こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

冬の大野の風景(今日の広畑)

大野の田んぼのに中に突然現れる一夜城、それがいわき伝統の鳥小屋です。

大野の地では伝統を子どもたちに伝え、次の世代に伝えていっています。子どもたちも積極的に参加している行事です。酉小屋とも呼ばれます。地域によって違いがあるようです。また、大野の地は北の山から乾いた冷たい風が吹き下ろし、東の海の温かい風とぶつかって、空気がきれいに澄み渡り、朝焼けが特に見事です。

しばらくはかわいい子どもたちの笑顔ともあえませんので、自然を友に、静かに生活していきたいと思います。

皆々様、今年一年ご愛読ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

二学期の終業式(今日の広畑)

今日で二学期が終わりです。明日からは楽しい冬休み、なのですが、新型コロナや三つの車(消防車・救急車・パトカー)に気をつけて、安全に生活し、三学期元気に登校してください。校長からも生徒指導の先生からもいわれたから大丈夫ですよね。代表児童の二学期の反省と三学期の抱負です。

みんなちゃんと聞いていましたよ。校歌も元気よく歌いました。

生徒指導の先生のお話は大切です。しっかりと頭に入ったでしょうか?

本日の動画は、先ほどメルマガ広畑にて配信しました。

二学期、大変お世話になりました。冬休み中、事故に気をつけて健康に生活してくださいますようにお祈りいたします。三学期にまたお目にかかりましょう!

一方教室では(今日の広畑)

ある目的のために、1・2年生に「いわき」のひらがなを1文字ずつ毛筆で書いてもらいました。水ペンでは書いたことはあるけれど、墨を使った毛筆は初めてなのですが、そう感じさせないほど字形は整っているし、力強く書くことができました。どんな仕上がりになるのかは、3・4・6年生に託されました。みんな負けずにがんばりましょう。

誰も手を添えたり、筆を持ったりしていませんので念のため。

そのころ校庭では(今日の広畑)

いわきサンシャインブルーの空の下、子ども達は遊びに夢中です。なわとび、滑り台、ブランコ。きっと時間がある限り、ずっと遊び続けることができるのでしょうね。これもまた一つの才能です。

よく見たら、マスクがおそろいだったので、我妻三隊士登場ということで、

いい年をしてニヤニヤしている人のことはお構いなく、なわとびをがんばる人たちもいます。

みんなちがって、みんないい!好きなことを好きなようにしても、脱線しない本校の子どもたちです。この様子はメルマガ広畑にて。

LittleSANTA is Here!!(今日の広畑)

休憩時間にぞろぞろとやってきた皆さん、実はLittleSANTAさんたちでした。職員室で教頭先生にクリスマスカードを渡して、みんなで一緒にMERRY CHRISTMAS!

その後、お裾分けを頂いた校長は、カードを校長室に貼り付けて、悦に入っているのでした。

この様子は、メルマガ広畑にて、正午頃配信です。

あー楽しかった!(今日の広畑)

今日は、1・2年生が午前中に、午後からは3・4年生が、大浦小学校を訪問して、交流学習を行いました。初めての訪問なので、教室で授業を見せてもらったり、広ーい校舎を探検させてもらったりしました。すぐに友達ができた人もいますし、図書室の本を見て「借りたい!」と叫ぶ人がいたり。とても楽しい交流活動だったようです。帰りの車の中で4年生が一言、「あー、楽しかった!」その言葉だけで、とてもうれしく思います。

大浦小の児童が特定できないように、本校児童以外は後ろ向きの写真を用いたり、写真に加工したりしています。

大野第二小学校リクエスト献立(今日の広畑)

ついにやってきました本校のリクエスト献立です。それなのにアップが今頃になってすみません。今日はとってもバタバタでした。今日は、みんな大好きツナご飯!イチゴ味のおいしい牛乳!お父さんも大好きちくわの磯辺揚げ。お母さんも大好きなめこの味噌汁!どうでしょう、この豪華ラインアップ。今年の給食を締めくくるにふさわしいメニューです。6年生が話し合って決めました。おいしかったでしょう?

