こんなことがありました

今日の広畑

~今日の給食~

今日の給食は、ごはん・ささかまのいそべあげ・五目きんぴら・七草すいとん汁でした。

1月7日に、7種の若葉を入れた「七草がゆ」を食べると、病気にならないとされています。七草といえば「せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ 春の七草」が有名です。昔はこの七草にこだわらず、家にある食材を7種類組み合わせて七草がゆや汁を作っていたそうです。今日の給食のすいとん汁には、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)が入っていました。

~今日の給食~

今日の給食は、黒糖パン・オムレツ(トマトソース)・白菜のクリームシチューでした。

今日の給食の白菜は、寒ければ寒いほど、甘みが増しておいしくなります。白菜は、日本の野菜の中でも大きい野菜で、種をまいて2~3ヶ月で、1玉3㎏以上も育ちます。そんな白菜には、カリウムがたくさん含まれています。カリウムは塩分を体外に排出する働きがあるため、高血圧の方におすすめの野菜です。ただし、カリウムは煮ると水に溶け出してしまうので、薄味のスープにいれてスープごと飲み干すようにすると効率よく摂取することができますよ。

冬を探そう(今日の広畑)

”ふゆ”を探しに外に出た探検隊の皆さん。みっしょんは、うまくいくのでしょうか?

まず校庭の水たまりは凍っていませんでした。残念!

クリスマスに飾る柊の葉は、茶色くなっていました。残念!

きれいなパンジーも、ちょっと元気がないみたい。残念!

でも、一人の少女がついに何かを発見します。いったい何が?(続きは広畑チャンネルで)

みんなじょうずだね(今日の広畑)

書き初め作品が出そろいました。6年生の作品は今日の学校だよりに、他の学年の作品は来週掲載します。学校で書いたものも家で書いてきたものもよく書けました。その人が書く字は、その人の心を現します。素直でまっすぐな線、豪快で力強い線、一本一本があなた自身です。自信を持って、次も頑張ってください。

~今日の給食~

今日の給食は、ごはん・れんこんのみそ炒め・赤魚の唐揚げ・おひらでした。

今日は、新年をお祝いする献立でした。「おひら」は、野菜やかまぼこを大きめに切った煮物です。昔は、平たいお椀に出していたので「おひら」と呼ばれるようになりました。正月や結婚式など、めでたい日に食べる料理です。他にも、赤魚は「赤い色でめでたい」、れんこんは「穴があいていて、先が見通せる」という意味が込められています。今年1年健康に過ごしましょう。

おいしくてですね(今日の広畑)

思わず笑みのこぼれる子どもたちです。野菜の切り方が大きくて低学年には大変のようでしたが、3年生くらいになるとぺろっと丸呑み・・よくかみなさい。

幸せの味をかみしめる、大野二小のよい子たちなのでした。

久しぶりの給食(今日の広畑)

今日からまた、今日の給食は何かなぁとわくわくできる楽しみがあります。早く食べたくて仕方ない子どもたちは、準備も一生懸命に取り組むのです。

食との出会いが楽しみだなんて、なんて素敵なことでしょう。幸せをかみしめて食べてください。

進むICT化(今日の広畑)

昨年末に業者の方や支援員の方の講習会を開いてから、積極的に授業でICT機器を活用しています。3年生は電子黒板で授業をしたようです。

6年生はタブレットを使って調べ学習をしています。

でも、授業はICTで片がつくものではないと思います。あくまでも補助的なものであり、使いこなすつもりが、ICTありきになってはいけないと思っています。1・2年生は担任の先生とお話ししながらなにやら進めています。

5年生は先生と一緒に水槽を運んで洗い物です。

本当に知識を自分のものとして使えるようにしていくためには、AIではなくて、血の通った先生方の息づかいが必要だと思うのです。結果は、自ずと明らかになることでしょう。

オリンピックイヤーをむかえて(今日の広畑)

3学期が始まりました。子どもたちはみんな元気に登校して、冬休みにあったことなどを楽しく話してくれました。あいさつもきちんとできました。今年も大野二小の「おにおんず」は健在です。

始業式で2人のお友だちが冬休みの反省と3学期の抱負を発表しました。

立派な発表でしたよ。ご苦労様でした。校長の話は、広畑タイムズでご確認ください。

森さんからの年賀状(今日の広畑)

森さんから年賀のお手紙やら品々を頂戴しました。いつもありがとうございます。「誰にも日が昇る」と富士山の絵に書き添えてありました。

今年は避難指示の一部解除が予定されている自治体もあります。震災から十年近くたって、少しずつ、でも確実に、ふくしまに日が昇ってきているのだと思います。昇った日を陰らせることなく輝かせるのは今の子どもたちです。あきらめずに頑張る人に成長してほしいです。