こんなことがありました

今日の広畑

遊びに来ました(今日の広畑)

校庭に久しぶりに明るい声が響きました。学習はだいたい終わったので、気晴らしにお家の人と春の野の花を摘みに出たお友だちが、学校までやってきました。多の人との濃厚接触は考えにくい地区なので、体を動かしに来たようです。楽しく走りまわる子どもたちを見て、コロナウイルス問題が1日も早く終息してほしいと改めて思いましたし、そのためには、みんなで協力していかなくてはならないのだなと感じました。

君たちの植えたチューリップさん、花が咲いていますよ!

今日の広畑

今朝は久しぶりに学区内を歩いてみました。道行く方々に「たいへんだね」と声をかけられました。たしかに、子ともたちを取り巻く環境は大変だと思います。しかし、この学区は、みんなで子どもを守り育てようとする意識が高いところですから、子どもたちは地域の皆様に見守られて、元気に過ごしていることと思います。今週末にも家庭訪問を予定していますので、担任の先生が訪れた際には、よろしくお願いいたします。

広畑には春が来ています。新型コロナウイルス感染が終息して、穏やかな入学式を迎えられるように祈っています。

今日の広畑(今日の広畑)

昨日1名、本日1名、図書室で本を借りていきました。元気そうな様子で安心しました。図書室では”本”が「借りてください」と叫んでいます(?)から、課題に飽きたら(?)学校までお出でください。

校庭では保育園児の皆さんの元気な声が聞こえていました。校舎すぐそばまで来て走りまわっている様子が、とても楽しそうでした。学校では、再来週配付する修了証書、通知票の作成に先生方が一生懸命に取り組んでいます。

卒業式と入学式の内容が変更になりますので式次第も書き直しました。これから、担任の先生方が家庭訪問に出かけます。図書室に来てくれたお友だちや電話で確認したお友だちのところ以外のところにお邪魔しますので、よろしくお願いします。

大野二小の保護者様へ(今日の広畑)

臨時休業二日目を迎えて、いかがお過ごしでしょうか。大変ご迷惑をおかけしておりますが、なにとぞよろしくお願いをいたします。

さて、今後の予定について再度連絡いたしますので、ご確認ください。

3月6日(金) 担任の先生による電話連絡または家庭訪問があります。子どもたちの生活の様子を確認したいと思いますのでよろしくお願いします。

3月11~13日 担任の先生による家庭訪問があります。学習課題について質問等ありましたら、ここでしてください。

3月16~19日 保護者の方に学校においでいただいて、通知票、学習用具、給食費の返金、4月からの予定表を配付いたします。児童も一緒に登校してもかまいません。子どもたちだけでの登校はさせないようにしてください。この期間にどうしても来校できない場合は、学校までお電話ください。

3月23日(月) 卒業証書授与式を行います。出席は卒業生、保護者、職員だけとなります。来賓の方は出席せず、音楽室で行います。マスクを必ずご着用ください。なお、その模様は後日DVDにて全家庭に配信いたします。

3月27日(金) 離任式は行いません。各家庭には安心安全メールにて、転退職する先生方、転入する先生方についてお知らせします。

4月6日(月) 入学式を行います。出席者は新入生、保護者、全校児童、職員です。来賓の方は出席せず、音楽室で、内容を削減して行います。入学式の様子もDVDにて配信します。

なお、以上の予定はあくまでも現状で推移した場合です。市内に感染者が出た場合には突然の中止も考えられますので、ご了承ください。

下校指導にて(今日の広畑)

何ともさみしい、いつもの年よりもずっとさみしい、別れの時です。みんなそれぞれのところで、とにかく元気で頑張ってほしい。そう願わざるを得ません。ふと見ると、仕事熱心な2年生が掲揚した国旗と校旗を降ろしてくれていました。

このよい子たちのために、人数が少なくなろうと、最大限の教育を!と心に誓う先生方でした。

子どもたちの健康と健やかな成長を祈る早春の午後です。

お別れの会(今日の広畑)

6年生とのお別れの会、そして今年度で転校するお友だちとのお別れの会です。本当ならば、みんなで楽しくゲームなどやって思い出をつくるところですが、窓を開け、換気をしながらの会となりました。とにかくみんな元気で、そして大野二小の誇りを持って、これからも生活してください。皆さんの活躍を期待しています。

令和元年度修了式(今日の広畑)

かなり早い時期の、放送による修了式です。事態が急速に終息した場合を除き、これで今学期は終わりとなります。みんな真剣にお話を聞いていました。みんな元気で、健康で、そして笑顔でいてくださいね。4月の始業式で、また会いましょう。

6年生は、23日に卒業式でお目にかかりましょう!

真心の品届く(今日の広畑)

今日でお別れの子どもたちに、少しでも元気を出してほしいと、保護者様からイチゴが届けられました。早速、子どもたちに配って、最後の学級活動で食べてかえってもらいましょう。真心と元気をわけていただき、ありがとうございました。

笑顔一杯のみんなでした。

子どもたちの様子(今日の広畑)

昨日は涙ぐんでいる子もいましたけれど、今日は落ち着いて授業に取り組んでいます。どの学年も最後の追い込みが忙しいようです。でも、楽しく活動していますからご安心を。

今日は午後から、6年生への感謝を伝える短い会と学級のお別れ会があります。それらが済んだら、放送による修了式をおこないます。修了証書、荷物類、給食費の返金は、3月16日から19日の間に学校に保護者の方がお出でください。

 

子どもたちの様子(今日の広畑)

今日の給食は、いつものように机を合わせず、みんな前を向いて、お話ししないで食べています。楽しい給食の時間ですが、感染症予防のためには仕方ありませんね。子どもたちは元気ですからご心配なく。

今日はお掃除をやらないで、広畑タイムとしました。そこで、勉強や休業に入る準備をすることになります。下校時刻はいつもと変わりません。冷たい雨が降っていますので、できればお迎えをお願いいたします。