冬至献立(今日の広畑)

カボチャの味噌汁、赤魚の香味焼き、五目豆です。今日は冬至。冬至にはカボチャを食べるものと昔から決まってますよね。野菜栽培技術と流通の進歩した現代では冬場でも野菜不足になることは少なくなりましたが、昭和の半ば頃までは冬の野菜といえばカボチャやネギ、大根と決まっていました。少ない野菜からいかにビタミンを摂るかかが、風邪を引かないポイントでしたから、保存できるカボチャは重宝されました。今日は味噌汁の具だそうです。お家では小豆と一緒に煮込んだ冬至カボチャを作っていらっしゃるのでしょうか?

 

えっ、その白いのは?(今日の広畑)

校長の車の屋根に雪がのったままでした。昨日も一日中吹雪いていましたし、最低気温がほぼ0度でしたから溶け残ったものでしょう。その一部を子ども達にとってあげたのが運の尽き。「ちょうだいちょうだい」の一斉コールで車に群がり、飛び上がって体をぶつけていました。あぁ、傷が・・・

そのあとはお決まりの雪合戦。どうして雪を提供した人にぶつけるかなぁ。これぞまさしく、踏んだり蹴ったり。きみたち、少し考えなさいよ。ぶつけるのに飽きたら、雪だるまを作り始めた子ども達。

こんなに喜ぶのなら、来年はクーラーボックスに詰めて持ってきますね。だから、車には、よじ登らないでよ!

大そうじをしたよ(今日の広畑)

今日は清掃の時間を三倍に延ばして、年に一度の大掃除を行いました。いつもの清掃場所に加えて、特別配当の場所まで、みんなで隅々まできれいにしました。放課後は先生方でワックスを塗布する予定です。今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、一生懸命がんばりました。

皆さんご苦労様でした。ありがとう。

キムチチゲ(今日の広畑)

野菜春巻き、ミカン付きです。白菜は寒さが厳しくなると、自分の身を守るために体に糖質を蓄えるため、甘みが増すそうです。なんだか冬眠前にたくさん食べて太っておく熊みたいですね。でも、人間もそれにならって食べ過ぎると、運動量の減る冬期間は太りやすくなりますから、十分にご注意を!

大休憩の過ごし方(今日の広畑)

会津地方は今日も大雪で難儀しているのに、ここいわき市では降り注ぐ陽光に誘われて、全校児童が遊びに余念がありません。3年生は今日もなわとびで担任の先生とのバトルです。

それぞれに得意な跳び方があって、なかなか決着がつきません。公園では一年生が教頭先生に遊んでもらっていました。それを見に行くと、突然枯れ葉の投げ合いバトルが勃発です。

そして、矛先は撮影している校長にも向けられます。

大休憩はみんなで仲良く、元気に遊ぶ。これが大野二小の流儀なのです。遊んでいる様子は、お昼に配信のメルマガ広畑にて。

えっ、これでわかるの?(今日の広畑)

6年生の英語はジェスチャーを英語で答えるというもの。カードをめくって出たものをジェスチャーで表現するのですが、ジェスチャーが小さくて、はっきり言って何をしているのかわかりません。手を体の前でひらひらさせたり、合わせたりするだけで、なぜキウイだの、パイナッポーだのと、わかるのですか!挙げ句の果てには、顔の前で手をひらひらするとビターって、わかりっこないのを次々に当てる子ども達。ALTの先生も脱帽です。

これはまだ大きい部類ですから。お疑いならば、午後3時過ぎに配信予定のメルマガ広畑でお確かめくださいませ。

クリスマス献立(今日の広畑)

バターロールパン、フライドチキン、小松菜とエリンギのソテー、オニオンスープ、クリスマスカップデザート、牛乳です。一足早いメリークリスマスだそうです。子ども達の喜ぶ顔が浮かびます。

たけのこげーむ(今日の広畑)

