こんなことがありました。

2023年9月の記事一覧

総合体験活動(1学年)

1学年は,元いわき市暮らしの伝承郷館長の小野浩先生を講師に「郷土について知ろう」のテーマでお話をいただきました。

 1年生が生まれた前後に東日本大震災が起こり、私たちのいわき市も大きな被害を受けましたが、まだ復旧・復興は終わっていません。この体験で学んだこと、学び直したこと、伝えたいことを元に生活して行こうというお話をいただきました。

 また、いわき市は炭鉱から観光へと町が発展して来ました。全国的にも有名な観光地がたくさんあります。ひとり一人の取り組み・工夫によってますますいわきの発展につながるということをたくさんの資料を基にお話しいただきました。

 

職業講話ワークショップ

本日3・4校時は、職業講話ワークショップを実施しました。本校キャリア教育の一環として、地元の7つの事業所から講師をお招きし、実際の仕事の内容や職業人としての心構えなどについて、お話を聴き、自分の将来につけて考える機会とすることを目的としています。

今回ご協力をいただきました事業所は以下の通りです。コーディネートしていただいた常磐公民館様と各事業所の皆様に厚く御礼申し上げます。
講師の先生を食い入るように見つめる生徒の姿に本日の活動の成果を実感しました。素晴らしいご講義をありがとうございました。

ご協力いただいた事業所(順不同・敬称略)
 〇医療法人常磐会いわき湯本病院        
〇株式会社FSX 
〇いわき市役所常磐支所
〇いわき中央警察署常磐分庁舎
〇常磐開発株式会社
〇株式会社マルトグループホールディング 
〇社会福祉法人誠心会

本日の清掃

本日の清掃の様子です。本校には美しいフォームでむらなく雑巾がけをする人がたくさんいますが、回った時間が終了間際だったので、写真は黒板や窓拭きの作業中心になってしまいました。
また、本校では生徒会役員が下級生に清掃の仕方を教えていますが、今日も生徒会長が奮闘している姿がありました。誠実にそして熱意をもって、頑張ります。学校生活向上のために汗を流す頼れるリーダーですね。

 

浅貝水神宮祭典盆踊り 吹奏楽部ゲスト出演

昨日、17時よりサンアビリティーズ駐車場において行われた浅貝水神宮祭典盆踊りに本校吹奏楽部がゲスト出演しました。アンコールも含めて全4曲発表しましたが、観客の皆さんが手拍子で大いに盛り上げてくれました。3年生もコンクールを終え、この演奏でひと区切りです。さわやかな笑顔で締めくくってくれました。

本日の授業(1学年英語) 

本日1校時目は、英語でした。

辞書の引き方の練習から始まり、みんなやる気満々でスタートから熱気に溢れていました。
授業における先生と生徒のやりとりはほとんど英語ですが、英語で発表することに全く気後れする様子がなく、むしろ楽しそうです。
グループ毎に別室に移動し、室内に置かれた物の配置などを記憶し、教室に戻ってそれを英語で表現するという活動を行いました。
みんな必死に頭に刻み込み、教室に戻って英語での表現を話し合っていました。
正解を知ると大歓声。楽しく学べるって本当に良いですね。