ。なお、本日のメルマガ広畑は、3・4年生の音楽、6年生の英語を配信していますので、ご覧ください。

少し疲れた感じの子もいますが(今日の広畑)

朝夕の冷え込みが冬の到来を思わせるこの頃なので、風邪を引いたのか少し元気のないお友だちもいるのですが、頑張って走りました。大丈夫かなぁと、みんなで声をかけたのですが、本人の走るという固い意志は曲げられませんでした。無理はしないでくださいね。

今日のメルマガ広畑では、先週お届けできなかったお友だちの、個別に走っている様子を動画配信しました。解像度は落としてありますのでご了承ください。

航空写真を配付しました(今日の広畑)

本日お子様一人につき一枚ずつ、先月の運動会で撮影した航空写真をラミネート加工したものを配付しました。ランドセルの中にしまい込まれていたり、下敷きとして使われてボロボロになる前にお知らせします。両面ありますのでご覧ください。自分がどれかわかる大きさです。