3・4年生は英語活動のブラッシュアップにタケノコゲームです。他の人とかぶらないようにAtoZできるか、という単純なゲームなのですが、なかなか最後まで行きません。かぶるたびに大盛り上がりの3・4年生なのでした。

駆け引きの様子は、メルマガ広畑にて。

We wish you a ・・・(今日の広畑)

小学1・2年生でも、英語の歌を習う時代です。昔は中学一年生がやっとやっと歌っていたのに、時代は進みます。子ども達の能力が開花して、将来はアカデミー賞級の歌手が誕生・・・するといいなぁと思います。

そんなに気張らなくていいから、ゆっくり大人になってね。歌って、もじもじ踊る様子はメルマガ広畑にて。

裏庭の池の氷を(今日の広畑)

本当はいけないのですが、どうしてもやりたくなることってありますね。昨日からの冷え込みで、三年ぶりに裏庭の池に氷が張りました。相当厚そうなので、石をぶつけて割ってみることになったようです。

石を投げるのはともかく、絶対に氷の上にのってはいけませんよ。浜通りはもちろん、中通りでものれるほどの氷は張らないですからね。

ゆめオレンジ(今日の広畑)

゛清美タンゴール”から生まれた柑橘で、ぷるぷるの食感が特徴、だそうです。ししゃものなんばんづけとご汁がおかずです。まずは麦ご飯をしっかりとかんで頂きます。オレンジが待ち遠しいなぁ。

 

なわとびダンス(今日の広畑)

休憩時間に陽光に誘われた子どもたち。なわとびに余念がありません。今日はダンスを交えてなわとびを跳んでいました。器用ですね。楽しさを貪欲に追求する子どもたちです。

楽しんでいる様子は、12時配信のメルマガ広畑でご覧ください。

れんこんのみそいため(今日の広畑)

鶏つくね、醤油けんちん汁です。レンコンは先が見えるということで縁起物です。お正月にもいただくと思います。食物繊維も豊富です。なによりも、泥の中で育っているのに、きれいな色をしているところが素敵です。人間もこうありたいものです。

こんな時はどうします?(今日の広畑)

もしものことはあってはなりませんが、それでももしかしておきてしまったときは、どう逃げるのかというクイズを全校集会で行いました。残念ながら全問正解の人はいませんでした。今まで、いろいろな機会に先生方から教えてもらっていることでも、忘れていることも多いようですから、冬休みに入る前に危険から身を避ける方法を、思い出してほしいと思っています。

まぁ、ゴジラはあらわれませんけどね。

賞状を伝達しました(今日の広畑)

あいさつスター、木工工作コンクール、野鳥週間ポスターコンクールの賞状を伝達しました。みんなとてもよく頑張りましたね。みんなで温かい拍手をしてたたえました。でも、賞状がない人だってがんばったのです。胸をはりましょう。次はきっとあなたが入賞する番ですよ。

夢は空高く(今日の広畑)

3年生が理科の時間に作った風船を、風に乗せて空に飛ばしていました。校庭で打ち上げると時々風が吹いてきて、いい感じで遊んでいるように見えます。でも、空気の動きを可視化するのが目的です。今日も楽しく学んでいる子どもたちです。

遊んでいる、ではなくて、学んでいる様子は、動画で、メルマガ広畑で。

朝は何時に起きますか?(今日の広畑)

3年生がコンピュータ室でプログラミングの初歩を学んでいます。ソフトの指示に従って入力していくと、さて何ができるのでしょうか?子どもたちがパソコンを使いこなすスピードは、驚くほど速いですね。

キーボードに入力してから、画面表示されるほんのわずかなタイムラグさえ、もどかしい子どもたちです。「もっとはやくうごいてくれよー」

200周達成!(今日の広畑)

校内持久走大会の練習の記録用にマラソンカードを渡します。一周するごとに1つ染めていき、100周走って一枚終わると教頭先生から、さらに100周走って二枚終わると、校長からシールをもらえます。一周140メートルの校庭を200周するということは、28キロメートル走るということ。本校から直線距離で大熊町までの距離とほぼ同じです。すごいことですねぇ。大変立派です。

