2020年12月の記事一覧
今日の高坂小学校 ~ミクロネシアにメッセージが届きました~
先日送ったメッセージカードと物資がミクロネシアに届いたとの連絡がありました。クリスマスに間に合ってほっとしています。きっと喜んでくれるでしょう。
今日の高坂小学校 ~第2学期が終わりました~
今日は校内放送による第2学期終業式を行いました。2年、4年、6年の代表のお友達による2学期の振り返りと3学期のめあての発表、とても素晴らしかったです。できるようになったこと、もっとがんばりたいことなど自分の成長をよく見つめていました。今年の冬休みは、「遠くに住んでいる親戚に会えない」、「旅行の予定が中止になってつまらない」などの声も聞かれましたが、家族との時間をたっぷりととれるのも「今年ならでは」ではないでしょうか。感染防止に努めながらご家族で楽しい年末年始をお過ごしください。今年一年大変お世話になりました。よいお年を!
今日の高坂小学校
寒い日が続きます。冬休みまであとわずか。風邪を引かないように元気に過ごしてほしいと思っています。6年生は図画工作科で「12年後の私」という題材に取り組みました。想像をふくらませた未来の自分を粘土で立体に表す学習です。みんな出来映えに満足そうです。
今日の高坂小学校②
いわきユネスコ協会の講師の先生方による出前授業が6年生で行われました。環境問題や平和、人権やいじめのことなどを考え、自分を見つめる機会となりました。
今日の高坂小学校
今朝は、今年最後の読み聞かせです。1年生と4年生に読み聞かせをしていただきました。5年生には学校司書が朝の読み聞かせをしています。
<本日の読み聞かせ>
1の1 クリスマスイヴの木
1の2 ナイト ビフォ クリスマス
1の3 おしょうがつさん どんどこどん、きらきら
4の1 しげちゃん
4の2 まよなかのゆきだるま、わたしはあかねこ
今日の高坂小学校
寒い日が続きます。朝、校庭の水たまりも凍っています。4年生は、社会科校外学習で「いわき市石炭・化石館ほるる」に行きました。石炭や炭鉱のひみつをいろいろ調べていました。
今日の高坂小学校
寒い一日です。今週はずっと気温が低い日が続きそうです。体調管理をしっかりと行い、元気に2学期末の学校生活を送ってほしいと思います。5年生の外国語科の学習では、お店の店員と客に分かれ、英語でやりとりをしました。what's this? やhow much? などの表現を経験しました。また、全校集会(放送)では、昨日行われたアンサンブル・コンサート(金賞 第1位)や持久走記録会をはじめ、様々な分野でがんばった友だちに賞状を渡しました。
学校評価アンケートご協力のお願い
まだ回答していない保護者の皆様には、こちらから回答をお願いします。ご協力よろしくお願いします。
今日の高坂小学校
にじいろスマイルプロジェクトの一環で、ミクロネシアの友だちにメッセージや支援物資を贈る活動として、本日発送を行いました。クリスマス頃までに現地に届けばいいなと思っています。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。これからも、医療従事者や地域の皆様にエールを贈ったり、ネパールの友だちに思いを届けたりするプロジェクトを続けていきたいと考えています。
今日の高坂小学校
高坂小学校のすべての学級に大型電子黒板が導入されました。積極的、効果的に活用して授業の充実に努めたいと考えています。6年生は家庭科で調理実習を行いました。ジャガイモを使ったメニューに挑戦です。
プログラミング学習(5年生)
今日はICTサポータの平子さんがいらっしゃる日です。11月から月2回いらしてくれることになり、パソコンを活用した授業を手助けいただくことになりました。今日は5年生のプログラミング体験です。キャラクターを思い通り動かせるか、みんなわくわく楽しく取り組んでいます。
校長先生の授業(5年生)
5,6校時。5年生総合。「ブルーライトプロジェクト」の番外編と題し、校長先生が講師となって、クリスマスに向けて新しいブルーライトのデザイン作りが行われました。自分たちが考えたデザインはブラックライトという特殊な照明を活用して、「見える化」していました。子どもたち。大変いきいきと活動していました。
今日の高坂小学校
午前中は、教養委員会によるPTA研修として「リズム・ジャンプ教室」を行いました。和気あいあいと心地よい汗を流していました。午後は2学期末の授業参観・学級懇談会を行いました。師走のお忙しいところ、感染防止対策にもご協力いただいた上でのご来校、ありがとうございました。
今日の高坂小学校
12月になり、今年も残すところ一か月となりました。今日は休み時間に、避難訓練を行いました。大きな地震が発生し、その後家庭科室から出火したという想定です。今回は事前に子どもたちには知らせずに行ったため、はじめは動揺した子どももいましたが、放送の指示をよく聞き、落ち着いて避難することができました。これから寒さも本格的になり、暖房などの火気を使用することが多くなります。各ご家庭においてもお気をつけください。