こんなことがありました。

2017年5月の記事一覧

本日は行事が満載でした。

 本日18日(木)は、いろいろな訪問や行事がたくさんありました。
 まずは、いわき教育事務所長訪問ということで、1年から3年までの1時間目の授業を参観していただきました。
「勿来二中生は、とても熱心に授業にとりくんでいますね。」というお褒めの言葉をいただきました。
 そして午後からは家庭訪問3日目ということで、担任の先生方は、各家庭に向かい、保護者の方に家庭での様子を聞いたりしました。
ご家庭の意見・要望等は、学校で十分に検討し、生徒や地域に還元できるように取り組んでいきます。
 15時からは、第1回学校評議員会が行われ、交通教育専門員の平田勝倶様、勿来二小の菅野信幸校長先生、
元本校PTA会長の緑川恵子様などの評議員の方をお迎えして、校長より「今年度の学校経営や行事」について話をした後、
情報交換が行われました。主な内容としましては、本校生が素直で熱心に取り組む背景には、保護者や地域がとても協力的であること、学区での危険地域の確認、
小学校との連携(特に英語教育など)を図っていくことなどが情報交換で話されました。


 本日も部活動に生徒たちは精力的に取り組んでいました。今日は、時間がなかったため、陸上部特集になってしまいます。
市中体連の陸上大会は来月6月1日、2日の2日間、市陸上競技場で行われます。一つでも多くの種目で県大会の切符を獲得してもらいたいと思います。
部活動を見学して生徒たちに話すことは、「練習のための練習では無意味である。競技や試合を想定して練習してこそ、上達する。」ということを話しています。
そして、ただ漠然と練習するのではなく、次のようなことを話していきたいと思います。
「君は、今、敗戦目前の瞬間にいます。もしこれで終わったら引退。さあ、その時に後悔だけが残らないかい?ああ、もっと練習であんなことをやっておけば・・・ 
その時でした。神様が現れて時間を巻き戻してくれました。それがまさに今です。さあ、今のままの練習で本当にOK? これからの練習、君はどうしたい?」
こんな話をすると生徒たちは、ハッとします。私が部活動指導の時によく話したことです。
ぜひ、巻き戻してもらったと思って残りの練習に効果的に取り組んでほしいと思います。明日は、卓球部を特集します。