禰豆子のマスクがとても素敵ですね。

大浦小学校リクエスト献立(今日の広畑)

味噌ラーメン、しそ餃子、バナナつきです。野菜を入れ、栄養バランスを考えました。よくかんで残さず食べてくださいとのことです。ラーメンを飲み込むまえに、よくかんでくださいね。

 

本校のリクエストメニューは、今月22日。12月最後の給食の日です。献立は?当日のお楽しみです。

これぞ全集中(今日の広畑)

全校児童で書き初めの練習を行いました。1・2年生は硬筆を教室で、3年生以上は音楽室で毛筆です。一時間以上の時間をかけて、書き上げた枚数は2枚。いかに集中して、ゆっくりと筆を運んでいるかがわかります。この呼吸ができれば、一枚書くたびに上手になれます。冬休み中も意識を集中して、筆の呼吸一の型 書き初め でお願いします。

肉と野菜のバーベキューソテー(今日の広畑)

豆腐のとろみ汁、イチゴクレープ付きです。今日使われている野菜は、大根、シメジ、長ネギ、ショウガ、ニンニク、ニンジン、玉葱、キャベツ、里芋、イチゴです。イチゴも分類上は野菜です。昨今の野菜高騰を思うと、おろそかには食べられません。

まだまだがんばる!(今日の広畑)

持久走大会は終わっても、校庭には走る子どもたちの姿が見られます。お友だちが200周走ったので、自分も!と張り切っているようです。中には放課後に走っている子もいます。自主的で素晴らしいですね。

朝からキレてます?(今日の広畑)

はいっ、キレッキレです。3・4年生が朝自習(?)の時間にダンスを踊っています。軽快な音楽に乗って、いろいろな動きをしています。全身に血がめぐって、頭も活性化されるとよいですね。

キレている様子は、メルマガ広畑にて正午頃配信予定です。12MBありますから、お気をつけください。

午後の授業(今日の広畑)

大きな行事が終わり、子どもたちは落ち着いて授業に取り組める日々となりました。今日は宿題を忘れたお友だちもいたようですが、少しずつ学習のペースを取り戻してほしいと思っています。

1・2年生は学級会。お楽しみ会の話し合いをしています。

3・4年生は道徳。ビデオ教材を見て考えています。

6年生はバレーボールのパスの練習。ボールが家庭用でした。柔らかくてけっこう難しいんですよね。

鰯のおろし煮(今日の広畑)

こんにゃくのおかか煮、白菜の味噌汁です。今年は野菜の価格が下がっていて生産者が打撃を受けていると、昨日のニュースでやっていました。その代わりに、サンマがとても高くて困ってしまいますね。これも地球温暖化のせいなのでしょうか?

今日のお魚は鰯です。魚食給食です。

Twenty-four Eyes vol.7完成・配付(今日の広畑)

本日配付いたします。もしも見られない不具合がありましたらご連絡ください。今回の作品は1時間を超えています。ぷろじぇくと広畑2020もあと1枚を残すのみとなりました。最終巻は3月23日に配付予定です。お楽しみに。

親子でこねました(今日の広畑)

大堀相馬焼の窯元さんをお招きして、PTA主催の親子陶芸教室を開催しました。幼稚園を含めて通算4度目の開催なので、子どもたちはすっかり慣れて、将来は陶芸家?魯山人もびっくり?という、素晴らしい作品を作っていました。焼き上がりは来年です。どんなものに仕上がるのか、とても楽しみですね。

6年生の道徳の授業(今日の広畑)

参観させていただきました。中学校教員の経験しかない私にとって、子どもの発達段階のわかる興味深い教科です。指導次第で浅くも深くもなりますし、指導者側の来し方を感じる教科でもあります。やはり、小学生と中学生とでは、何かと違うんだなぁとあらためて感じた次第です。

ふりかけ(今日の広畑)

