入遠野 中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
30日土曜日、野球部の大会と同時刻に、総合体育館では卓球大会が行われました。男子、女子ともに1回戦を突破しました!
30日土曜日は、玉川中で大会が行われました。1年生同士、連合チームの対戦です。試合序盤はは2点取られるも1点を取り返す接戦となりました。
先発は入遠野中の1年生バッテリーです。
3年生
2年生
1年生
今日のメッセージ
校門前の県道で入中の仲間とドライバーさん達へ、おはようございます、のあいさつを交わします。笑顔で始まる一日です。
生徒が横断しようとする姿を見ると、ほとんどのドライバーが止まってくれます。これも有り難いことです。
横断歩道を渡り校門入り口には真っ赤なさざんかが色鮮やかに咲いています。
生徒昇降口では、今日は男子が車から降りてきた仲間に、自然体・笑顔で、あいさつを交わします。
今朝は読み聞かせボランティアの方3名が来校されました。
5校時 2年生保健体育の授業は「柔道」でした。袈裟固めについて皆で考え伝え合いながら学びあいができていました。
今日のメッセージ (こちらも柔道がテーマ 相田みつを さんの作品からです)
25日(月)は、ふれあい弁当デーでした。各家庭で何を作るか、どんなお弁当にするか、いろいろ考えて作ってきてくれました。おかずだけ詰めた人、冷凍食品の解凍だけしてきましたという人、気合いを入れて一品作った人、自分で考えてお弁当に詰めた人、朝起きたらもうお弁当ができていた人、などなど、様々なお弁当がありました。
どんなお弁当か、というよりも、みんなそれぞれお弁当を楽しみながら食べていたことが印象的でした。そしてさすが中学生、肉が多め。食事のバランスを考えれば、もうちょっと野菜を入れてほしいかなぁ。
楽しみながらお弁当や食事を考える、良い機会になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
(写真を撮りに行ったら、もうほとんど食べていて写真が撮れなかった人、ごめんなさい)
月曜の朝は全校朝会です。今朝も、生徒たちの元気の良い挨拶を聞くことができました。
今日の朝会では、ヤングアメリカンズ(アリオスで開催)に参加した生徒から、その内容について発表がありました。ヤングアメリカンズとは「若者の素晴らしさを音楽によって社会に伝えよう」と設立された非営利活動団体。
音楽公演と教育が活動の二本柱、17~25 歳の若者たち、約300名で構成されています。(HPより抜粋)
今回は参加した3名がその内容について話してくれました。「1日目は、テンポが速く踊るのが大変、歌詞カードなしで、英語ですぐ歌うので難しかったです。」「2日目は、ディズニーのダンスや振り付け練習。なかなかハードでした。」「3日目、歌とダンス、演劇の練習。最後のショーは、迫力のある歌とダンス、ハナミズキの歌は感動しました。」
そして「自分を表現する大切さに気づいた」「挑戦することをどんどんやっていきたい」「自分の気持ちを精一杯表現する、 この経験を学校生活で生かしていきたい」と話してくれました。
その後、全校生でダンスパーティーの実演を行いました。
次は、学習委員会と生徒会からコラボレーションの企画発表がありました。
「皆さんから、冬休みの学習に取り組む環境や学習課題についてご意見を募集します!」
3年生は受験がもう目の前です。生徒を中心に、引き続き学校全体で取り組んでいきます。
「よろしくお願いします!」
新聞に親しみ、ニュースへの関心を持って欲しい。気になった記事を切り取って壁新聞にしています。今回は発行が遅れ、まだですか?と何度も声をかけられました。嬉しい催促です。早速、新聞記事を読み、記事から答えを見つけ出すクイズの取り組む姿が見られました。
校長室前には、様々なジャンルの本に関心を持ってもらいたい願いを、科学本を中心としたディスプレイという形で、学校司書さんが作ってくれました。自由に手に取ってみることができます。
窓辺には紅く色づいた「もみじ」が彩りを添えていました。晩秋の昼休み、図書館で朗読会が開かれました。語り手は3年生女子、たくさんの生徒が図書館に集い、「伊勢物語」の世界を味わっている様子でした。
その後は、学校司書による「鼻」(芥川龍之介)の朗読です。以前もHPでご紹介しました、今秋の本のディスプレーもご覧ください。
遠野高校の学校家庭クラブの会長さんが来校して、本校生徒全員に制服のあまり布で作ったしおりをプレゼントしてくれました。トンボ学生服さんからあまり布をいただき、どのようにリサイクルしようかと考えて、しおりを作ったそうです。素晴らしいアイディアですね!遠野高校の皆様、ありがとうございました。
今朝は冷え込みました。生徒全員元気に登校しました。今日はテスト2日目です。
3年生
2年生
1年生
今日のメッセージ
朝早めに登校し復習に励んでいました。さあ!ここまでの学習の振り返りです。ベストを尽くしています!
