昨日11日(火)の5、6校時に3年生は体育館で「放射線教育」の講話や体験を実施しました。
いわき明星大学の石川哲夫先生による講話などがあり、生徒達は真剣に話を聞いていました。
福島第一原発事故の説明に始まり放射線理解のためのロールプレイや放射線の飛跡観察など多面的に
放射線について詳しくそしてわかりやすく教えていただきました。
私たち福島に住む者として、この知識を日本そして世界の人々に周知していく使命があります。
正しく放射線を知り伝えることの大切さも学ぶことができました。
【原発事故や放射線についての説明を真剣に聞く生徒達】

【不可視である放射線を霧箱で見ることができます。】



【放射性物質、放射能、放射線の違いをわかりやすく説明していだだきました。】

【放射線の透過力(紙、木、アルミ、鉄板、水の障壁を透過するかの実験の様子)】