植田東中学校 Ueda Higashi J.H.S.
本日18日(水)に、夏休み後半からの様々な分野で表彰された個人や団体の表彰を行いましたが、40分以上かかった表彰には驚きました。それほどに運動面や文化面での東中生の目を見張る大活躍にとても嬉しく感じます。
もうすぐ1・2年生は新人戦がやってきます。今までの好成績で他の学校からマークされる部活動も多くあります。今までの戦いで自信をつけたことと思いますが過信せずに、他のチームからマークされても、それ以上にレベルアップを図り、克己心をもってメンタルを更に鍛えて大会に臨んで「旗取り」を目指してください。
また、3年生の皆さんにとって今一番大切なことは、希望する進路の実現のための絶え間ない努力です。がむしゃらになって学力を高める時期は人生の中でもそう多くはありません。ぜひ3年生は「点取り」を目指して精進してください。
【佐久間杯争奪剣道大会】準優勝(新妻朋也)、3位(遠藤蒼也)、3位(鈴木大翔)、剣道一級(大熊航太)
【市中体連水泳新人大会】100M平泳ぎ 1位(根本樹)、200M平泳ぎ 1位(根本樹)
【一球会野球南地区Bブロック】優勝
【一球会野球マルト杯市大会】優勝
【東北少年野球福島県県大会】優勝
【勿来地区協会バレーボール大会】準優勝
【バレーボール1部リーグ】4勝3敗で5位
【県ジュニア陸上選手権大会】男子110MH 2位(松本大輝) 女子100M 3位(三浦真央香)
【市中体連陸上新人大会】男子総合 5位、 男女総合 6位
・女子1年100M 1位(三浦真央香)、2年1500M 7位(坂本梨乃)、共通走幅跳 5位(岡部美知留)、1年1500M 7位(叶田 悠真)、共通混成競技 6位(高橋朝輝)、共通走幅跳 5位(荒木湊)、
共通走高跳 8位(渡邉 凜道)、共通400M 5位(井上翼)、共通400M 2位(松本大翔)、共通110MH 1位(松本大輝)、男子4×100Mリレー 1位(荒木湊、井上翼、松本大輝、松本大翔)
【日本空手道会糸東流東日本本部空手道選手権大会】中学生女組手の部 1位(大竹花菜)、中学生女形の部 2位(大竹花菜)
【いわき市日本空手道選手権大会】中2~3年女子個人組手 3位(大竹花菜)
【いわき市英語弁論大会】第1位(栗澤愛菜)
【福島県英語弁論大会】第3位(栗澤愛菜)
Welcome to Ueda Higashi J.H.S. Today a new assistant language teacher has come to this school for the first time !
Her name is Anna Fritz.
She comes from State of Minnesota , USA . I heard from her that the place was famous for its cold and snowy winters besides ice hockey. Ice hockey is so popular like basketball and baseball in U.S.A. and Canada.
【She explained in detail using TV monitor.】
She has already gotten used to life in Japan . But Natto is not her thing.
After second period, she introduced herself to our staff and at the school assembly she did to the students.
Today she has two classes, one is for 1st graders and another for 3rd graders.
She introduced herself, her hometown , favorites and so on. The students seriously listened to her with interest and answered her questions.
【Intorduction Game :Students chose the number they decided.】
【Champion group got money coins.】
From today to September 26th, for almost 2 weeks, she'll teach English with JTE.
I'm sure that she will become familiar with us. Students and teaachers are very friendly So we talk to her on lots of occasions. Please enjoy classes and some activities.
If Anna's family and relatives look at this homepage, they'll be relieved.
本日17日(火)、朝から一日、いわき市教育委員会の加藤指導係長はじめ12名の指導主事や研究指導員の先生方が来校し、授業参観を通して東中生の授業への取り組みや東中の先生方の授業について指導助言をいただきました。
本校でも先生方の授業のスキルアップのための校内研修がありますが、学校外の方々に参観していただき、客観的な指導をいただくことで授業力が向上し生徒に還元できる良い機会となりました。
東中では、2学期に先生方が自分の授業を客観的に見るために授業をビデオで撮影し、DVDで自分の授業を振り返り、生徒が「わかる・できる授業」そして「Acitive Learningの実現のための言語活動の充実」に向けて、さらに追求していきます。
【1-1:数学「方程式とその解」 例 3X+8=X、2(1-X)=X+2など】
【1-2:社会「アジア州のまとめ」 テーマ(アジア州で今後最も経済が発展していく地域はどこだろう?)→(私個人の考えは「東南アジア(タイ、ミャンマーなど)。理由は安い労働力や豊富な資源,、勤勉な労働者etc」
【2-1:音楽「音楽の構成を生かして」 合唱コンクールの二部、三部合唱の練習】
【2-2:道徳「思いやりを形に」 グループでの役割演技を通して、他を思いやる態度を育てる】
【2-3:理科「動物のからだのつくりとはたらき」 個人の考えを班で発表し、班の考えをまとめて発表】
【しおさい学級:英語「将来の夢」 声の大きさ、表情、態度を意識し発表する必要性を指導しています】
【3-1:英語「疑問詞+不定詞」 例 I know how to play the guitar.などを使って Interview Game ! 】
【3-2:保健体育「バレーボール」 3段攻撃をするためにチームで話し合って実践。ワールドカップのように。
【先生方の授業後の研修:授業者の自評の後、参観いただいた先生方に貴重な指導助言をしてもらいました】
〒974-8213
いわき市石塚町国分175番地の2
TEL 0246-62-8300
FAX 0246-62-8301
uedahigashi-j@fcs.ed.jp
uedahigashi-jh@city.iwaki.lg.jp