こんなことがありました

2018年8月の記事一覧

受けて立つ!

校長先生の挑戦状を受けて、解決してやろうとする名探偵が校長室にやってきました。とてもうれしいことです。残念ながら答えは違いましたが、小学2年生なのになんてものを知っているんだろうと感心しました。

ちなみに、教頭先生が撮ってくれた写真のフォルダには「校長に挑戦」と書いてありました。

ハチミツはレモンがきいてます

今日の給食は食パン、はちみつレモン、ハンバーグと野菜のスープ、梨。ハチミツは甘くありません。レモンがとてもきいています。夏ばての身体に優しいメニューのようです。

ちびっ子ハンバーグのサイズ感にもなんとなく慣れてきました。

避難訓練を実施しました。

2校時目に、大きな地震が起きたという想定で避難訓練を実施しました。担任の先生から、大きな揺れが来たときにはどんなことに注意すればよいかの話があった後、教頭先生の放送によって整然と避難しました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。ただ、実際の地震の怖さや津波については、感覚としてわかりませんから、その後の災害防止のための指導の時間に校長と担当の先生からお話をしました。子どもたちの中には、津波が来たらどうすればよいかしっかりと答えることができる子もいました。命を守るための行動を、これからも計画的に教えていきたいと思います。

本校は職員数が少ないため、最終確認は校長が走って行いました。

校長先生からの挑戦状

今日登校した子どもたちは、黒板に貼ってある校長先生からの挑戦状を読んだくれたようで若干の反応がありました。挑戦状といっても単なるクイズなのですが、時々校舎のどこかに貼っておきたいと思います。第1回目はこんな感じです。

校長先生からの挑戦状①.pdf

お家の方も一緒に考えてください。

CSマナー教室を開催しました

本日午後、教職員対象に、CSマナー教室を開催しました。CSとはお客様の満足を表す言葉。東邦銀行お客様相談・CS推進課の方を講師にお招きして、職員で学習しました。なんとなくわかってはいたけれどはっきりしなかったことや、いままでやっていたことが間違っていたことなど、たくさんの気づきがありました。ここで学んだことを早速明日からの仕事に生かしていきたいと考えています。なんといっても学校にとっては「子どもは顧客」ですから。

校長が職員にあいさつしたら、「違和感がある」「気持ち悪い」といわれました。めげそうです。