1年生
2年生
3年生
今日のメッセージ
明日14日(木)、15日(金)は第二学期の期末テストです。
テスト科目は以下のとおりです。
14日(木) ※5,6校時は普通授業(短縮日程)になります。
1校時 | 2校時 | 3校時 | 4校時 | 5校時 | 6校時 | |
1年生 |
社 会 | 技術・家庭 | 保健体育 | 国 語 | 美 術 | 社 会 |
2年生 | 社 会 | 技術・家庭 | 保健体育 | 国 語 | 国 語 | 理 科 |
3年生 | 社 会 | 技術・家庭 | 保健体育 | 国 語 | 英 語 | 保 体 |
15日(金) ※4,5校時は普通授業,6校時は「薬物乱用防止教室」になります。
1校時 | 2校時 | 3校時 | 4校時 | 5校時 | 6校時 | |
1年生 | 英 語 | 数 学 | 理 科 | 保 体 | 学 活 | 行 事 |
2年生 | 英 語 | 数 学 | 理 科 | 美 術 | 学 活 | 行 事 |
3年生 | 英 語 | 数 学 | 理 科 | 英 語 | 学 活 | 行 事 |
入遠野小学校・入遠野中学校では、以前お知らせしましたとおりPTAと協議した上で、2学期より毎週水曜日を「いりとおっ子デー(家族団らんの日)」として、児童生徒に家庭での過ごし方を指導してまいりました。
内容は原則、
◎ 生徒はゲーム・スマートフォン・タブレット等の情報機器を使用しない。(小中共通)
◎ 積極的に読書に親しむ。(小中共通)
◎ タイムくんの記入、宿題・自主学習に取り組む。(中学校)
の3点となります。
ご家族は、
◎ お子さんたちの前で、できる限り情報機器を使用しない。
◎ 一緒に読書をしたり、家族で会話を楽しんだりするなど、ともに過ごす時間を設ける。
各ご家庭の事情等に合わせていただき、可能な範囲での取り組みをお願いいたします。
3年生の美術は自画像を描き、完成した作品について相互鑑賞の時間です。自分の特徴をよくとらえています。
1年生は保体の時間に運動の好き・嫌い、部活動の在り方について賛成反対に分かれた話し合い活動です。
花いっぱいの入中の花壇にはまっしろなさざんかが咲き学校に彩りを添えてくれています。
今日の給食
コッペパン いわき市産梨ジャム 福島県産メンチカツ マセドアンヌサラダ ジュリエンヌスープ 牛乳 839kcal
校長先生発入中生行今日のメッセージ (今週は入中の周りにいる虫を漢字クイズにしています)
技術・家庭科(技術分野)の1年生では、桐の集成材を使った木製品の制作を行っています。
現在の工程は終盤にさしかかり、くずのは祭では未完成で展示されていた作品も最後まで丁寧に仕上げています。今日はやすりがけを重点に行いました。やすりがけひとつで手触りが変わり、時間をかけて丹念に磨くことでモノに対する愛着が生まれます。
技術分野のものづくりは、つくる技術を学ぶだけでなく、ものを大切にする気持ち、また作りたくなる気持ちを育てています。
繊維方向に沿って、割れないように力を加減して荒削りをしています。作品背面の黒い部分は焼き色をつけたところです。これからさらに焼き色をつけていきます。
手に触れる部分はもちろん、裏面の見えないところにもやすりを入れています。鉄製のやすり、紙やすり等を使い分けて、友達と比べながら自分の手の感触でやすりがけの終わりを決めていきます。「お~、これ、いい肌触り~。」
先生はアドバイスしますが、決めるのは自分です。それが納得できる作品に繋がります。
木の表情を生かすため、あえてニスは塗らず、米ぬかを入れた袋で力を入れて表面をこすります。
「これ、あんまり変わんないね。」
そう、力を入れて何度もこすることが大切なのです。何度もこするうちに表面の見えない荒さがとれて、米ぬかの油分が木に光沢を与えます。木の肌触りを残しつつ、ちょっとした撥水加工にもなります。
一人一人が二つと無い作品を作っています。末永く、大切に使ってほしいと思います。
保護者の皆様にご連絡です。
文書でもお知らせしましたとおり、来週は、
11日(月) 通常6校時、弁当持参、部活動なし、一斉下校 16:20
13日(水) 短縮4校時、給食あり、部活動なし、一斉下校 13:00
となります。
学年のお便りにも来週の予定を掲載していますので、ご確認をお願いいたします。
学校図書館では、学校司書さんが工夫を凝らして毎月ディスプレイを作ってくれます。また、学校で購入した本の整理する際には、地域図書ボランティアの方が来校して、ラベル貼りなどを手伝っていただきます。
