こんなことがありました

2022年9月の記事一覧

体力、想像力、そして学力!

今日の植田小学校は、体力!に、想像力!、そして学力!をつけようと頑張っていました。花丸

青空の下、ボール投げの測定をしていました。急ぎ

また体育館では、シャトルランの説明を行っていました。グループ

体力アップアップです!キラキラ

また、図工でいろいろな作品作りを行っていました。美術・図工

それぞれ、想像力を生かしながらいろいろな作品が生まれていました。花丸

想像力アップアップです!キラキラ

他には、社会の学習やテストに挑戦しているクラスも!鉛筆汗・焦る

真剣です!音楽

学力アップアップです!キラキラ

最後に心の成長を感じる場面に遭遇!にっこりキラキラ

これからもキラリ輝け!キラキラ植田小!キラキラ

今日の植田小!

今日は快晴!晴れ太陽の日差しも強く感じる1日でした。汗・焦る

大休憩はみんな汗をかきながら、元気に体を動かしていました。ニヒヒキラキラ

授業に暑さに負けず、意欲的に取り組んでいる姿がたくさん見られました!鉛筆キラキラ

授業の一コマを紹介します!グループ

【1年生キラキラ

体力テストの種目について説明を受けていました。記録を伸ばすためにルールの確認も大切ですね。急ぎ

【2年生キラキラ

算数の授業を集中して行っていました。ノートも工夫しながら分かりやすいノートになっています!鉛筆キラキラ

【3年生キラキラ

ICTサポーターの方といっしょにタブレットの学習を行っていました。情報処理・パソコン話しをきちんと聞くことは大切ですね。会議・研修

【4年生キラキラ

外国語、算数、理科の授業でした。「考える姿」はいいですね!了解

【5年生キラキラ

理科の授業で顕微鏡を使い、おしべとめしべの観察をしていました。また、家庭科で裁縫の練習を行っていました。音楽

【6年生キラキラ

テストに挑戦、また算数の授業に図形の学習を行っていました。了解

午後には、医療創生大学との連携授業で、福祉について学んでいました。キラキラ

車椅子での生活でどこでも通れるのか…幅ひもを持って確認していました。にっこり

本校校舎は、スロープはしっかり整っています!興奮・ヤッター!了解

5年生体験活動!

5年生の体験活動は予定通りの活動ができたようです。キラキラ

野外炊飯と海浜オリエンテーリングの活動を行ってきました。興奮・ヤッター!音楽

活動の様子をご覧下さい。グループキラキラ

土曜授業日!

今日は土曜授業日でした。学校

5年生は、体験活動としていわき海浜自然の家へ出発!バス急ぎ

天気は最高!晴れ

班の仲間と協力して、楽しく過ごしてほしいと思います。グループ

出発式を行い、バスで所へ向かいました。了解

【1年生にっこり

1年生は生活科で「水あそび汗・焦る」を行っていました。

天気も良くとても気持ちよさそうです。晴れ汗・焦る

たくさんの笑顔が見られました!興奮・ヤッター!汗・焦る

【2年生にっこり

2年生は生活科で、虫探しをしていました。音楽

「先生、妖精見つけました!」とすてきな言葉が!花丸

見つけた虫はタブレットで写真を撮り、記録に残していました。情報処理・パソコン

【3年生にっこり

3年生は講師の先生をお招きし、「リコーダー講習会」を行いました。音楽

3クラスとも「みんな真剣に頑張りました」とお褒めの言葉もいただきました!花丸

演奏しないときはマスクをするなど、感染予防に努めながら取り組んでいました。OK了解

【4年生にっこり

体育館で「体力テスト」に挑戦していました!急ぎ

体の柔らかさの記録を計っていました。キラキラ

4年生も元気いっぱいです!汗・焦る

【6年生にっこり】タブレットを使って調べ学習を行ったり情報処理・パソコン、家庭科で洗濯を実際に行ったりしていました。汗・焦る自分の運動着を洗っていました。きれいになったかな。

土曜授業、みんな元気にがんばりました!興奮・ヤッター!ピース

おでかけアリオスコンサート!

今日は6年生がお出かかけアリオスのコンサートに参加しました。音楽

本校の体育館で行い、箏と尺八の演奏を聴きました。にっこりキラキラ

日頃、あまり聞くことのない和の演奏を聴くことができ、とても新鮮だったようです。期待・ワクワク音楽

音楽の授業でも伝統ある楽器をより深めてほしいです。グループ

とてもよい機会となりました!興奮・ヤッター!ピース