カレイの竜田揚げ、おでん、ミカン付きです。冬のメニューという感じがします。一方、ふりかけは春夏秋冬朝昼晩、いつ食べてもおいしいですね。まさにご飯のおとも。今日の夕食にも出るかもね。

コッペパン(今日の広畑)

オムレツ・デミグラスソース、ブルーベリージャム、ポトスープです。今日は走ってさぞかし疲れているでしょうから、タンパク質をたくさんとって、体の維持につとめてください。なんていわなくても、自分の顔ほどもあるコッペパンに果敢にかじりつく子どもたちなのでした。

おとうさんとあそんだよ(今日の広畑)

持久走大会の応援に来てくれたお父さんに、休憩時間の鬼ごっこに混ざってもらいました。こおりおにをしましたが、途中で鬼の仲間になってくれる優しいお友だちが現れて、お父さんを助けてくれました。一緒に遊べて楽しかったね。全力疾走していただいて、ありがとうございました。

昨日の自分よりも一歩前へ(今日の広畑)

曇り空で肌寒い中、大勢の保護者の皆様に見守られて持久走大会を実施しました。昨夜からの雨で校庭が少しだけ柔らかくなっていたので、いつもよりも走りやすかったと思います。子どもたちは元気に完走しました。もっと走りたいと言っている元気な子もいました。全員が自己ベストを更新できたそうです。みんな頑張りましたね。

この様子は、ぷろじぇくと広畑2020「二十四の瞳」第7話「サイトーさんとぷーさんにあえたよ。ミニだるまと陶芸作品も作ったよ。お茶を点てて、持久走も走って、もうホントにヤバいよ×2」で、来週お届けする予定です。

いよいよ明日です(今日の広畑)

持久走大会を明日に控えて、最後の調整に余念のない子どもたち。ちょっと寒かったから防寒着を着たままの子も多いですね。「鬼△の◇」では体温を上げると強くなるみたいなことを言っていますが、体温が上がれば人間の活動時間は限られます。長距離走が冬期間のスポーツなのは、体温を上げすぎないで継続して活動しやすい季節を選んでいるからです。オリンピックのマラソンも、北海道で開催するのは少しでも涼しいところでとの配慮です。明日は少しくらい寒くても子どもは風の子、半袖短パンが望ましいですね。

ドラマは起きるものではなく、起こすものです。みんなの熱い走りに期待しています。

おかしも(今日の広畑)

2校時目に避難訓練を行いました。昔から「地震・雷・火事・親父」と言われていますが、火事は3番目と油断してはいけません。命、財産、すべてのものを奪う可能性のある火災から自分の身を守る方法をしっかりと身につけてほしいと思います。今日も子どもたちは「おかしも」を合い言葉に、避難訓練に真面目に取り組んだのでした。

納豆(今日の広畑)

もやしと豚肉の油炒め、若布の味噌汁です。和風献立ですね。納豆には様々な栄養素が含まれています。子どもたちの成長には欠かせないものがほとんどですし、大人にとっても生活習慣病防止に役立ったりしますので、よくかんで、食べましょう。

チキンカレーライス(今日の広畑)

ウインナーとキャベツのソテー、アセロラゼリー付きです。今日は平第三小学校のリクエストメニュー。栄養たっぷりのメニューを残さず食べて、コロナに負けない体を作りましょう、とのメッセージです。やっぱり、リクエストはカレーですよねぇ。

きそいあい、きたえあい(今日の広畑)

毎日校庭を走る子どもたち。一緒に走れば痩せるんだろうなとは思いつつ、心の中で頑張れと言って済ませている私。走ることそのものが目的である子どもたちの、なんと純粋なことか。今日は、小さな変化もあって、ますます明後日が待ち遠しい冬の日だまりです。

素敵なカードをいただきました(今日の広畑)

毎年演劇指導をしていただいている特別非常勤講師の先生から、子どもたち一人一人に素敵なカードをいただきました。子どもたち一人一人の個性を大切にして指導してくださっていたことそのままに、心に届く言葉を書いてくださっています。何よりも温かな贈り物です。ありがとうございました。