現在図書室には、秋の読書にふさわしい本が本屋さんのように並べられています。一つ一つ手に取りやすい工夫です。
また来週より、学習室にブックトラックを置いて、生徒の皆さんがより本に親しみやすい環境になります。
■図書館の環境づくりに関心のある地域のみなさま!中学校へ☎お待ちしております。
職員室前の来校者受付には、地域の方が地域の草花・野菜などをモチーフにした飾り付けを展示してあります。生徒たちも足を止め「これ何の花かな?」と話題になっています。花の甘い香りもします。ご来校の際には、是非ご覧いただき、花の香りをかいでみてください。
本校に遠野地区社会福祉協議会の方をお招きし、「赤い羽根募金」の贈呈を行いました。生徒会を中心に「くずのは祭」当日も呼びかけを行い、5880円を集め寄付することができました。生徒会によると、おそらく全家庭からご寄付をいただいたのではないかとのことです。ご寄付いただいた皆様ありがとうございました。
ちなみに、全国で、今年の赤い羽根募金は羽根ではなく、赤い羽根を描いたシールとなりました。今後もシールとなるかどうかは、検討中とのことです。今お持ちの赤い羽根はもしかすると貴重なものになるかもしれません。
7日(木)5校時目に、市教委から指導主事の先生をお招きして、1年生の社会科の研究授業が行われました。
まず、生徒たちは南アメリカ州の資料集やプリントを読み、どんなことが起きているのかについて発表しました。さらにそれをもとにして、環境問題についてグループで話し合いました。自分の考えをどんどん話す生徒、じっくり考えて一言一言慎重に話す生徒、様々です。最後はグループで意見をまとめ、黒板に書いて発表しました。資料を根拠にして意見を出す場面では、1年生とは思えない理論的な意見も出されました。生徒たちの真剣な表情が印象的な授業でした。
放送委員がお昼の放送を流しています。今日のB.G.M.はクラッシック曲です。
昨日の新聞ふれあい講座の記事が、本日の福島民友新聞に掲載されています。
今日の給食
ゆかりごはん 鶏肉の唐揚げ ブロッコリーソテー にらのみそ汁 牛乳 コーヒー (744kcal)
今日のメッセージ
主権者教育、読解力・表現力をつけるねらいで、入中では年間を通して「新聞を活用した取り組み」を行っています。
今日はゲストティーチャーとして、福島民友新聞社から講師をお招きし、各学年毎に1時間ずつ新聞のつくり、読みなどについて学んでいます。新聞記者としての心がけは?、事実と異なった記事が出たらどうするの? 新聞記者の仕事/年収は?などの問いもでて、講師の方と対話をしながら主体的な学びができています。
11/1(金)~11/7(木) 8:00~16:00
本日は3名が来校し、2校時めの授業をご覧になっていかれました。どうぞ期間中に授業、給食や清掃の様子などを参観しに入中へお越し下さい。
本日は、人権擁護委員の蛭田優子様を迎え、「人権教室」を行いました。今回は、国際理解やヘイトスピーチなどについて学びました。ワークシートを使い、「好き」「嫌い」という観点から、なぜそう思うのかという点に話題を広げ、考えを深めました。
ワークシートを見ると、外国の方(日本以外が出身地である)と会ってみたいと答えた生徒がおよそ9割となりました。講師の先生の問いかけに発表する生徒も多く見られ、本校生徒の積極的、友好的な様子がうかがえます。2020年にはオリンピック・パラリンピックでたくさん外国の方がいらっしゃいます。偏見に惑わされずに接することができる人に成長してほしいと思います。
福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。
これは、県民の皆さんの教育に対する関心をさらに高めていただき、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。(福島県HPより)
本校でも本日より「学校へ行こう週間」として、学校の授業や諸活動の公開を行います。保護者の皆様、地域の皆様ぜひおいでください。
また本日は14時15分より、全校生を対象に「人権教室」が行われます。人権擁護委員の方を講師としてお招きし、人権についての授業を行っていただきます。当初のお知らせより場所と時間が変更になりましたので、ご参観いただく際にはご確認をお願いします。
場所:美術室 時間:14時15分~15時05分
〒972-0252
いわき市遠野町上根本字荒神平20
TEL 0246-89-2514
FAX 0246-89-2574
e-mail iritono-jh@city.iwaki.lg.jp