川部中の今をお伝えします。

2017年9月の記事一覧

授業の様子

 1年生 理科 ろ過の実験をしています。








2年生 英語 ビデオを使っています。










3年生 社会 国会について






駅伝大会

 一斉のスタートです。


 第1走者が勢いよくスタートしています。


第2走者にタスキが渡りました。


第2走者が競っています。


第2走者から第3走者へタスキが渡りました。


第3走者の走りです。


第3走者から第4走者にタスキが渡りました。


第4走者が競り合っています。


第5走者に渡りました。


3人で争っています。


アンカーにタスキが渡りました。


順位を上げようと力走しています。


集合写真に応援者も含め川部中チームとして走りきった喜びが表情に現れています。


凜々しい顔です。成長のあとが感じられます。






中学校駅伝大会

 21世紀の森グリーンスタジアムで市中学校駅伝大会が開催されます。元気に出発していきました。




授業の様子

 1年生 国語「星の花が降るころに」  安東みきえ
 自分の考えをまとめた後に、グループ内の他の人の考えを知り思考を深めています。








 銀木犀の花は甘い香りで、白く小さな星の形をしている。そして雪が降るように音もなく落ちてくる。去年の秋、夏実と二人で木の真下に立ち、花が散るのを長いこと見上げていた。気がつくと、地面が白い星形でいっぱいになっていた。これじゃ踏めない、これじゃもう動けない、と夏実は幹に体を寄せ、二人で木に閉じ込められた、そう言って笑った。

銀木犀・・ギンモクセイ

2年生 保体 卓球 





 ラケットは108円だったとのこと。

3年生 英語 単語BINGO 突然「ウオー」という奇声があがっていました。







授業の様子

 1年生 総合 文化祭での発表準備です。






2年生 数学 1次関数の問題練習








3年生 美術 自画像を描いています。








新人駅伝選手壮行会

 9月7日(木)に開催される駅伝大会に向け、選手激励のために壮行会を開催しました。駅伝部の生徒には長距離があまり得意ではない選手もいますが一生懸命練習に励んできました。また応援団も昼休みに練習し声を出していました。活躍を願っています。

選手入場


開会の言葉


校長先生のお話




激励の言葉


出場選手紹介


応援団による激励






校旗を持っています。(棒の先に旗があります。)








閉会の言葉


選手退場

中体連新人水泳大会

 中体連新人水泳大会が市民プールで開かれています。3年生や保護者の応援もあり、選手にとって大きな励みになっています。自己ベストを更新しています。








部活動の様子

ソフトボール部








陸上部






よくわからない人もいます。








水泳部 明日は新人戦です。ファイト!




足がまっすぐに立っています。








卓球部 今日は早めに終了しました。下校するところです。




セミの抜け殻を見つけました。

授業の様子

 2年生 技術 回路について 急に大きな声になったりとメリハリのある授業です。










3年生 国語 高瀬舟 落ち着いた雰囲気で内容の理解に努めています。






1年生 数学 1学期の復習 静かに問題を解いています。