こんなことがありました。

2023年9月の記事一覧

福祉体験学習 3年生 総合的な学習の時間

 昨日に引き続き、3年生総合的な学習の時間に体験学習を行いました。

活動4 ハートフルなこそさんを講師に招いての体験学習

 車いす体験では、車いすを押す時の注意点やコツなどを学びました、高齢者疑似体験では、特別な装具を身につけ、体の動きを制限して、様々な体験を行いました。体験を通して、福祉のために働く人や高齢者の立場や気持ちを理解することができ、今後、自分たちが日常でどのように行動すべきかを深く考えることができました。

 

充実した総合的な学習の時間!

 本日、3年生は総合的な学習の時間を使って様々な活動を行いました。

活動1 地元企業マルトを講師に招いての講話

 

 スーパーマルトの職種や業務内容だけでなく、仕事の面白さややりがい、働くこととはなどこれからの学びや生き方などについて様々なことを学ぶことができました。

 

活動2 VR認知症体験

 体育館において、認知症にかかわる講話をいただいた後、VRを使って3つの場面における認知症体験を行いました。自分の知らない世界を自分事として捉えることのできる良い機会となりました。

 

活動3 福島民報出前授業

 新聞記者から新聞に関するいろいろなお話を聞き、新聞の活用法、新聞投稿等について考えたり新聞の見出し付けの体験を行ったりした。新聞を読むことで視野が広がるなど、新聞についての認識を新たにした。

ゼロカーボン授業 第3回 1年生

 今回のゼロカーボン授業では、一般社団法人日本キリバス協会代表理事の方においでいただき、「国がなくなるキリバス共和国と地球温暖化」というテーマでご講義いただきました。地球温暖化が自然豊かな南の島をむしばんでおり、このままだと国が消滅してしまうという深刻な状況を伝えていただきました。私たちの行動が責任あるものということを再認識し、今以上に環境問題に真剣に向き合おうとする意欲が高まりました。

今日から9月!

 夏休みが明け、8月も終わり9月となりました。まだまだ暑さは続くようですが、暑さに負けず9月もがんばっていきましょう! 来週火曜日は、総合的な学習の時間を使って、1年生はゼロカーボン事業の施設見学、2年生はファイナンスパーク、3年生は職業講話を含む様々な体験活動が予定されています。また、木曜日は市中体連駅伝大会も行われます。

 

 グリーンカーテンとまではいきませんでしたが、校舎前の朝顔もかなり成長しました。一部枯れ始めたところも見られますが、後日朝顔の種取りも予定しています。