こんなことがありました

2018年6月の記事一覧

Qu実施

Quとは、QUESTIONNAIRE-UTILITIESの略語。学級集団の状態をみるためのアンケート調査です。アンケートに答えていくと、いろいろな情報を視覚化して見ることができるようになります。本校では4学年が実施し、今後の学級生活の向上に役立てていくことになっています。

監督者が2人いるのは、適正な結果を導き出すための配慮です。

大きくなあれ

おはようございます。

昨日はとても暑かったので熱中症が心配でした。急遽プールの授業に変更して対処しましたが、今日は大丈夫そうな感じです。

廊下等には子どもたちの作品が新たに掲示されています。「おおきくなあれ」の題名は、そのまま子どもたちに向けたものと思います。来週の授業参観で、すこし大きくなった姿をご覧ください。

校長も不思議に大きくなっているんですよね。道を歩いていると目立つこと。

お兄さん、お姉さんたちの背中を見て育つ

今日の午後は4年生以上はクラブ活動。この日は校庭を使ってのボールオニ。4年生にとっては、5・6年生と一緒に活動できる、大切な機会です。精一杯頑張って、お兄さんたちについていきます。

でも、1・2年生にとっては、一緒に活動するのは運動量を考えると難しいですし、自分たちが混ざってしまうとお兄さんたちが遠慮してしまうことを肌で感じるらしく、おとなしく別の遊びを開発しています。時折校庭を見ては、「いいなぁ。わたしもやりたいなぁ」なんて言っている子もいますが、決してわがままは言いません。えらいなぁと感じます。みんなが同じことをすることが、いつでも大切なわけではなく、適度な発達段階にあわせた活動が必要なときもあります。そんなとき、1・2年生たちは、5・6年生の背中を見て育ってるのだと思います。

今日は、道路沿いの花植を全員で行い、プールでは学年ごとに違う泳ぎを学び、そして遊びの場面では、大きくなりたいという夢を持ちました。いい一日でしたね。いい夢見てね。

赤魚の竜田揚げ

料亭に出るようなおかずが給食に出るんだから、いわきはすごいです。とてもおいしくいたたきました。

給食の献立がやや大人よりかとも思いますが、子どもたちは何の違和感もなく食べています。この点もすごいなぁと思います。ご家庭での献立との差違の少ない献立によって、正しい食習慣が身につくと思います。

自分らの子どもの頃は、カレーとかナポリタンとかハンバーグとかが多かったように思えます。ただし、郷愁を誘うのは、鯨の竜田揚げ。駅前広場で解体ショー&販売会をやってましたよね。

花植の帰り道

苗を植えた帰り道、6年生男子がなにやらもぞもぞとしています。どうしたのと聞くと、道ばたの落ち葉の下に隠れていたゴミを拾っていたのでした。こういうことが自然にできるんですよねぇ、本校の6年生は。すばらしいことです。ありがとう。

大人の我々は、自分の行動を振り返らなければなりません。