出来事
竹コースター作成中
竹ぼっくり完成
竹ぼっくり作成中
紙だま鉄砲作成中
3年生遠野オートキャンプ場到着
校名に「藤」が入っているので、藤の花があるのかと、昼休みに校庭を捜索してみると
ありました!
きれいですね。
ちょっと引いて見ると
おや、藤の花の向こうで、テニス部員が作業中。
こういう地道な活動が、放課後の円滑な練習につながっているんですね。さすが!
そして後ろを振り向くと
昨日はバレーボールがはやっていましたが、
さて、今日のトレンドは
サッカーのようです。
一方、教室内では
ネームマグネットで模様を作ったり
勉強するのがトレンドのようです。
当然
係活動も順調に進行中。
がんばれ、藤中生!明日は楽しい〇〇だ!
・・・で、〇〇に何が入るのかと言うと
喜び爆発!という雰囲気ですねえ。
けがのないように楽しんできましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「体験活動や遠足といっても遊びじゃないぞ!『学び』だ『学び』!」←日本中で言われている言葉・・・
♫苦しくったって~ 悲しくたって~ コートの中では平気なの・・・♫
タイトルの文言で、特定の種目が頭に浮かぶ方は・・・私と同じで「昭和の人」です。
その種目とは・・・
これです。
1年生はまだ「お試し期間中」でもあるので短時間での練習です。
上級生が優しく教えてくれています。
この雰囲気って良いですよね。
そして!
おお! 結構「さま」になっている!
がんばれ!藤中生!
一瞬を切り取ると、普段は見えない事実やドラマが見えてく~る~(かもしれない)
たとえば・・・昼休みの一瞬です。
・・・突き指の原因って、案外こういう瞬間かも・・・
(画面の左右で温度差が感じられるのは、気のせいでしょうか?)
続いて
彼らには何が見えているのか?
バレーボールの神様が降臨する瞬間か?
さらに
これはトルネード投法か!?(この言葉を知っているのは、平成初期の人間です)
・・・という様々なドラマが生まれる昼休みですが、さて今日は何人が校庭に出ていたでしょうか?
ちなみに本校生は123名です。さあ、3秒で想像してください。
1
2
3
正解は
多少のカウントミスはあるので、約50%というところでしょうか。
これを多いと見るか・少ないと見るか?
そして、室内では
この一瞬を見た後で、廊下で見かけたのは
深いなあ!
次はまじめに!
実は今日は・・・
「福島県学力テスト(1・2年生)」の日でした。お疲れ様!
藤中バックヤードツアー&レアな瞬間
学校には、なかなか目に触れない瞬間や光景が結構あります。
たとえば
生徒会役員による国旗、市旗、校旗の掲揚。(ちょっと露光オーバーでした)
牛乳パックの解体については、何回かお伝えしていますが、どうやらこのクラスでは「素手での解体」に落ち着きそうです。先生の素早い動きに目を丸くしている生徒たち。
そして入学後、めきめきと成長している1年生の教室を見ると・・・
無人ですが、すでにいつの間にか給食のお盆が並んでいます。
気がきいていますね。さらに・・・
誰もいないのに、いつの間にか清掃前に机が移動している。親切な座敷わらしでもいるのか!?
一方、次もなかなかのレアな一枚
保健の先生が、消毒液を補充しています。
いろいろ出来ているのは「いつの間にか」とかじゃなくて、
こうして目立たないところで誰かが動いているからなんですね。
そして、そんなことを知ってか知らずか・・・「感謝のジャンプ!」
「みんな! ありがとう!!」←セリフはイメージです
一方・・・
こういう茶目っ気、大好きです。
楽しいなあ!
特別なことの無い日常のアレコレですが、記録することに意義があると信じて。
朝の活動の一環です。何をしているのでしょうか?
前日の給食で飲んだ牛乳の空きパックを、はさみで切り開いています。
これは回収後、再利用されるんです。エコですね。
(「はさみよりも素手の方が速いです」との声も)
そして、お楽しみの給食の時間です。
準備時間もさらに短くなっています。
「いただきます」まで、ほんの数分(←やや誇張あり)
今日のメニューはこれ!
給食界のエースストライカーである、ツナご飯です。
そして、金曜日の野外体験活動に向けての班別活動です。
学級の枠をはずして、班を作りました。
班ごとに当日の計画を立てています。
各班に一台ずつパソコンで、情報を収集しています。(Wi-Fiを使っています)
Wi-Fiの電波を飛ばしているのが、天井に設置されたこの機械です。ハイテクですねえ・・・
これは、いわき市のGIGA構想によるものです。
ちなみにGIGAとは「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字で「ギガ」と読みます。
意味は・・・直訳すると「地球的かつ先進的な入り口を皆さんに」となるのでしょうか。
市内全ての小中学校の生徒に一台ずつタブレット型のPCを配置し、Wi-Fiでネットにつながります。
それを使って、様々な学びの形を実現させるわけですね。(ココ、大事です)
〒970-0103
いわき市平藤間字千ヶ久保76-6
TEL 0246-39-2155
FAX 0246-39-2156